1016万例文収録!

「solo dance」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > solo danceに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

solo danceの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

a solo dance or dance figure 例文帳に追加

1人舞踏、または踊りの形 - 日本語WordNet

a British solo dance performed by sailors 例文帳に追加

船員が踊る英国のソロのダンス - 日本語WordNet

in a ballet, an act of performing a solo dance 例文帳に追加

バレエで,一人で踊ること - EDR日英対訳辞書

a solo dance similar to a fan dance except large balloons are used instead of fans 例文帳に追加

扇の代わりに大きな風船を使うファンダンスに似たソロのダンス - 日本語WordNet

例文

a dance typically performed solo by a woman, characterized by undulating the belly and waist and shaking the shoulders, called belly dance 例文帳に追加

女性が腹と腰をくねらせて一人で踊るダンス - EDR日英対訳辞書


例文

a solo tap dance emphasizing sharp taps 例文帳に追加

敏捷なタップを強調したソロのタップダンス - 日本語WordNet

a woman who performs a solo belly dance 例文帳に追加

単独でベリーダンスを踊る女性 - 日本語WordNet

Her solo dance is a real showstopper. 例文帳に追加

彼女のソロのダンスはまさに拍手喝采で中断させるほどの名演技だ。 - Weblio英語基本例文集

a solo dance in which large fans are manipulated to suggest or reveal nakedness 例文帳に追加

大きな扇を使って裸体をほのめかしたり見せたりするソロのダンス - 日本語WordNet

例文

Ranryo-o is a solo dance in Ichikotsucho tone which is classified as Saho (left side) (Togaku music). 例文帳に追加

左方(唐楽)に属する壱越調(いちこつちょう)の一人舞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Although it is futarimai (dance in pairs) in Koma-ichikotsucho (one of Japanese chromatic scale based on Em) that belongs in uho (the right side), also known as Komagaku music, the piece is called 'Rakuson' when performed as hitorimai (solo dance). 例文帳に追加

右方(高麗楽)に属する高麗壱越調(こまいちこつちょう)の二人舞だが、一人舞の場合は曲名を「落蹲」と言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Urayasu no mai is a dance for women performed by shrine maidens as a solo, in pairs or by four people. 例文帳に追加

浦安の舞は舞姫(曖昧さ回避)(巫女)によって一人舞、二人舞、四人舞で舞われる女舞である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In most cases, a style is based on kuse or Maiguse in Noh (a long segment, the aural highlight of a Noh play), segments subject to it, Kiri (the concluding segment of a Noh play which combines chant and dance) and danmono (the most important type of the koto solo instrumental music.) 例文帳に追加

たいていはクセ(舞グセ)およびこれに準ずるもの、キリ、段物などで、型は能のそれを基本とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Like the yashi (a street stall vendor at shrines and temples) sold medicine derived from Chinese medicine, many sarugaku performances also had their beginnings in Chinese culture but many, such as the sword dance or solo sumo, were derived from Japanese performances that had existed from ancient times. 例文帳に追加

香具師が漢方由来の薬を扱っていたように、猿楽も中華文明を起源とするものも多いが、太刀まわりや一人相撲など日本古来の芸も数多く存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS