小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

古邑の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「古邑」の英訳

古邑

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ふるむらFurumuraFurumuraHurumuraHurumura
こむらKomuraKomuraKomuraKomura

「古邑」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

窯跡群の中で寒風窯跡群は最南端に位置し最大級のものである。例文帳に追加

Among Oku Koyoseki-gun, Sabukaze Koyoseki-gun is located in the southernmost area, and is the largest group.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代初期の菅原人が大和国菅原に住んでいたことから、以降、菅原氏を名乗る。例文帳に追加

The name Sugawara comes from Sugawara in Yamato Province where (SUGAWARA no) Furuhito lived in the early Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

湯沐の用例として最もい時代を参照するものとしては、平安時代に作られた『新撰姓氏録』に、「諸国に多治部を定めて皇子の湯沐にした」とある。例文帳に追加

The oldest reference to an example of Tomokuyu was in "Shinsen Shojiroku" (Newly Compiled Register of Clan Names and Titles of Nobility) composed in the Heian period, saying "Tajibe (people who are privately owned by the Emperor and in charge of education for the Prince) was set in various districts to be Prince's Tomokuyu."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

湯沐は、中国にくからあった制度で、漢代には個人の収入源として諸侯や王以外の皇族に与えられる領地であった。例文帳に追加

Tomokuyu was a system that had long existed from the ancient China, and in the Han dysnasty, the lands were given to the members of the Imperial family, excluding the lords and kings, for their own income sources.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

湯沐(とうもくゆう、ゆのむら)は、代の中国と、飛鳥時代から平安時代までの日本で、一部の皇族に与えられた領地である。例文帳に追加

Tomokuyu or Yunomura was a territory which was given to a part of the Imperial Family in the ancient China and Japan from the Asuka period to the Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多神社を笠縫の位置と比定するなら、これら墳が、鏡に映した様に南北及び東西が逆になる。例文帳に追加

If O-jinja Shrine were to be the presumed location of Kasanuimura, these ancient tombs' locations would be a mirror image, with the south and the north, and the east and the west switched.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このうち大阪府の陶窯跡群は日本列島最大であり、天皇陵を含むと考えられている百舌鳥墳群と地理的に近接している。例文帳に追加

Among these ruins of kilns, Suemura ruins of kilns in Osaka Prefecture is the largest in Japan and is located close to Mozu burial mounds which is considered to have the Imperial mausoleum.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「古邑」の英訳

古邑

読み方意味・英語表記
こむら

) Komura

ふるむら

) Furumura

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「古邑」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

5年(135年)9月、諸国に令して、行政区画として国郡(くにこおり)・県(あがたむら)を定め、それぞれに国造(くにのみやつこ)・稲置(いなぎ)等を任命して、山河を隔にして国県を分かち、阡陌(南北東西の道)に随って里(むら)を定め、代日本の地方官制の整備を図った。例文帳に追加

In September 135, he issued an imperial ordinance and established Kuni Kori and Agata Mura as administrative districts, and then he appointed Kuni no miyatsuko (provincial governor) and Inagi (regional official responsible for rice storage) for each district, drew boundaries at mountains and rivers between provinces, and laid down Mura (village) along Senpaku (roads) to develop local bureaucratic system in ancient Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

続日本紀には、麻呂がまだ従八位下であった慶雲4年5月15日(旧暦)(707年6月23日)に、麻呂が隔絶の地への使者として赴いたため、文武天皇より巨勢治と一緒に綿、麻布、鍬および籾を賜ったとある。例文帳に追加

According to "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued), Komaro, together with Kose no Oji, was given cotton, hemp, a hoe and hulled rice by Emperor Monmu because Komaro, whose rank was still Juhachiinoge (Junior Eighth Rank, Lower Grade), went to an isolated place as an Emperor's envoy on June 23, 707.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

瀬戸内市内には墳時代から平安時代にかけての須恵器窯跡が点在し、「窯跡群」と呼ばれており、中四国地方最大の須恵器生産地であった。例文帳に追加

The city of Setouchi is dotted with the kiln sites of Sueki from the Kofun period to the Heian period, and they are called 'Oku koyoseki-gun' (Oku old kiln site group), which was the largest place of production of Sueki in the Chugoku and Shikoku region.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

楽曲のカテゴリーとしても、唐楽、高麗楽、林楽(チャンパの音楽)等、国際色豊かな名前が伝わっており、大陸の音楽伝来以前からの日本来の音楽の要素も含まれている。例文帳に追加

As for the categories of numbers, international names including Togaku, Komagaku and Rinyugaku (music of Champa) have been brought over, and the elements of Japanese ancient music before the introduction of the music from the continent were included.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

児島高徳の子孫の所蔵する『三宅氏正伝記』には、正和元年(1312年)生誕、弘和二年(1382年)十一月二十四日、上野国楽郡海村に於いて没したと記されている。例文帳に追加

According to "The Biography of the Miyake Clan" owned by descendants of Takanori KOJIMA, Takanori was born in 1312 and died in Kokai Village, Oura County, Kozuke Province on January 6, 1383.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高草郡設置に関しても『志』には「始壊水依評、作高草郡」とあって、水依評がそのまま高草郡になったのか、水依評を法美・美の2郡に分け、別に新たに高草郡を設けたのかで説が別れている。例文帳に追加

There are two theories in terms of the establishment of Takakusa Country; the theory that became Takakusa County, based on "Koshi" which states '始壊,' and another theory that was divided into two counties, Homi and Omi to establish Takakusa County.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じく同書には巨勢治等は遣唐使として同年3月2日(旧暦)(707年4月12日)に唐より帰国したとあるので、麻呂もこれに同行したものと考えられるが不詳である。例文帳に追加

"Shoku Nihongi"also said that Kose no Oji and others, who had visited Tang Dynasty China as Japanese envoys, came back to Japan on April 12, 707; it is not clear but Komaro might have been to Tang with them.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その他、斯馬国、百支国、伊邪国、都支国、彌奴国、好都国、不呼国、姐奴国、對蘇国、蘇奴国、呼国、華奴蘇奴国、鬼国、爲吾国、鬼奴国、邪馬国、躬臣国、巴利国、支惟国、烏奴国、奴国がある。例文帳に追加

Also, there are descriptions of the states of Shima, Iwaki, Iya, Toki, Mina, Okada, Fuko, Sana, Tosu, Sagana, Ogi, Kanasakina, Ki, Igo, Kina, Yama, Kuji, Hari, Kiku, Ana and Na.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「古邑」の英訳に関連した単語・英語表現

古邑のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS