小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

元靖の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「元靖」の英訳

元靖

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
もとやすMotoyasuMotoyasuMotoyasuMotoyasu

「元靖」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

天皇(すいぜいてんのう、神武天皇29年(紀前632年?)-綏天皇33年5月10日(旧暦)(紀前549年6月28日?))は、日本の第2代の天皇(在位:綏天皇年1月8日(旧暦)(紀前581年2月23日?)-同33年5月10日(旧暦)(紀前549年6月28日?))。例文帳に追加

Emperor Suizei (632 B.C. ? - June 28, 549 B.C. ?) was the second emperor (tenure: February 23, 581 B.C. ? - June 28, 549 B.C. ?) of Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇については即位前紀の神武天皇崩御の年と自身の即位年にある。例文帳に追加

As to the Emperor Suizei, it is described both in the year of Emperor Jinmu's death before enthronement (即位) and the first year of his enthronement.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇25年正月(紀前557年)に立太子、同33年(紀前549年)父天皇の崩御を受けて、7月に即位。例文帳に追加

In 557 B.C., he was formally installed as Crown Prince, then he ascended the throne in August, 549 B.C. after the death of his father in the same year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安寧天皇(あんねいてんのう、綏天皇5年(紀前577年)-安寧天皇38年12月6日(旧暦)(紀前510年1月17日))は、『古事記』『日本書紀』に伝えられる第3代の天皇(在位:綏天皇33年7月3日(旧暦)(紀前549年8月31日)-安寧天皇38年12月6日(旧暦)(紀前510年1月17日))。例文帳に追加

Emperor Annei (577 B.C.- January 11, 510 B.C.) is the third emperor, who was described in "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) (Reign: August 13, 549 B.C. -January 11, 510 B.C.).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以降、天理大学雅楽部は『教訓抄』記載の伎楽の復試作を続け、復曲は引き続き芝祐氏が当たった。例文帳に追加

Since then, this department at Tenri University has continued the attempt to restore gigaku performance described in "Kyokunsho," (the oldest comprehensive music book of Japan) while the re-composition of the music part of the performance was continued by Mr. Sukeyasu SHIBA of the Imperial Household Agency.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』には、45歳で没したといい、『日本書紀』によれば、綏天皇33年(紀前549年?)5月に84歳で没したとされる。例文帳に追加

The "Kojiki" describes Emperor Suizei as having died at the age of 45 and "Nihon-Shoki" describes that he died at the age of 84 in May 549 B.C. (?).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

神八井耳命(かむやいみみのみこと、?-綏天皇4年(紀前578年)4月)は、『古事記』『日本書紀』等に記される日本の皇族(王族)。例文帳に追加

Kamuyaimimi no mikoto (year of birth unknown; died in May, 578B.C.) was a member of the Imperial family (the royal family), described in the "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and the "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan), etc.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「元靖」の英訳

元靖

読み方意味・英語表記
もとやす

人名) Motoyasu

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「元靖」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

父が吾妻徳穂との間に中村富十郎(5代目)と山田元靖を儲けたあと、中村芳子と結婚して生まれた。例文帳に追加

His father had Tomijuro NAKAMURA (the fifth) and Motoyasu YAMADA between Tokuho AZUMA before married Yoshiko NAKAMURA to have Kikaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

懿徳天皇(いとくてんのう、綏天皇29年(紀前553年)-懿徳天皇34年9月8日(旧暦)(紀前477年10月6日))は、『古事記』『日本書紀』に記される第4代の天皇(在位:懿徳天皇年2月4日(旧暦)(紀前510年3月15日)-同34年9月8日(旧暦)(紀前477年10月6日))。例文帳に追加

Emperor Itoku (553 B.C. - October 1, 477 B.C.) was the fourth emperor (reign: March 9, 510 B.C.- October 1, 477 B.C.), being described in "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and "Nihonshoki" (Chronicles of Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安以降、所在が不明になり、幕末の天皇陵整理で、あるいは禄以降、神武天皇陵と擬せられるが、明治にはいり明治11年、綏天皇陵に訂正治定され、改修された。例文帳に追加

As the location had been unknown since Heian period, it was likened to be the Mausoleum of Emperor Jinmu at the organization of imperial mausoleums at the end of Edo period, or from Genroku era, however, over Meiji period, it was revised and authorized to be the Mausoleum of Emperor Suizei, and repaired in 1878.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京九段の国神社(旧紅葉山)舞台は京都の某画家、東京麹町富士見町の細川公別邸舞台は近藤樵仙、東京浅草南町の梅若宗家舞台は土屋秀禾、鎌倉笹目谷の鎌倉能楽会舞台は平福百穂による。例文帳に追加

The pictures of the front stage of Yasukuni-jinja Shrine (formerly, Mt. Momiji) at Kudan in Tokyo were painted by a painter living in Kyoto; the pictures of the stage in a villa of the Hosokawa clan at Fujimi-cho, Kojimachi in Tokyo were painted by Shosen KONDO; the pictures of the stage of the Umewaka head family at Minami-motomachi, Asakusa in Tokyo wee painted by Shuka TSUCHIYA; and the pictures of the stage for Kamakura-nohgaku-kai society in Sasamegayatsu, Kamakura were painted by Hyakusui HIRAFUKU.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

36年(日本の永禄年/1558年)、大友氏の使僧とともに寧波に送り返されたものの、既に楊宜は趙文華・胡宗憲らによって失脚させられており、却って捕えられて四川省に配流されて7年間にわたって牢に押し込められた。例文帳に追加

When Cheng Shun-kung returned to Ningpo, China together with an envoy monk of the Otomo clan, had already lost his position by and 憲 -- On the contrary, Cheng Shun-kung was arrested and exiled to Sichuan and imprisoned there for seven years.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

作業にあたっては、現存する資料をに、宮内庁楽部楽師・芝祐氏(復曲)、NHKプロデューサー・堀田謹吾氏(企画)、宮内庁楽部楽長であり小野雅楽会会長であった東儀和太郎氏(振り付け)、東京芸術大学教授・小泉文夫氏(監修)、並びに、大阪芸術大学教授・吉岡常雄氏(装束制作)らの尽力によって現実。例文帳に追加

The restoration process was completed by the efforts of Mr. Sukeyasu SHIBA, an ancient music performer of the musical performance department at the Imperial Household Agency (for re-composition of the musical part), Mr. Kingo HOTTA, a TV producer of NHK (Nippon Hoso Kyokai [Japan Broadcasting Corporation]) (for planning), Mr. Wataro TOGI, a bandmaster of the musical performance department at the Imperial Household Agency and the chairperson of the Ono Gagakukai (for choreography), Mr. Fumio KOIZUMI, a professor of Tokyo University of the Arts (for project supervision), and Mr. Tsuneo YOSHIOKA, a professor of Osaka University of Arts (for production of the consume) and so on, based on the existing documents.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「元靖」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Yasumoto 日英固有名詞辞典

2
Motoyasu 日英固有名詞辞典

3
もとやす 日英固有名詞辞典

4
やすもと 日英固有名詞辞典

5
Nobuchika 日英固有名詞辞典

6
Nobutika 日英固有名詞辞典

元靖のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS