小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ひがしみずぬまの英語・英訳 

ひがしみずぬまの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ひがしみずぬま」の英訳

ひがしみずぬま

地名

英語 Higashimizunuma


「ひがしみずぬま」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 22



例文

地主神社(じしゅじんじゃ)〔京都市東山区清水〕例文帳に追加

Jishu-jinja Shrine [Kiyomizu, Higashiyama Ward, Kyoto City]発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

辞世の句は「よしや身は蝦夷が島辺に朽ちぬとも魂は東(あずま)の君やまもらむ」。例文帳に追加

His farewell poem was "Even if my body decays around the islands of Ezo, my soul will protect my lord who lives in the East ".発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南西のスイスとフランスの間の東から西までローヌによって交差される湖例文帳に追加

a lake between southwestern Switzerland and France that is crossed from east to west by the Rhone発音を聞く  - 日本語WordNet

昭和24年(1949)1月、東横劇場で道玄を勤めていた菊五郎は眼底出血で倒れ、再起できぬまま死去、これが図らずも最後の舞台となった。例文帳に追加

In January 1949, Kikugoro who was performing Dogen at Toyoko Gekijo Theater collapsed due to a hemorrhage in the eyeground, and died without making comeback on stage; this was his last performance.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「昔から祖彌(そでい)躬(みずか)ら甲冑(かっちゅう)を環(つらぬ)き、山川(さんせん)を跋渉(ばっしょう)し、寧処(ねいしょ)に遑(いとま)あらず。東は毛人を征すること、五十五国。西は衆夷を服すること六十六国。渡りて海北を平らぐること、九十五国。」例文帳に追加

Since early times, Sodei himself has been breaking through Kacchu (armor and helmet) and walking in the mountains and rivers, and never had a comforting place, and accordingly, he has conquered fifty-five countries of "毛人" to the eastern areas, sixty-six countries of "" to the western areas, and ninety-five countries by crossing the northern sea.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに、井上城と古城の間や井上城の東には、河跡湖と思われる沼池の点在していたことが『有馬家中延岡城下屋敷付絵図』(明治大学所蔵)からも読みとれる。例文帳に追加

Furthermore, it can be seen from the "Arima Kachu Nobeoka Joka Yashiki tsuki Ezu" (Arima Family Nobeoka-jo Castle Residential Drawing) (held by Meiji University) that the area in between Inoue-jo Castle and Furushiro and to the east of Inoue-jo Castle, is spotted with swamps thought to be ponds left over from the changing course of the rivers.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

昔からわが祖先は、みずから甲冑をつらぬき、山川を跋渉し、安んじる日もなく、東は毛人を征すること五十五国、西は衆夷を服すること六十六国、北のかた海を渡って、平らげること九十五国に及び、強大な一国家を作りあげました。例文帳に追加

Our ancestors, from the past, wore armor, roamed through mountains and rivers, and without a days rest, conquered fifty-five regions of the Emishi (one of natives in Japan) in the East, conquered sixty-six regions of Shui (one of natives in Japan) in the West, went overseas and conquered ninety-five regions in the North crossing the sea, and established a powerful country.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ひがしみずぬま」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 22



例文

直木三十五、衣笠貞之助、伊藤大輔(映画監督)、そして阪東妻三郎や勝見庸太郎など外部の独立プロダクションの若手とも提携し、数々の傑作を生み出した。例文帳に追加

It produced a lot of great films by joining hands with Sanjugo NOKI, Teinosuke KINUGASA and Daisuke ITO (film director) as well as young actors of independent movie studios such as Tsumasaburo BANDO and Yotaro KATSUMI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小團次主演では、「都鳥廓白浪」(通称忍ぶの惣太)(1854)・「鼠小紋東君新形」(通称 鼠小僧)(1857)・「網模様燈籠菊桐」(通称 小猿七之助)(1857)・「小袖曽我薊色縫」(通称 十六夜清心)(1859)・「三人吉三廓初買」(通称 三人吉三)(1860)・「船打込橋間白浪」(通称 鋳掛け松)(1866)。例文帳に追加

Below are the Shiranami plays in which Kodanji played the leading role: 'Miyakodori nagareno shiranami' (commonly called 'Shinobuno Sota') (1854), 'Nezumikomon haruno shingata' (commonly called 'Nezumi kozo') (1857), 'Amimoyo torono kikukiri' (commonly called 'Kozaru Shichinosuke') (1857), 'Kosode soga azamino ironui' (commonly called 'Izayoi Seishin') (1859), 'Sannin Kichisa kuruwano hatsugai' (commonly called 'Sannin Kichisa) (1860), 'Fune e uchikomu hashimano shiranami' (commonly called 'Ikakematsu') (1866).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

市街地の北から東にかけては六国見山(147メートル)、大平山(159メートル)、天台山(141メートル)、衣張山(120メートル)などの低い山が連なり、逗子市との境に当たる飯島ヶ崎、和賀江島(わかえじま)方面へ伸びている。例文帳に追加

From the north to the east, Kamakura is surrounded by low mountains-- Mt. Rokkokuken (147 meters high), Mt. Ohira (159 meters high), Mt. Tendai (141 meters high), and Mt. Kinubari (120 meters high)--extending all the way to Iijimagasaki and Wagaejima that border with Zushi City.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後世の横須賀線工事によるものであるが、「小町大路」の魚町橋と横須賀線三浦道踏切の間にある横断歩道から、再び東方向に名越方面に抜ける細い辻子が残っている。例文帳に追加

The discontinuation of the street was due to the construction work of the Yokosuka Line in modern times but there remains a narrow crossroad extending again east from the pedestrian bridge between Iomachi-bashi Bridge of the "Komachi-oji street" and the crossing of the Miura-do Street with the Yokosuka Line and running toward Nagoe.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

周辺は琵琶湖や大中の湖、美濃から京都へ至る東山道、長光寺集落から伊勢へ抜ける八風街道があり、それらを管制できる要衝に位置する。例文帳に追加

It was located in a strategically important region for controlling the surrounding areas, such as large and middle-size lakes including Lake Biwa as well as the Tozan-do Road, continuing from Mino Province to Kyoto City, and the Happu-kaido Road, connecting the settlement of Choko-ji Temple to Ise City.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、逢坂から南へ抜ける奈良街道(奈良に都があった頃の北陸道)、東山を日ノ岡の南で越える渋谷街道(東国と六波羅探題を結んだ)や京都府道118号勧修寺今熊野線、大岩街道など数多くの街道があった。例文帳に追加

There were many roads that passed through the city: the Nara Kaido Road that extended south from Osaka (the Hokurikudo Road when Nara was capital), the Shibuya Kaido Road that crossed Mt. Higashi south of Hinooka (linking eastern regions with Rokuhara Tandai (the Kamakura Shogun's Kyoto Agent)), present-day the Kajuji Imagumano Line of Kyoto Prefectural Route 118, and Oiwa Kaido Road.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また新作能に意欲的に取り組んでいることでも知られ、これまでに瀬戸内寂聴原作「夢浮橋」、美内すずえ原作「紅天女(くれないてんにょ)」、堂本正樹作「空海」、山本東次郎作「伽羅沙(がらしゃ)」「大坂城」、馬場あき子作「額田王」などの初演を行っている。例文帳に追加

He is also known for his enthusiastic engagement in new Noh dramas and has ever premiered 'Yume no Ukihashi' (The Floating Bridge of Dreams) originally written by Jakucho SETOUCHI, 'Kurenai Tennyo' (Crimson Goddess) by Suzue MIUCHI, 'Kukai' (founder of Shingon sect) by Masaki DOMOTO, 'Garasha' (Garasha HOSOKAWA) and 'Osakajo' (Osaka-jo Castle) by Tojiro YAMAMOTO, 'Nukata no Okimi' (an empress of the seventh century) by Akiko BABA, and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一町目(3か所)、今出川町、蛭子町、扇町、大猪熊町、大宮町、頭町、亀屋町(4か所)、菊屋町、北町、荒神町、革堂町、近衛町、米屋町、栄町、三町目、神明町、大黒町、鷹司町、玉屋町、突抜町(3か所)、中之町、仲之町(4か所)、西大路町、西北小路町、西町(3か所)、二町目、東橋詰町、東町(3か所)、菱屋町、毘沙門町(3か所)、桝屋町(3か所)、四町目(3か所)例文帳に追加

1-chome (three locations), Imadegawa-cho, Ebisu-cho, Ogi-cho, Oinokuma-cho, Omiya-cho, Kashira-cho, Kameya-cho (four locations), Kikuya-cho, Kita-machi, Kojin-cho, Kodo-cho, Konoe-cho, Komeya-cho, Sakae-cho, 3-chome, Shinmei-cho, Daikobu-cho, Takatsukasa-cho, Tamaya-cho, Tsukinuke-cho (three locations), Nakano-cho, Nakano-cho (four locations), Nishioji-cho, Nishikitakoji-cho, Nishi-cho (three locations), 2-chome, Higashihashizume-cho, Higashi-cho (three locations), Hishiya-cho, Bishamon-cho (three locations), Masuya-cho (three locations), 4-chome (three locations)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「ひがしみずぬま」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Higashimizunuma 日英固有名詞辞典

2
東水沼 日英固有名詞辞典

ひがしみずぬまのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS