小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > みこしがわの英語・英訳 

みこしがわの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「みこしがわ」の英訳

みこしがわ

地名

英語 Mikoshigawa

三越


「みこしがわ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 105



例文

東若御座神輿(ひがしわかござみこし)東御座神輿の子供神輿例文帳に追加

Higashiwakagoza mikoshi: Higashigoza mikoshi carried by children発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東御座神輿(ひがしござみこし)…通称四若神輿例文帳に追加

Higashigoza mikoshi: called Shiwaka mikoshi発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御輿の置き場が変わる例文帳に追加

of a portable shrine to be moved to a new location発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

地元の人が「みこし」と呼ぶため、他地方の人からはよく神輿と間違われる。例文帳に追加

This mikoshi-yatai, called 'mikoshi' by the local people, is often mistaken a different mikoshi (a portable shrine) with the identical pronunciation by those in other regions.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神幸祭は山鉾巡行で浄められた四条寺町にある御旅所へ、八坂神社から中御座神輿(なかござみこし)・東御座神輿(ひがしござみこし)・西御座神輿(にしござみこし)の大神輿3基に召した神々が各氏子町を通って渡る神事。例文帳に追加

Shinkosai is a shrine ritual where three large portable shrines on which the gods are seated: Nakagoza mikoshi (hexagonal shaped portable shrine served by Sanwaka shinyokai); Higashigoza mikoshi (portable shrine enshrining Kushinadahime no mikoto - a goddess - served by Shiwaka shinyokai); and Nishigoza mikoshi (octagon shaped portable shrine enshrining Yahashiranomikogami (son of Kushinadahime no mikoto) served by Nishiki shinyokai), from the Yasaka-jinja Shrine pass through each ujiko machi (town of shrine parishioners) to otabisho (place where the sacred palanquin is lodged during a festival) located in Shijoteramachi; the otabisho is purified by the Yamahoko Junko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御旅所に神輿が着くと御旅所祭が執り行われる。例文帳に追加

On the arrival of the mikoshi at the otabisho, the Otabisho-sai Ceremony is performed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

舞殿前にて神輿の最後の暴れながらの揉みが終わり、神輿が舞殿に上げられ安置されると境内は消灯され漆黒の闇となり御霊遷しが行われ、神輿に乗せられた祭神が本殿に戻され、神輿渡御は静かに終了するのである。例文帳に追加

The last rampaging procession by the portable shrines ends in front of the buden and the portable shrines are kept on the buden to have mitama utsushi (to replace Mitamashiro - something worshiped as a symbol for the spirits of the dead), while the Yasaka-jinja Shrine lights dim down in the darkness; the festival gods seated on the portable shrines then return to the main shrine to have a silent ending of the Mikoshi togyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「みこしがわ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 105



例文

よって、必ずしも若宮に御子神が祀られているとは限らない。例文帳に追加

Therefore all Wakamiya are not dedicated to Mikogami.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御輿等を担ぎながら水を浴びたり川や海に入る場合も多い。例文帳に追加

It is also common that participants carrying portable shrines are drenched in water or go into the river or sea.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本殿の東側には比売神の御子神として天押雲根命を祀る摂社若宮神社がある。例文帳に追加

Wakimiya-jinja Shrine, a sessha (auxiliary shrine) that stands to the east of the honden, enshrines Amenooshikumone-no-mikoto, the mikogami (child god) of Hime-no-kami.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この鳳輩こそが、1300年の歳月を経て今に伝わる神輿の原型である。例文帳に追加

This otori ren is the original form of the present-day mikoshi that goes back 1300 years.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神輿のように運行中に激しく揺らすようなことは、特定の場所以外では行われない。例文帳に追加

Unlike a mikoshi, it is not shaken up and down wildly during a parade except in some particular places.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

狩猟と採集による移住を繰り返した時代に行われた収穫祭の祭壇が起源で、このときは祭りが終わると神輿は取り壊され、毎年新たな神輿を作って天上の神を招いていた。例文帳に追加

The origin is an altar for the harvest festival held during times when Japanese continuously migrated from one place to the next to hunt wild life and gather food to sustain their lives and, in those days, the mikoshi was taken down after the festival and, every year, a new mikoshi was built to invite a god to come down from heaven.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「七夕祭り」は、神輿や山車を用いる祭りと異なり、、商店街との親和性が高いイベントである。例文帳に追加

Different to festivals using mikoshi (portable shrine) or dashi (float), the "Tanabata Matsuri" is an event with affinity to shopping avenues.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

神幸祭は朝の雅やかな山鉾巡行とは打って変わって、夕刻より行われる神輿渡御は勇壮豪快で荒々しいのが特徴である。例文帳に追加

The Shinkosai, is completely different from the graceful Yamahoko Junko taken place in the morning, is characterized by Mikoshi togyo, which takes place in the evening, and is brave and thrilling.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「みこしがわ」の英訳に関連した単語・英語表現

みこしがわのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS