1016万例文収録!

「it was」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

it wasの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 40403



例文

"It was Dorothy," 例文帳に追加

「ドロシーだよ」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"It was—— 例文帳に追加

「そりゃあもう…… - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

It was apparently new. 例文帳に追加

新品らしい。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

Was it venomous? 例文帳に追加

毒があるのか? - Ambrose Bierce『男と蛇』

例文

It was useless. 例文帳に追加

むだだった。 - James Joyce『小さな雲』


例文

It was useless, useless! 例文帳に追加

むだだ、むだだ! - James Joyce『小さな雲』

Or was it that----?" 例文帳に追加

あるいはあの−−−−?」 - James Joyce『恩寵』

Consumption, was it?" 例文帳に追加

肺病、そう?」 - James Joyce『死者たち』

"It was in the winter," 例文帳に追加

「冬だったわ、」 - James Joyce『死者たち』

例文

it was true. 例文帳に追加

本当だった。 - James Joyce『母親』

例文

"It was Dick," 例文帳に追加

「ディックだよ」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"Dick, was it? 例文帳に追加

「ディックだと? - Robert Louis Stevenson『宝島』

It was a little bird. 例文帳に追加

小鳥だった。 - D. H. Lawrence『プロシア士官』

I was a little scared.;It was a little scary.例文帳に追加

少し怖かった - Weblio Email例文集

It was reported that this was how he answered. 例文帳に追加

と答えたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Real name was Masatomo (it was not used in daily life) 例文帳に追加

諱は正朝。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This was how it was: 例文帳に追加

そこはこんな具合だった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

It was really worth it. 例文帳に追加

本当に価値があった。 - Weblio Email例文集

We left it as it was [stood]. 例文帳に追加

あのままにしておいた. - 研究社 新和英中辞典

It isn't as cold as it was. 例文帳に追加

寒さも薄らいだ. - 研究社 新和英中辞典

It's only worth half what it was. 例文帳に追加

価値が半減した. - 研究社 新和英中辞典

Leave it where it was 例文帳に追加

もとあった所へ置く - 斎藤和英大辞典

It is what it was―as it was―as of old. 例文帳に追加

もとの通りだ - 斎藤和英大辞典

Leave it as it was 例文帳に追加

もとのままにしておけ - 斎藤和英大辞典

Leave it where it was 例文帳に追加

もとあった所へ置け - 斎藤和英大辞典

Yes, it seems it was a misdiagnosis.例文帳に追加

うん、誤診だったみたい。 - Tatoeba例文

It was worth it.例文帳に追加

やった甲斐はあった。 - Tatoeba例文

Yes, it seems it was a misdiagnosis. 例文帳に追加

うん、誤診だったみたい。 - Tanaka Corpus

It is not known when it was founded. 例文帳に追加

創建は未詳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is not unknown when it was built. 例文帳に追加

創祀年代不詳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"It doesn't much matter who it was," 例文帳に追加

「誰でもかまいませんよ」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

It was evident that it did connect, 例文帳に追加

確かにつながっていた。 - G.K. Chesterton『少年の心』

It was very tiring but it was fun. 例文帳に追加

すごく疲れたけど、楽しかったです。 - Weblio Email例文集

It was hot today and it was tough. 例文帳に追加

私は今日は暑くて大変でした。 - Weblio Email例文集

Thus it was (=It was thus) that… 例文帳に追加

このようにして…ということになった. - 研究社 新英和中辞典

It was cold, and, in addition, it was windy.例文帳に追加

寒くておまけに風も強かった。 - Tatoeba例文

It was cold, and, in addition, it was windy.例文帳に追加

寒くて、おまけに風が強かった。 - Tatoeba例文

It was cold, and, in addition, it was windy.例文帳に追加

寒かったうえに、風が強かった。 - Tatoeba例文

It was fine the way it was.例文帳に追加

前のままでも大丈夫だったよ。 - Tatoeba例文

It was fine the way it was.例文帳に追加

そのままでもよかったのに。 - Tatoeba例文

It was cold, and, in addition, it was windy. 例文帳に追加

寒くておまけに風も強かった。 - Tanaka Corpus

It was cold, and, in addition, it was windy. 例文帳に追加

寒くて、おまけに風が強かった。 - Tanaka Corpus

It was cold, and, in addition, it was windy. 例文帳に追加

寒かったうえに、風が強かった。 - Tanaka Corpus

It was a full moon that it was seen that day. 例文帳に追加

あの日見えたのは満月でした。 - Tanaka Corpus

It was in Edo when it was snowing in the end of the year. 例文帳に追加

雪の降る師走の江戸だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There was no mistake about it, it was cold. 例文帳に追加

たしかに間違いない、寒い。 - Jack London『火を起こす』

I was all for it.例文帳に追加

大賛成でした。 - Weblio Email例文集

How was it this morning?例文帳に追加

今朝どうだった? - Weblio Email例文集

It was rainy yesterday.例文帳に追加

昨日は雨だった。 - Weblio Email例文集

例文

As indeed it was.例文帳に追加

現にそうだった。 - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”TO BUILD A FIRE”

邦題:『火を起こす』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Man and the Snake”

邦題:『男と蛇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1890, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”A Little Cloud”

邦題:『小さな雲』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”A Mother”

邦題:『母親』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Prussian Officer”

邦題:『プロシア士官』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Grace”

邦題:『恩寵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS