1016万例文収録!

「photon absorption」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > photon absorptionの意味・解説 > photon absorptionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

photon absorptionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 209



例文

Writing of information is performed only once by generating a photochromic phenomenon by two photon absorption at a core layer in which information is to be written by using gate light GL introduced as a wave light to the core layer and data light WL on which information is superimposed and which is introduced from an interface of a plane type optical waveguide and forming a scattering factor of the wave light.例文帳に追加

情報を書き込むコア層に導波光として導入したゲート光GLと、情報が重畳され平面型光導波路の界面から導入したデータ光WLとにより、情報を書き込むコア層に、2光子吸収によるホトクロミック現象を生じさせ、導波光の散乱要因を形成することにより、1度だけ情報の書込を行う。 - 特許庁

In the recording method of the optical information recording medium having a recording component including at least one non-resonant multi-photon absorption compound, information is recorded by irradiating the recording component with light having a wavelength by which the recording component is not linearly absorbed in the wavelength region from UV to a near-infrared wavelength to deform at least one part of the recording component of the light irradiation part.例文帳に追加

少なくとも1種の非共鳴多光子吸収化合物を含む記録成分を有する光情報記録媒体の記録方法であって、紫外から近赤外の波長領域内で該記録成分の線形吸収の存在しない波長の光を照射して該光照射部分の記録成分の少なくとも一部が変形することにより情報を記録する光情報記録方法。 - 特許庁

The converted beams UV1 to UV4 generating in the respective crystal chips 1 to 4 can be successively taken out to the outside, which suppresses output loss by two-photon absorption in the crystal chips and further improves the wavelength conversion efficiency by the effect of the long-length crystal obtained by joining the plurality of crystal chips 1 to 4.例文帳に追加

これにより、各結晶片1〜4で発生した変換ビームUV1〜UV4を逐次外部へ取り出すことができ、その結果、結晶片内の2光子吸収による出力損失が抑制できると共に、複数個の結晶片1〜4を接合して得られる長尺結晶の効果により、波長変換効率をより一層向上させることができる。 - 特許庁

An organic compound such as dimethylzinc and a gas element compound such as oxygen are used for starting materials, which are dissociated and ionized by non-resonant multiple photon absorption not through an intermediate level by emission of an excimer laser 21, and impurities are separated from the ionized elements by the mass separation method using an electromagnetic field 55 to deposit only the prescribed ionized elements onto a target 61.例文帳に追加

ジメチル亜鉛などの有機化合物及び酸素などの気体元素化合物を出発原料として、エキシマレーザー21照射により中間準位を経ない非共鳴の多光子吸収により解離及びイオン化し、イオン化された元素を電磁場55による質量分離法により不純物を分離して所定のイオン化元素のみをターゲット61上に堆積させる。 - 特許庁

例文

By providing an absorption layer 12 having an energy gap close to energy indicated by an oscillation frequency, near a GRIN-SCH-MQW active layer 3, the life of a photon produced in the GRIN-SCH-MQW active layer 3 is shortened and a spectrum width per one mode is widened, resulting in an increase in threshold value at which induced Brillouin scattering occurs.例文帳に追加

GRIN−SCH−MQW活性層3の近傍に、発振波長が示すエネルギー近傍のエネルギーギャップを有する吸収層12を備えることで、GRIN−SCH−MQW活性層3で生成されたフォトンの寿命を短くし、モード一本あたりのスペクトル幅を広げ、誘導ブリルアン散乱の発生閾値を大きくすることができる。 - 特許庁


例文

An optical detection system includes: an avalanche photodiode 1; a bias circuit 3 that applies a reverse bias to the avalanche photodiode 1; a first measurement circuit that measures an avalanche event generated at the avalanche photodiode 1 by photon absorption as a transient current; and a second measurement circuit that measures a bias current running through the avalanche photodiode 1.例文帳に追加

アバランシェフォトダイオード1と、アバランシェフォトダイオード1に逆バイアスをかけるバイアス回路3と、光子吸収によりアバランシェフォトダイオード1に生じるアバランシェイベントを過渡電流として測定する第1測定回路と、アバランシェフォトダイオード1に流入するバイアス電流を測定する第2測定回路と、を具備する光検出システム。 - 特許庁

In the laser beam dicing method, a reformed region R is formed in at least one wafer W by multiple photon absorption, by holding the wafer between two plate-like things containing a transparent glass plate 81, which is a plate-like item composed of a light-transmissive substance in at least one of them, and making a laser beam transmitted through the glass plate 81 incident to the wafer W.例文帳に追加

レーザーダイシング方法は、ウエーハWを、少なくとも1枚は光を透過する材質からなる板状物である透明ガラス板81を含む2枚の板状物で挟み込み、光を透過する材質からなる板状物である透明ガラス板81を透過したレーザー光をウェーハWに入射させ、ウェーハW内部に多光子吸収による改質領域Rを形成するようにした。 - 特許庁

For detecting the fluorescence Lf by the semiconductor light-detecting element 20, which is generated by the minute object being irradiated with the stimulating light Le, midway of the optical path of the stimulating light a microconversion lens 62 is inserted for intensifying the light intensity for making the minute object generate fluorescence Lf by two photon absorption.例文帳に追加

励起光Leの照射を受けて微小対象物が放出した蛍光Lfを半導体光検出素子20により検出するに際し、励起光Leの光路途中に、励起光Leを収束し、その光強度密度を高めて微小対象物を照射させることで当該微小対象物から二光子吸収による蛍光Lfを発生させるためのマイクロ収束レンズ62を挿入する。 - 特許庁

例文

The two-photon absorption material is obtained by using a cyclic porphyrin which is a compound forming a ring by bonding 6-20 units of pyrrole rings together via a methine group, having an aryl group optionally having a substituent group, and which has (2n) π-electron system (n is a natural number of 12-42) in the ring as a whole.例文帳に追加

6〜20単位のピロール環を、置換基を有していても良いアリール基を有するメチン基を介して結合し、環を形成した化合物であって、環全体で(2n)π電子系(nは12〜42の自然数)を有する環状ポルフィリン類、又は環全体の電子系が(4n+2)π電子系(nは6〜20の自然数)を有する環状ポルフィリン類を用いた2光子吸収材料であり、上記(2n)π電子系を有する環状ポルフィリン類の、ピロール環及びメチン基からなる構成単位、又は上記(4n+2)π電子系を有する環状ポルフィリン類の構成単位が、下記式(1)〜(4)の構成単位、又はそれらの組み合わせからなる2光子吸収材料を用いる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS