1016万例文収録!

「in 2007」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > in 2007に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

in 2007の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1607



例文

The Honden (main hall) and Haiden (worship hall) were recently restored in 2007. 例文帳に追加

本殿・拝殿は2007年に改築されたばかりである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kongocho Yuga Sutra Volumes One and Two (designated in 2007) 例文帳に追加

金剛頂瑜伽経 巻第一、二(2007年度指定) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 2007, graduated from Gakushuin Girls' Junior High School. 例文帳に追加

平成19年(2007年)3月、学習院女子中等科卒業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In March, 2007, the College of Medical Technology was closed. 例文帳に追加

2007年3月 医療技術短期大学部を廃止。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

College of Medical Technology (closed in March, 2007) 例文帳に追加

京都大学医療技術短期大学部(2007年3月閉校) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In 2007, he was certified as the holder of Important Intangible Cultural Property (Living National Treasure). 例文帳に追加

2007年、重要無形文化財(人間国宝)認定。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 2007 assumed the Artistic Director of Setagaya Public Theater (the second term). 例文帳に追加

2007年世田谷パブリックシアター芸術監督(二期目)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 2007 it was selected as one of Japan's top 100 geological features (Chishitsu Hyakusen). 例文帳に追加

2007年には日本の地質百選に選定された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This beach was designated as a national nature treasure and a beauty spot (in 2007). 例文帳に追加

国指定の天然記念物・名勝(2007年指定)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In March 2007, the company was again renamed Kadokawa Pictures. 例文帳に追加

2007年3月、社名を再び角川映画(企業)に変更。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

2005: Iraq, Kuwait (dating from the election in 2007) 例文帳に追加

2005年イラク、クウェート(2007年の選挙から) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In August 2007, its total area was 191,940,000 square meters. 例文帳に追加

2007年8月時点での総面積は約19,194ヘクタール。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 2007, the new Series N700 will be introduced. 例文帳に追加

2007年には,新型のN700系が導入される。 - 浜島書店 Catch a Wave

Chikyu will start operating in 2007. 例文帳に追加

ちきゅうは2007年に稼(か)動(どう)を開始する予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

The renovation work will start in 2007. 例文帳に追加

改修工事は2007年に始まる予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

New Gallery for Venus de Milo to Open in 2007 例文帳に追加

ミロのビーナスの新展示室,2007年にオープン - 浜島書店 Catch a Wave

In 2007, retirement of the baby-boom generation will begin. 例文帳に追加

2007年に団塊世代の退職が始まる。 - 浜島書店 Catch a Wave

A formal proposal for the regulation will be made in February 2007. 例文帳に追加

正式な条例案は2007年2月に提出される予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

The regulation is expected to go into effect early in fiscal 2007. 例文帳に追加

この条例は2007年度の早い時期に施行される見込みだ。 - 浜島書店 Catch a Wave

The story "Country of Cherry Blossoms" is set in 2007. 例文帳に追加

「桜の国」の物語は,2007年を舞台にしている。 - 浜島書店 Catch a Wave

She saw the piano at an event held in 2007. 例文帳に追加

彼女は2007年に行われたイベントでそのピアノを見た。 - 浜島書店 Catch a Wave

It started in 2007 to celebrate art and creativity.例文帳に追加

芸術と創造性を賛美するため2007年に始まりました。 - 浜島書店 Catch a Wave

Tanaka Masahiro won the award in 2007.例文帳に追加

田中将(まさ)大(ひろ)投手が2007年に受賞している。 - 浜島書店 Catch a Wave

He joined Honda after graduating from high school in 2007.例文帳に追加

彼は2007年に高校を卒業後,ホンダに入社した。 - 浜島書店 Catch a Wave

We agreed today that South Africa will chair the G-20 in 2007 例文帳に追加

2007年の議長国を南アフリカが務めることに合意。 - 財務省

On publication of The 2007 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan例文帳に追加

2007年版 中小企業白書の発刊に当たって - 経済産業省

Negotiations with India were launched in January 2007.例文帳に追加

インドとの交渉は、2007 年1 月に開始された。 - 経済産業省

The EPA negotiations with Australia were launched in April 2007.例文帳に追加

豪州とのEPA交渉は、2007 年4 月に開始された。 - 経済産業省

The EPA negotiations with Australia were launched in April 2007.例文帳に追加

豪州との交渉は、2007 年4 月に開始された。 - 経済産業省

Negotiation with Australia initiated in April 2007.例文帳に追加

豪州との交渉は、2007 年 4 月に開始された。 - 経済産業省

Drills conducted in this reporting period (2007 to 2009) are as follows:例文帳に追加

2007年以降実施した訓練は次のとおりである。 - 経済産業省

It further agreed on an FTA with the United States in April 2007.例文帳に追加

2007 年 4月には、米国との間でFTAを妥結している。 - 経済産業省

In May 2007, South Korea also began negotiations with the EU.例文帳に追加

また、EUとの交渉を2007 年 5月から開始した。 - 経済産業省

The negotiations with India started in January 2007.例文帳に追加

インドとの交渉は、2007年1月に開始された。 - 経済産業省

The EPA negotiations with Australia started in April 2007.例文帳に追加

豪州とのEPA交渉は、2007年4 月に開始された。 - 経済産業省

The Japan-Chile EPA went into effect in September 2007. Chile is the largest exporting country of copper and molybdenum to Japan.例文帳に追加

2007 年9 月、日チリEPAが発効した。 - 経済産業省

The EPA negotiations with Vietnam started in January 2007.例文帳に追加

ベトナムとのEPA交渉は、2007年1月に開始した。 - 経済産業省

Negotiations with India started in January 2007.例文帳に追加

インドとの交渉は2007年1月に開始した。 - 経済産業省

Negotiations with Australia started in April 2007.例文帳に追加

豪州とのEPA交渉は、2007年4月に開始した。 - 経済産業省

Negotiations with Switzerland began in May 2007.例文帳に追加

スイスとのEPA交渉は、2007年5月に開始した。 - 経済産業省

The first meeting of the panel is scheduled to be held in May 2007.例文帳に追加

第一回パネル会合は2007年5月開催予定。 - 経済産業省

Works of Jakuchu ITO, The Shaka Triad and Paintings of Animals and Plants, seen for the first time in 120 Years: May 13, 2007 (Sun) - June 3, 2007 (Sun) 例文帳に追加

若冲展 釈迦三尊像と動植綵絵 120年ぶりの再会:2007年5月13日(日)~6月3日(日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The national burden rate in Sweden was 64.8% in 2007, which was much bigger than 40.6% in Japan in 2008 or 34.9% in the United States in 2007.例文帳に追加

スウェーデンの国民負担率は64.8%(2007年)と、我が国の40.6%(2008年度)、米国の34.9%(2007年)を大きく上回っている31。 - 経済産業省

In 2005, AEDs were used 46 times in such cases and in 2007, 287 times. 例文帳に追加

2005年には,AEDはそういった場面で46回使われ,2007年には287回使用された。 - 浜島書店 Catch a Wave

The reported events were 23 in FY 2007, 24 in FY 2008, and 16 in FY 2009.例文帳に追加

報告された事象は、2007年度23件、2008年度24件、2009年度16件である。 - 経済産業省

Japan’s exports to China were $216.6 billion in 2007 and $206.4 billion in 2009.Its exports to Korea recorded $57.2 billion in 2007 and $50.1 billion in 2009.例文帳に追加

日本から中国向けは2,166億ドル(2007年)から2,064億ドル(2009 年)、韓国向けは572億ドル(2007年)から501億ド ル(2009年)となっている。 - 経済産業省

Priority Issues in 2007(1)例文帳に追加

2007年の優先取組案件① - 経済産業省

Priority Issues in 2007 (2)例文帳に追加

2007年の優先取組案件② - 経済産業省

Following the timetable revision of spring 2007, the types of trains in regular service were restructured, and this type was introduced in autumn 2007 in the place of the 'special limited express,' which is mentioned below. 例文帳に追加

2007年春のダイヤ改正での定期運転種別再編に伴い、後述の「臨時特急」に代わって2007年秋より設定された臨時列車。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

China joined in 2001, followed by Cambodia in 2004 and Vietnam in 2007, summing up to a total of 150 member countries as of April 2007.例文帳に追加

2001年に中国が、2004 年にカンボジアが、2007 年にベトナムが加盟国となり、2007 年 4月現在の加盟国数は150か国である。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS