小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 上神保の英語・英訳 

上神保の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「上神保」の英訳

上神保

読み方意味・英語表記
わじん

地名) Uwajinbo

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「上神保」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

郷の小正月行事(1998年12月16日にかほ市 横岡サエの神保存会ほか)例文帳に追加

Kamigo Koshogatsu Small New Year's festival (December 16, 1998; Nikaho City; Yokooka Sae no Kami Hozonkai [Sae YOKOOKA's God Preservation Association])発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして畠山被官の白樫・神保氏は前述の通り方勢に寝返った。例文帳に追加

Then, the Shirakashi and Jinbo clans who were hikan of Hatakeyama clan defected to the Kamigata army as mentioned above.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ハ 児童及びその家庭につき、必要な調査並びに医学的、心理学的、教育学的、社会学的及び精神保の判定を行うこと。例文帳に追加

(c) Carry out necessary investigation and make a medical, psychological, pedagogical, sociological or mental health judgment in relation to a child and his/her family;発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

天正8年(1580年)、神保長住の助勢として対一向一揆・杉氏の最前線にある越中国平定に関わる。例文帳に追加

In 1580, he was involved in stabilizing the Ecchu Province, the font line of the Uesugi clan against uprising of Ikko sect followers as a support for Nagazumi JIMBO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3 市町村長は、第一項第三号に掲げる業務を行うに当たつて、医学的、心理学的、教育学的、社会学的及び精神保の判定を必要とする場合には、児童相談所の判定を求めなければならない。例文帳に追加

(3) When the performance of the services listed in paragraph (1) item (iii) requires medical, psychological, pedagogical, sociological or mental health judgment, the mayor of municipality shall seek judgment by the child guidance center.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第二十七条の措置を要すると認める者並びに医学的、心理学的、教育学的、社会学的及び精神保の判定を要すると認める者は、これを児童相談所に送致すること。例文帳に追加

(i) Refer any person who is found to be in need of a measure set forth in Article 27, and any person who is found to be in need of medical, psychological, pedagogical, sociological or mental health judgment, to the child guidance center; or発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

後に織田信忠付きの家臣となり、天正6年(1578年)、神保長住の援軍として越中へ派遣され、月岡野の戦いで河田長親率いる杉軍を撃破し、感状を与えられた。例文帳に追加

He later became a vassal of Nobutada ODA, was dispatched to Ecchu Province as reinforcement for Nagazumi JINBO in 1578, and awarded a citation for defeating UESUGI's army led by Nagachika KAWADA in the Battle of Tsukiokano.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「上神保」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

越後国を杉(長尾)氏、加賀国を一向一揆、能登国を畠山氏、越前国を朝倉氏、越中国を神保氏、椎名氏らが支配していた。例文帳に追加

The Echigo Province was governed by the Uesugi (Nagao) clan, the Kaga Province by ikko ikki (the uprising of Ikko sect followers), the Noto Province by the Hatakeyama clan, the Echizen Province by the Asakura clan, and the Ecchu Province by the Jinbo clan, Shiina clan and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

越中の神保氏は当初敵対していた一向一揆と結んだが、越後杉氏、守護畠山氏、能登畠山氏の連合軍により征伐された。例文帳に追加

The Jinbo clan in Ecchu allied with ikko ikki, with which the Jinbo clan stood against at first, but they were subjugated by the allied forces of the Uesugi clan in Echigo, the Hatakeyama clan which was shugo and the Noto-Hatakeyama clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日高郡を中心に大きな勢力を持っていた湯河直春は抗戦を主張したが、有田郡では神保・白樫氏が、日高郡では直春の娘婿玉置直和(和佐玉置氏)が湯河氏と袂を分かって方勢に帰順した。例文帳に追加

While Naoharu YUKAWA who held great power around Hidaka County insisted on resistance, the Jinbo and Shirakashi clans in Arida County and Naokazu TAMAKI (Wasa Tamaki clan), a husband of Naoharu's daughter, in Hidaka County separated from the Yukawa clan and followed the Kamigata army.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第四条 この法律において「障害者」とは、身体障害者福祉法第四条に規定する身体障害者、知的障害者福祉法にいう知的障害者のうち十八歳以である者及び精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第五条に規定する精神障害者(知的障害者福祉法にいう知的障害者を除く。以下「精神障害者」という。)のうち十八歳以である者をいう。例文帳に追加

Article 4 (1) The term "persons with disabilities" as used in this Act means the persons with physical disabilities prescribed in Article 4 of Act for the welfare of Persons with Physical Disabilities, the persons aged 18 and over among persons with intellectual disabilities prescribed in Act for the welfare of persons with intellectual disabilities, and persons aged 18 and over among persons with mental disorders prescribed in Article 5 of Act for the Mental Health and Welfare of the Persons with Mental Disorders (except the persons with intellectual disabilities prescribed in Act for the welfare of persons with intellectual disabilities; hereinafter referred to as "persons with mental disorders ").発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

上神保のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS