研究社 新英和中辞典

研究社

multitude

mul・ti・tude /mˈʌltət(j)ùːd‐tjùːd/音声を再生
名詞
1可算名詞 大勢多数of〕.
用例


2[the multitude(s)]
a[集合的に] 大衆庶民 《★【用法】 集合体と考える時には単数構成要素考える時には複数扱い》.
用例

b群衆人込み.
3可算名詞 大勢の人.
用例


名詞としての「multitude」の
イディオムやフレーズ


MULTI‐+‐TUDE; 形容詞 multitudinous
調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

Eゲイト英和辞典

株式会社ベネッセコーポレーション

multitude

音節mul・ti・tude発音記号・読み方mʌ́ltət(j)ùːd|-tjùːd
名詞

ハイパー英語辞書

ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版

JST科学技術用語日英対訳辞書

独立行政法人科学技術振興機構

multitude

日本語WordNet(英和)

日本語WordNet

multitude

名詞

1. 一般に庶民(the common people generally)
2. 大勢の人々の集まり(a large gathering of people)
3. 大きな不明確な数(a large indefinite number)
用例

日英・英日専門用語辞書

日中韓辭典研究所

multitude

斎藤和英大辞典

日外アソシエーツ株式会社

Weblio英和対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

Multitude

マルチチュード

multitude

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

multitude

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Multitudeの変化形一覧

名詞の変化形:

Multitudeのイディオムやフレーズ

発音記号

  • / mˈʌltət(j)ùːd(米国英語)
  • / ˈmʌltʌˌtu:d(英国英語)

音声を聞く

クイック再生
ダウンロード再生

学習レベルの目安

レベルレベル5
学校レベル大学以上の水準
大学入試難関大対策レベル
英検2級以上合格に覚えておきたい単語
TOEIC® L&Rスコア600以上取得に覚えておきたい単語

閲覧履歴

全履歴クリア

Multitude
単語帳に追加

Multitudeのページの著作権

  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版
    © 2000 - 2024 Hyper Dictionary, All rights reserved
  • 独立行政法人科学技術振興機構
    All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
  • ライフサイエンス辞書プロジェクト
    Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
  • 日中韓辭典研究所
    Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • CMUdict
    CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.