小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

古姓の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「古姓」の英訳

古姓

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ふるしょうFurushoFurushōHurusyôHurusyou
こせいKoseiKoseiKoseiKosei
ふるせいFuruseiFuruseiHuruseiHurusei
こしょうKoshoKoshōKosyôKosyou

「古姓」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 73



例文

忌寸という,代の例文帳に追加

a Japanese surname of ancient times called 'Imiki'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

宿禰という,代の例文帳に追加

in the Nara and Heian periods of Japan, a family name called Sukune発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

造という代のの一つ例文帳に追加

one of an ancient surname used in Japan, called Miyatsuko発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

連という,代の例文帳に追加

in ancient Japan, the hereditary title given to an influential clan, called 'muraji'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

制度という,代日本の政治制度例文帳に追加

a government system in ancient Japan, called system of lineage groups and hereditary titles発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

『国爺姿写真鏡』(今彦惣こきんひこぞう)「傾城今と黒木屋彦惣の情話」の世界例文帳に追加

Tha world of 'A love story of keisei (a courtesan) Kokin and Hikozo KUROKIYA' from the "Kokusenya Sugatano Utsushie"(Hikozo KOKIN).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後、筆の鑑定を専業とするため、関白豊臣秀次の命により筆に改した。例文帳に追加

Later, he changed his family name to KOHITSU by command of Hidetsugu TOYOTOMI, the chief adviser to the Emperor, to devote himself to appraisal of old writings.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「古姓」の英訳

古姓

読み方意味・英語表記
こしゅう

) Koshuu

ふるしょう

) Furushou

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「古姓」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 73



例文

代日本において、氏、すなわちウジ名とカバネは天皇が臣下へ賜与するものと位置づけられていた(→氏制度)。例文帳に追加

In ancient Japan, shisei, or ujina and kabane, was positioned as a name granted by Tenno to his retainers (Shisei system).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、同時代史料による限り、3代信光は賀茂氏を名乗っており、おそらくこれが松平氏の最もい本であろう。例文帳に追加

However, whilst limited to historical records of the day, 3rd generation Nobumitsu assumed the Kamo clan family name and perhaps, this is the oldest original surname of the Matsudaira clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

い資料には地侍とか「名字の百」などという言い方で現われる。例文帳に追加

Ancient sources refer to them as 'jizamurai' or 'myoji no hyakusho' (farmers with surnames).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7世正房は維新の後に田に復して、以後門下の指導に当たっていたが、現在、田家は指導を離れている。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, Masafusa, the seventh head of the school, restored the family name to the original Furuta, and taught students of the school, but now the Furuta family doesn't teach the school.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(カバネ)の中では、臣、連が一番格式が高いとされ、最も有力な者には更に大臣(代日本)(おおおみ)、大連(代日本)(おおむらじ)の(カバネ)が与えられた。例文帳に追加

Omi and muraji were thought to be the high ranks within kabane, and the highest ranks given to the most powerful individuals were oomi (ancient Japan) and omuraji (ancient Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この連のを名乗る氏族の中で最も有力な者を大連(代日本)(おおむらじ)と呼び、臣のの氏族の中の有力者である大臣(代日本)(おおおみ)と共に国政を預けられた。例文帳に追加

The most influential people among the clans with the kabane of Muraji were called Omuraji (ancient Japan), who were put in charge of the affairs of state along with people called Oomi (ancient Japan), who were the influential people among the clans with the kabane of Omi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般の公民については、670年(天智9)の代の戸籍制度、690年(持統4)の代の戸籍制度によって、すべて戸籍に登載されることとなり、部を主とする氏制度が完成されることとなった。例文帳に追加

With the general public, every one was to be registered in the family register by the ancient family registration system of 670 and the ancient family registration system of 690; thus, with the system of clans and hereditary titles of which the hereditary title of Be was predominant was completed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(また『新撰氏録』を超代史書として解釈する説もある。これは解釈が超代史なのであって本文そのものが超代史なわけではない)例文帳に追加

(Also, there is a view in which "Shinsen Shojiroku" is interpreted as a chokodai shisho (super-ancient historic book). However, the interpretation may be considered super-ancient history but the text itself is not super-ancient history.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

古姓のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS