1016万例文収録!

「it was」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

it wasの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 40403



例文

It was an imperial appointee. 例文帳に追加

勅任官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was a chief of each bureau. 例文帳に追加

各局の長。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was a post appointed by the Prime Minister. 例文帳に追加

奏任官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was a post appointed by the ministry. 例文帳に追加

判任官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It was also referred to as 'Wa.' 例文帳に追加

倭ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Some say it was performed in 1880. 例文帳に追加

1880年説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However it was not accepted. 例文帳に追加

しかし、許されず。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was an estate of To-ji Temple. 例文帳に追加

東寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was an estate of Todai-ji Temple. 例文帳に追加

東大寺領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It was an estate of Imperial Family. 例文帳に追加

皇室領。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It was ranked as the House of Urin (holding military ranks). 例文帳に追加

羽林家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"It was on May 3" 例文帳に追加

「時に5月3日也。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was natural that X. 例文帳に追加

Xが当然だった - 京大-NICT 日英中基本文データ

It seldom was; 例文帳に追加

いつも通りだが、 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

"I was aware of it," 例文帳に追加

「存じております。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

It was not deep. 例文帳に追加

深くはなかった。 - Jack London『火を起こす』

"It was once, 例文帳に追加

「昔は広かった。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

Was it possible 例文帳に追加

ありえるだろうか? - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

It was a strange puzzle, 例文帳に追加

——不思議な謎です。 - Conan Doyle『黄色な顔』

'It was summer-time; 例文帳に追加

夏のことだった。 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』

It was true; 例文帳に追加

その通りでした。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

Yes, it was disappearance; 例文帳に追加

そう、また失踪だ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

It was full of money—— 例文帳に追加

金に満ちている—— - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

"It was in nineteen-nineteen, 例文帳に追加

「1919年のことです。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

It was too late. 例文帳に追加

手遅れだった。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

but it was too late: 例文帳に追加

でも手遅れです。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`Was it? 例文帳に追加

「あらそうでしたか? - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

--but it was no use 例文帳に追加

——が、むだでした - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

--It was Bill, I fancy 例文帳に追加

——ビルだと思うね - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

It was Annie's photograph. 例文帳に追加

アニーの写真だ。 - James Joyce『小さな雲』

How melancholy it was! 例文帳に追加

なんと物悲しい! - James Joyce『小さな雲』

It was very cold. 例文帳に追加

とても寒かった。 - James Joyce『死者たち』

it was not that. 例文帳に追加

そのことではない。 - James Joyce『下宿屋』

"It was!" 例文帳に追加

「そんな名前だった!」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

--it was I! 例文帳に追加

それは僕なんだ! - Robert Louis Stevenson『宝島』

It was done. 例文帳に追加

そうしてみると、 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"Which story was it?" 例文帳に追加

「どのお話のこと?」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

It was Wendy. 例文帳に追加

ウェンディでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

It was Fate. 例文帳に追加

運命ですから。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

It was Peter. 例文帳に追加

ピーターでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

"Yes, that was it," 例文帳に追加

「そうそう、それよ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

It wasn't for some time that [It was quite a while before] I discovered that it was a fake. 例文帳に追加

しばらくたって初めてそれが偽物だと知った. - 研究社 新和英中辞典

I was tired but it was fun. 例文帳に追加

私は疲れたけど楽しかったです。 - Weblio Email例文集

I was tired but it was fun. 例文帳に追加

私は疲れたけど、楽しかったです。 - Weblio Email例文集

I was glad it was sunny today. 例文帳に追加

今日は晴れたのでよかったです。 - Weblio Email例文集

It was good today was sunny. 例文帳に追加

今日は晴れていたのでよかったです。 - Weblio Email例文集

It was good today was sunny. 例文帳に追加

今日は晴れたのでよかったです。 - Weblio Email例文集

It was good that I was able to meet you. 例文帳に追加

私はあなたに会えてよかった。 - Weblio Email例文集

It was good that I was able to meet you. 例文帳に追加

私はあなたに会えて良かった。 - Weblio Email例文集

例文

It was good that I was able to meet you. 例文帳に追加

私はあなたに出会えてよかった。 - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

邦題:『奇妙な依頼人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”A Little Cloud”

邦題:『小さな雲』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”TO BUILD A FIRE”

邦題:『火を起こす』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Boarding House”

邦題:『下宿屋』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

邦題:『ラピンとラピノヴァ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS