小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

伊三八の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「伊三八」の英訳

伊三八

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
いそはちIsohachiIsohachiIsohatiIsohati

「伊三八」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 43



例文

駿河次郎/亀井六郎/片岡郎/例文帳に追加

Jiro SURUGA/Rokuro KAMEI/Hachiro KATAOKA/Saburo ISE発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神亦能分布十木種則奉渡於紀例文帳に追加

Also, they worked hard sowing many seeds and moved to Kii Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重県度会郡南勢町南島ヶ竃例文帳に追加

Hachikagama, Minamishima, Minamiise-cho, Watarai County, Mie Prefecture発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後臨済宗復興のため、美濃国(岐阜県百津町)の正伝寺(百津町)や勢国(重県勢市)の中山寺(勢市)を開山。例文帳に追加

He opened Seiden-ji Temple of Mino Province (Yaotsu City, Gifu Prefecture) and Nakayama-dera Temple of Ise Province (Ise City, Mie Prefecture) in order that the Rinzai Sect might once again flourish.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に河津祐泰、東祐清、女子(浦義澄室)、重姫、ほか。例文帳に追加

Children of Sukechika ITO were Sukeyasu KAWAZU, Sukekiyo ITO, a girl (the wife of Yoshizumi MIURA), Yaehime, and some others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勢十巻本=室町時代初期写・巻のみ(神宮文庫蔵)例文帳に追加

The Ise 10-volume book: Copied manually in the early Muromachi period, only volumes 3 - 8 (owned by the Jingu Library)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

たとえば、美濃書院紙の場合、尾張・美濃用は縦寸法が九寸分、河用は分、勢用は寸二分であった。例文帳に追加

In the case of Mino Shoinshi, for example, used in Owari/Mino, Mikawa and Ise was 1.81, 25.1 and 24.8cm, respectively, in vertical length.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「伊三八」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 43



例文

重県賀市の岡幡宮では、4月15日前後の日曜日に行われている。例文帳に追加

Okahachiman-gu Shrine in Iga City, Mie Prefecture performs yabusame on the Sunday closest to April 15.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子は達村匡(長男)、達村風(男)、達宗村(仙台藩主)(四男・六代)、田村村隆(五男・家臣達村倫養子、後田村村顕養子・)、達村良(男・家臣達宗倫養子。)、娘村姫(池田継政正室)、娘徳姫・富子(達村年正室・玉台院)、娘琨姫(稲葉正益正室)、娘(片倉景寛室)など。例文帳に追加

His children included Muramasa DATE (the oldest son), Murakaze DATE (the third son), Munemura DATE (the fourth son and the sixth lord of domain), Murataka TAMURA (the fifth son, adopted by the vassal Muranori DATE, and later by Muraaki TAMURA), Murayoshi DATE (the eighth son, adopted by the vassal Munenori DATE), Murahime (a daughter, the lawful wife of Tsugumasa IKEDA), Tokuhime (a daughter, also known as Tomiko or Tamadaiin, the lawful wife of Muratoshi DATE), Konhime (琨, a daughter, the lawful wife of Masayoshi INABA), a daughter (the lawful wife of Kagehiro KATAKURA).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月3日、頼朝は義経に勢の平信兼追討を命じ(日条)、義経は12日に出発している。例文帳に追加

Yoritomo ordered Yoshitsune to search for and kill TAIRA no Nobukane on September 16 (August 3 under the old lunar calendar) (item of September 16, August 3 under the old lunar calendar), and Yoshitsune had departed on September 25 (August 12 under the old lunar calendar).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に為平(中津乗太郎)、為扶(那太郎)、為邦(村上源判官代)、為実(依田六郎)、源為基(片切源)、為氏(堤源)らがある。例文帳に追加

His children were Tamehira (Jotaro NAKATSU), Tamesuke (Inataro), Tamekuni (Murakami-gen hogandai [an administrative official of the Retired Emperor's Office]), Tamezane (Rokuro YODA), MINAMOTO no Tamemoto (Gempachi KATAGIRI), and Tameuji (Genzo TSUTSUMI).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家の菩提寺・豪徳寺にある墓碑に命日が「月二十日」と刻まれているのはそのためである。例文帳に追加

This is why, on his tombstone at Gotoku-ji Temple, the Ii family's ancestral temple, the date of Naosuke's death is recorded as 'March 28.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第四十国立銀行(四十銀行)→1930年田辺銀行、紀貯蓄銀行、紀陽銀行(以上行は現在の紀陽銀行)、大同銀行、十四銀行(以上二行は和銀行を経て菱東京UFJ銀行)、六十銀行(南都銀行の前身の一つ)の6行に分割買収例文帳に追加

The 43rd National Bank (Shijusan Bank) -> divided into six banks of the Tanabe Bank, the Kii Savings Bank, the Kiyo Bank (above three banks are the current Kiyo Bank), the Daido Bank, the Sanjushi Bank (above two banks became the Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ after the Sanwa Bank), and the Rokujuhachi Bank (one of the predecessor of the Nanto Bank) and purchased in 1930.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、大物主の子である比売多多良須気余理比売(ヒメタタライスケヨリヒメ)を皇后とし、日子井命(ヒコヤイ)、神井耳命(カムヤイミミ)、神沼河耳命(カムヌナカワミミ、後の綏靖天皇)の柱の子を生んだ。例文帳に追加

After coronation, he married Himetataraisukeyorihime, a daughter of Omono Nushi, and had three children (mihashira): Hikoyai no mikoto, Kamuyaimimi no mikoto, and Kamununakawamimi no mikoto (later Emperor Suizei).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

名前の由来は勢物語の九段「かきつばた」の舞台となった「河国ツ橋」の故事にあるという説と、橋検校の名にちなんで箏の形を模したことに由来する説とがある。例文帳に追加

There are 2 different explanations as to where the name Yatsuhashi came from with one being 'Yatsuhashi in Mikawa Province,' where the story was set in the ninth chapter of the Tale of Ise 'Kakitsubata (water irises)' and with the other being it was made into the shape of a koto after Kengyo Yatsuhashi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「伊三八」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Isohachi 日英固有名詞辞典

2
Isohati 日英固有名詞辞典

3
いそはち 日英固有名詞辞典

伊三八のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS