1016万例文収録!

「it was」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

it wasの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 40403



例文

I was moved since it was so beautiful. 例文帳に追加

それはとても綺麗で感動した。 - Weblio Email例文集

I was tired but it was very fun. 例文帳に追加

疲れたがとても楽しかった。 - Weblio Email例文集

I was very tired but it was fun. 例文帳に追加

とても疲れたけど楽しかったです。 - Weblio Email例文集

I was very tired, but it was fun. 例文帳に追加

すごく疲れたけど、楽しかった。 - Weblio Email例文集

例文

I was shocked by how cheap it was. 例文帳に追加

それのあまりの安さに驚いた。 - Weblio Email例文集


例文

It was like I was dreaming.例文帳に追加

私は夢を見ていたようです。 - Weblio Email例文集

The sun was blazing down [shining for all it was worth]. 例文帳に追加

日がかんかん照っていた. - 研究社 新和英中辞典

There was a time when it was in fashion. 例文帳に追加

それはひところ流行したものだ. - 研究社 新和英中辞典

It was not long before peace was restored. 例文帳に追加

ほど無く平穏に復した - 斎藤和英大辞典

例文

It was given out that he was dead. 例文帳に追加

彼が死んだように言い触らした - 斎藤和英大辞典

例文

It was not a month before I was out of money. 例文帳に追加

一月たたぬに金が無くなった - 斎藤和英大辞典

It was wirelessed that the enemy was in sight. 例文帳に追加

敵艦見ゆとの無線電信あり - 斎藤和英大辞典

It was a holiday, and there was no school. 例文帳に追加

その日は祭日で稽古が無かった - 斎藤和英大辞典

It was at this juncture that I was transferred to another post. 例文帳に追加

折り節転任を命ぜられた - 斎藤和英大辞典

It was in 1950 that he was born.例文帳に追加

彼が生まれたのは1950年だ。 - Tatoeba例文

It was believed that the earth was flat.例文帳に追加

地球は平らだと信じられていた。 - Tatoeba例文

It was his bicycle that was stolen.例文帳に追加

盗まれたのは彼の自転車だった。 - Tatoeba例文

It was his notebook that was stolen.例文帳に追加

盗まれたのは彼のノートだった。 - Tatoeba例文

It was you that was responsible for the accident.例文帳に追加

事故の責任は君にあった。 - Tatoeba例文

The store was not a big one, was it?例文帳に追加

その店は大きくなかったですね。 - Tatoeba例文

I was surprised because it was very big.例文帳に追加

あまり大きいのでびっくりした。 - Tatoeba例文

It was a full moon that was seen that day.例文帳に追加

あの日見えたのは満月でした。 - Tatoeba例文

Was it in May that I was born?例文帳に追加

私は五月に生まれたかしら。 - Tatoeba例文

Although the sun was out, it was cold.例文帳に追加

陽は出ていたけれど、寒かった。 - Tatoeba例文

The thing is, it was said their condition was bad.例文帳に追加

具合が悪かったんだってね。 - Tatoeba例文

It was said their condition was bad.例文帳に追加

具合が悪かったんだってね。 - Tatoeba例文

It was in 1950 that he was born. 例文帳に追加

彼が生まれたのは1950年だ。 - Tanaka Corpus

It was his bicycle that was stolen. 例文帳に追加

盗まれたのは彼の自転車だった。 - Tanaka Corpus

It was his notebook that was stolen. 例文帳に追加

盗まれたのは彼のノートだった。 - Tanaka Corpus

It was believed that the earth was flat. 例文帳に追加

地球は平らだと信じられていた。 - Tanaka Corpus

It was you that was responsible for the accident. 例文帳に追加

事故の責任があるのは君だった。 - Tanaka Corpus

The store was not a big one, was it? 例文帳に追加

その店は大きくなかったですね。 - Tanaka Corpus

I was surprised because it was very big. 例文帳に追加

あまり大きいのでびっくりした。 - Tanaka Corpus

It was when the Taira family was in its heydays. 例文帳に追加

時は平家全盛の時代。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was an incident which happened when Tokiyori was 15 years old. 例文帳に追加

時頼が15歳のときである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 2001, it was developed and the variety was fixed. 例文帳に追加

2001年育成、品種固定。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was when Shozo MAKINO was 42 years old. 例文帳に追加

牧野省三42歳のときであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was because his physique was similar to that of a daruma doll. 例文帳に追加

その体格に因む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was commonly said that 'the number of hatamoto was 80,000.' 例文帳に追加

俗に「旗本八万騎」と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was in the middle Heian period when Emperor Kazan was in power. 例文帳に追加

平安時代中期にあたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His age at death was 74 (some people say it was 69). 例文帳に追加

享年74(一説に69ともいう)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was a day when Kamo SERIZAWA was assassinated. 例文帳に追加

芹沢鴨暗殺の日だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The train was standardized so that it was basically seven cars long. 例文帳に追加

基本7両に統一。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kabane (hereditary title) was Omi and later it was changed to Ason. 例文帳に追加

カバネは臣(おみ)、後に朝臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I was moved by how beautiful it was. 例文帳に追加

あまりの美しさに感動しました - 京大-NICT 日英中基本文データ

and of course it was clear enough what was in the wind. 例文帳に追加

何が起こるか察しが付いた。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

It certainly was cold, was his thought. 例文帳に追加

本当に寒い、そう思った。 - Jack London『火を起こす』

and it was night before the track was clear. 例文帳に追加

夜になってもまだ続いていた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

The weather was dismal, and it was very cold. 例文帳に追加

空は暗く、とても寒かった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

The way it was done was this. 例文帳に追加

その様子はこのようでした。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”TO BUILD A FIRE”

邦題:『火を起こす』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS