1016万例文収録!

「start condition」に関連した英語例文の一覧と使い方(28ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > start conditionの意味・解説 > start conditionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

start conditionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1360



例文

A wireless scheduler 1 for allocating the wireless resources to be used in a synchronous HARQ system includes: a retrieval condition decision unit 12 for changing and determining at least one of a retrieval direction and a retrieval start resource block which are allocatable resource block retrieval conditions by each synchronous HARQ retransmission interval; and a wireless resource allocation unit 15 for retrieving and allocating the wireless resources in response to the determined retrieval condition.例文帳に追加

同期型HARQシステムで使用される無線リソースの割当てを行う無線スケジューラ1において、同期型HARQ再送間隔ごとに、割当可能なリソースブロックの検索条件である検索方向と検索開始リソースブロックとのうち少なくとも一方を変更し決定する検索条件決定部12と、その決定された検索条件にしたがって無線リソースを検索して割当てる無線リソース割当部15とを備えた。 - 特許庁

The authentication device loaded by a user executes the personal authentication by reading and collation of biometrics information, considers establishment of the personal authentication as a start condition of authentication with an external apparatus (for example, server), and executes subsequent data processing such as payment processing under the condition of establishment of both the personal authentication based on the biometrics information and mutual authentication between the external apparatus (for example, server) and the authentication device.例文帳に追加

ユーザの装着した認証デバイスが、バイオメトリクス情報の読み取り、照合による個人認証を実行し、個人認証が成立したことを、外部機器(例えばサーバ)との認証の開始条件とし、バイオメトリクス情報に基づく個人認証、および外部機器(例えばサーバ)と認証デバイス間の相互認証の両認証が成立したことを条件としてその後の決済処理等のデータ処理を実行する。 - 特許庁

(2) An employer shall, pursuant to Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, with regard to an employed worker who takes care of a Subject Family Member in Care-requiring Condition, take measures that facilitate the worker to take care of the Subject Family Member in Care-requiring Condition while continuing working, such as shortening of working hours, for a period exceeding 93 consecutive days upon application from the worker (or a period which is obtained by subtracting from 93 days the Number of Days for Family Care Leave, etc., in cases where the worker takes one or more days of Family Care Leave, etc. during the period from the day on which said worker was first employed until the day prior to the first day of said continued period; a period in which the worker did not take Family Care Leave for the Subject Family Member within the continued period from the Family Care Leave Scheduled Start Date for the first Family Care Leave pertaining to said Care-requiring Condition of the Subject Family Member, in cases where said worker has taken Family Care Leave for said Care-requiring Condition for the Subject Family Member). 例文帳に追加

2 事業主は、その雇用する労働者のうち、その要介護状態にある対象家族を介護する労働者に関して、厚生労働省令で定めるところにより、労働者の申出に基づく連続する九十三日の期間(当該労働者の雇入れの日から当該連続する期間の初日の前日までの期間における介護休業等日数が一以上である場合にあっては、九十三日から当該介護休業等日数を差し引いた日数の期間とし、当該労働者が当該対象家族の当該要介護状態について介護休業をしたことがある場合にあっては、当該連続する期間は、当該対象家族の当該要介護状態について開始された最初の介護休業に係る介護休業開始予定日とされた日から起算した連続する期間のうち当該労働者が介護休業をしない期間とする。)以上の期間における勤務時間の短縮その他の当該労働者が就業しつつその要介護状態にある対象家族を介護することを容易にするための措置を講じなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) An application pursuant to the provision of paragraph 1 (hereinafter referred to as "Family Care Leave Application") shall be filed by making clear that the Subject Family Member pertaining to said Family Care Leave Application is in Care-requiring Condition and, with regard to a continued period for Family Care Leave pertaining to the Subject Family Member, and the first day thereof (hereinafter referred to as "Family Care Leave Scheduled Start Date") and last day thereof (hereinafter referred to as "Family Care Leave Scheduled End Date") pursuant to Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加

3 第一項の規定による申出(以下「介護休業申出」という。)は、厚生労働省令で定めるところにより、介護休業申出に係る対象家族が要介護状態にあることを明らかにし、かつ、その期間中は当該対象家族に係る介護休業をすることとする一の期間について、その初日(以下「介護休業開始予定日」という。)及び末日(以下「介護休業終了予定日」という。)とする日を明らかにして、しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Moreover, the scheduling apparatus 100 sets a range defined by a material detection start time and a material detection end time included in each material data included in each function Fn as a function range for the function Fn, and distributes each function Fn to a measurement group In such that an interval between the function ranges of the functions Fn which belong to the same measurement group In is greater than a predetermined condition.例文帳に追加

また、各ファンクションFnに含まれる各物質データに含まれる物質の検出開始時間および検出終了時間によって規定される範囲をファンクションFnのファンクション範囲として設定し、同一測定グループInに属するファンクションFnのファンクション範囲間の間隔が予め定められた条件よりも大きくなるように、各ファンクションFnを測定グループInに振り分ける。 - 特許庁


例文

The wireless access network device includes: a receiver for acquiring, from the mobile station, radio quality data indicative of radio quality in a communication link between the mobile station and a base station; a command generator for generating a measurement command to start measuring communication states in peripheral cells of the mobile station when the radio quality data satisfies a predetermined condition; and a transmitter for transmitting the measurement command to the mobile station.例文帳に追加

無線アクセスネットワーク装置が、移動局から該移動局と基地局との間の通信リンクにおける無線品質を示す無線品質データを取得する受信部と、前記無線品質データが、所定の条件を満たす場合、前記移動局の周辺セルにおける通信状況の測定を開始させる測定コマンドを生成するコマンド生成部と、前記移動局に、前記測定コマンドを送信する送信部とを備える。 - 特許庁

The image signal supply device comprises a display condition setting part for detecting the start of a pre-registered prescribed application program and setting display conditions suitable for the projection display device as the display conditions corresponding to the started application program, and an image signal creation part for adjusting image data containing the data created by the started application program and outputting the image signal to be supplied to the projection display device.例文帳に追加

画像信号供給装置は、予め登録された所定のアプリケーションプログラムの起動を検出し、起動したアプリケーションプログラムに対応する表示条件として、投写型表示装置に適した表示条件を設定するための表示条件設定部と、設定された表示条件に基づいて、起動したアプリケーションプログラムによって生成されたデータを含む画像データ調整し、投写型表示装置に供給すべき画像信号を出力する画像信号生成部と、を備える。 - 特許庁

At the time of processing printing information requested from each of data processors 112 to 114 to an external shared printer 111 through a communication medium, a printer control unit in the shared printer 111 calculates and presents estimate information based on a specified printing processing condition to the data processor to be a request source and controls the start of printing processing specified by approval to the presentation or based on a substitutive idea.例文帳に追加

外部の共有プリンタ111に対して通信媒体を介してデータ処理装置112〜114より依頼される印刷情報の処理に際して、該要求元のデータ処理装置に対して指定された印刷処理条件に基づく見積り情報を共有プリンタ111内のプリンタ制御ユニットが算定して提示し、該提示に対する承認を得て指定された或いは代替案に基づく印刷処理の開始を制御することを特徴とする。 - 特許庁

When the charging and discharging are performed from the battery 1 mounted on the vehicle to an alternator 2, starter 3 and electrical equipment load 4, the charge/discharge currents are detected by a current detector 6, and then they are integrated in a period from the start or restart of the starter 3 to next restart by a device 8 for determining battery charging condition.例文帳に追加

車両に搭載されている蓄電池1からオルタネータ2、スタータ3および電装負荷4に充放電される際の充放電電流を電流検出器6で検出し、蓄電池充電状態判定装置8で、スタータ3の始動または再始動から次の再始動までの期間における電流検出器6が検出した充放電電流を積算し、その積算値に応じて蓄電池1の充電状態または残存容量を判定する。 - 特許庁

例文

The phosphor sheet manufacturing method for form a prescribed phosphor film through the evaporation of a deposition material onto a substrate keeps a dust-proof cover mounted, at least in a condition where the substrate is set on a production unit and is removed, after the start of the vaporization of the deposition material, and then the transport of the substrate is begun to form the phosphor film on the substrate.例文帳に追加

基板上への成膜材料の蒸着により所定の蛍光体膜を形成する蛍光体シートの製造方法であって、少なくとも、前記基板を製造装置上にセットした状態においては防塵用カバーを取り付けておき、前記成膜材料の蒸発開始後に前記防塵用カバーを取り外し、その後に前記基板の搬送を開始し、前記基板上に前記蛍光体膜を形成することを特徴とする蛍光体シートの製造方法。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS