1016万例文収録!

「stub of a ticket」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > stub of a ticketに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

stub of a ticketの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5



例文

says the ticket that is shaped like a petal of a lotus flower, with perforations in the lower part to separate the stub. 例文帳に追加

」と記され、ハスの花びらの形をした紙の下には、半券を切り離すことができるミシン目がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On receiving the stub 72, a store clerk can know that the machine is running out of the change based on the information printed, and can prevent the ticket vending machine 1 from running out of the change.例文帳に追加

半券72を受け取った店員はその印刷内容から釣銭切れになることを知ることができ、券売機1の釣銭切れの発生を未然に回避できる。 - 特許庁

An item ticket 7E that is issued after the number of coins for the change has decreased has no-change marks 7g, 7h printed on the portion of a stub 72 delivered to the store, in addition to the above information printed.例文帳に追加

釣銭枚数が残り少なくなった後に発行される品目チケット7Bには、これらの印刷情報に加えて、釣銭切れマーク7g、7hがその店側に渡される半券72の部分に印刷される。 - 特許庁

As the output information issuing device 3 that has accepted the request for issuing the information performs user authentication using the user's name, a person other than the user who has enjoyed the services does not obtain the same sticker or the like as the one that the actual user obtains even when that user picks up a stub of the ticket 2 or the like and makes a request for issuing the information.例文帳に追加

発行要求を受け付けた出力情報発行装置3は、氏名を利用したユーザ認証を行うので、役務を享受したユーザ以外の者が、チケット2の半券などを拾って、発行を要求しても、本来のユーザが入手できるのと同じシール等を得ることができない。 - 特許庁

例文

The output information issue device 3 having accepted an issue request performs user authentication using the name, so a person other than the user who has received the service cannot obtain the same sticker as the sticker that the user can obtain even by picking up the stub of the ticket 2 and making a request to issue.例文帳に追加

発行要求を受け付けた出力情報発行装置3は、氏名を利用したユーザ認証を行うので、役務を享受したユーザ以外の者が、チケット2の半券などを拾って、発行を要求しても、本来のユーザが入手できるのと同じシール等を得ることができない。 - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS