小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ぜんじのだい3ちょうめの解説 

ぜんじのだい3ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ぜんじのだい3ちょうめ」の英訳

ぜんじのだい3ちょうめ

地名

英語 Zenjinodai 3-chome

丁目


「ぜんじのだい3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 144



例文

 前条第四項から第六項までの規定は、第一項の規定による命令に係る聴聞に準用する。例文帳に追加

(3) The provisions of paragraphs (4) to (6) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to the hearing to be conducted pursuant the order prescribed in the provision of paragraph (1) above.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前条第三項の規定により徴収すべき所得税の額は、次の各号の区分に応じ当該各号に定める金額とする。例文帳に追加

(2) The amount of income tax to be collected pursuant to the provision of paragraph (3) of the preceding Article shall be the amount specified by each of the following items for the category set forth in the relevant item:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1乃至複数の畳5からなる和風調表面層6を載置台の略全上面に敷設して畳ユニット9を形成する。例文帳に追加

A japanese style tone surface layer 6 consisting of one or more Tatamis 5 is laid on the approximately whole upper surface of a mounting stand 3 to form the Tatami unit 9. - 特許庁

 前項において準用する前条第二項の規定による指名がされないときは、同項の指名は、労働基準監督署長がする。例文帳に追加

(3) In the case that the designation is not made under the provision of paragraph (2) of the preceding Article, which applies mutatis mutandis in the preceding paragraph, the Chief of the Labor Standards Office shall make the said designation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第百七十二条から前条までの規定による命令を受けた者は、これらの規定による課徴金を納付しなければならない。例文帳に追加

(3) A person who has received an order under the provisions of Article 172 to the preceding Article inclusive shall pay the administrative monetary penalty under the relevant provisions.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 税務署長等は、前条第一項から第三項まで又は第七項の申請がされた場合において、納税の猶予又はその猶予の延長を認めないときは、その旨を納税者に通知しなければならない。例文帳に追加

(2) Where an application has been filed under paragraph (1) to paragraph (3) or paragraph (7) of the preceding Article, if the district director of the tax office, etc. does not grant a tax payment grace period or an extension of the period of such grace, he/she shall notify the taxpayer of such fact.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

 金融庁長官は、政令で定めるところにより、第一項の規定により委任された権限のうち、前条第一項及び第二項の規定による権限を審査会に委任することができる。例文帳に追加

(3) The Commissioner of the Financial Services Agency may, from the authority delegated under the provisions of paragraph (1), delegate the authority under the provisions of paragraph (1) and paragraph (2) of the preceding Article to the Board, pursuant to the provisions of a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ぜんじのだい3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 144



例文

第十五条 前条第一項の規定による指定(以下この章及び第三十六条第三項において「指定」という。)は、主務省令で定めるところにより、調査を行おうとする者の申請により行う。例文帳に追加

Article 15 Designation pursuant to the provisions of Article 14 paragraph (1) (hereinafter referred to as "designation" in this Chapter and Article 36 paragraph (3)) shall be made upon application by a person intending to conduct evaluations as specified by the applicable ministerial ordinance.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十四条 市町村長は、前条第三項に規定する事項に関し、児童福祉司に必要な状況の通報及び資料の提供並びに必要な援助を求めることができる。例文帳に追加

Article 14 (1) With regard to the matters provided in paragraph (3) of the preceding Article, a mayor of municipality may request a Child Welfare Officer to make necessary notification of the conditions and provision of the materials and to give necessary assistance.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 都道府県分別収集促進計画(第二項第一号から第三号までに係る部分に限る。)は、当該都道府県の区域内の市町村の定める市町村分別収集計画(前条第二項第一号及び第四号に係る部分に限る。)に適合するものでなければならない。例文帳に追加

(4) The Prefectural Sorted Collection Promotion Plan (limited to the part pertaining to items 1 to 3 inclusive of paragraph 2) shall conform to the Municipal Sorted Collection Plans set by the municipal governments within the area of the prefecture (limited to the part pertaining to paragraph 2, items 1 and 4 of the preceding article).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) 厚生労働大臣は、第1の5(3)又は5(13)による研究機関の長からの意見の求めに応じ、実施計画書のこの指針に対する適合性について審査を行い、実施等の適否、留意事項、改善事項等について、研究機関の長に対して意見を述べるものとする。例文帳に追加

(1) As set forth in 1, 5(3) and 1, 5(13), in response to a request for opinions from the institute director, the Minister of Health, Labor and Welfare shall review the appropriateness of the research plan, and issue its opinions to the institute director as to whether or not its implementation or continuation is appropriate, or raises any points for consideration or amendment. - 厚生労働省

第二百七十八条 海上保安被留置者は、前条第三項において準用する第百六十四条第一項又は第二項の規定による通知を受けた場合において、その内容に不服があるときは、政令で定めるところにより、書面で、海上保安庁長官に対し、前条第一項に規定する事実を申告することができる。例文帳に追加

Article 278 (1) Upon receiving a notification pursuant to the provision of paragraph (1) or (2) of Article 164 as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (3) of the preceding Article, if dissatisfied with its contents, the coast guard detainee may, pursuant to a Cabinet Order, report the case in writing prescribed in paragraph (1) of said Article to the Commandant, Japan Coast Guard.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 何人も、この法律の定めるところにより、行政機関の長(前条第一項第四号及び第五号の政令で定める機関にあっては、その機関ごとに政令で定める者をいう。以下同じ。)に対し、当該行政機関の保有する行政文書の開示を請求することができる。例文帳に追加

Article 3 Any person may, pursuant to the provisions of this Act, request the head of an Administrative Organ (Provided that the organ is designated by the Cabinet Order set forth in the preceding Article, paragraph 1, items 4 and 5, the person designated for each organ by a Cabinet Order. The same shall apply hereinafter.) the disclosure of Administrative Documents held by the Administrative Organ concerned.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十五条 行政庁は、聴聞の終結後に生じた事情にかんがみ必要があると認めるときは、主宰者に対し、前条第三項の規定により提出された報告書を返戻して聴聞の再開を命ずることができる。第二十二条第二項本文及び第三項の規定は、この場合について準用する。例文帳に追加

Article 25 Administrative agencies may, when they find necessary in light of the circumstances arising after the conclusion of the hearing, order the presiding official to reopen a hearing by returning to the presiding official the written report submitted pursuant to the provision of paragraph 3 of the preceding Article. The provisions of the main clause of Article 22, paragraph 2 and of paragraph 3 of the same Article shall apply mutatis mutandis to this case.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

5 前条第三項から第五項までの規定は、特別調査期間を定める決定又はこれを変更する決定をした場合における裁判書の送達について準用する。例文帳に追加

(5) The provisions of paragraph (3) to paragraph (5) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to the service of a written order where an order to specify or change the special period for investigation is made.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

1
Zenjinodai 3-chome 日英固有名詞辞典

2
善師野台3丁目 日英固有名詞辞典

ぜんじのだい3ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS