1016万例文収録!

「history of natural disasters」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > history of natural disastersの意味・解説 > history of natural disastersに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

history of natural disastersの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

In this respect, there might be some lessons that can be learnt from Japan, a country with a long history of tackling natural disasters. 例文帳に追加

ここで、長年にわたり自然災害に対処してきた我が国の教訓を紹介したいと思います。 - 財務省

The Asia-Pacific region is among the most vulnerable in the world to natural disasters such as earthquakes and floods; people in this region are with a long history of severe damages inflicted by natural disasters. 例文帳に追加

アジア太平洋地域は、世界の中でも、地震や水害などの自然災害に見舞われやすい地域であり、これまで多くの被害を受けてきました。 - 財務省

According to Munich Reinsurance Company (Munich RE) (2012), natural disasters in 2011 exerted the costliest toll in history, resulting in $380 billion worth of economic losses (Table 2-3-1-2)*41.例文帳に追加

ミュンヘン再保険(2012)によれば、昨年の自然災害による経済損失は3,800 億ドルとなり、観測史上過去最大となった(第2-3-1-2 表参照)*41。 - 経済産業省

The Astronomical Chapter of "Jin shu" (History of the Jin Dynasty) -- which was also used as a textbook of tenmondo (ancient horoscopy) and rekido (calendrical study) in Japan -- described that 'some of the unusual movement of starts were good omens, but most of them were bad omens of natural disasters.' 例文帳に追加

律令制下の日本でも天文道・暦道の教科書として用いられていた『晋書』天文志には「天文異変には吉兆もあるが、多くが災異の前兆である」と記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In Ko 'headed by KOSHI NO KIMI' (no given name), as many as six members died in one year, because the first half of the ninth century was a rare time in ancient Japanese history when natural disasters occurred continuously. 例文帳に追加

「戸主高志公」(名を欠く)の戸では1年間に6名もの人が亡くなっているが、9世紀前半は日本古代史上でもまれにみる天変地異の続いた時代である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Seen from a viewpoint of political history, Todai-ji Temple was founded expecting protection of the nation by belief, and even in crises of decline due to two wars and natural disasters, Todai-ji Temple tried to maintain its large temple complex by soliciting contributions with support from the dynasty and the bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun). 例文帳に追加

政治史的立場から見ると、東大寺は、鎮護国家の思いをこめられて創建され、二度の戦乱や羅災などで衰退の危機にあっては、王朝や幕府の力を借りつつも、勧進をするとこによって、その大伽藍を保ってきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS