小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

國也の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「國也」の英訳

國也

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
くにやKuniyaKuniyaKuniyaKuniya

国也

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
くにやKuniyaKuniyaKuniyaKuniya

国也

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
こくやKokuyaKokuyaKokuyaKokuya
くにやKuniyaKuniyaKuniyaKuniya
くになりKuninariKuninariKuninariKuninari

「國也」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 22



例文

「日本者倭之別種例文帳に追加

Japan and Wakoku are different countries.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

即奉渡於紀伊國也例文帳に追加

They are enshrined in Kii Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

即紀伊所坐大神是例文帳に追加

He is the great god who is enshrined in Kii Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

則紀伊所坐大神是例文帳に追加

He is a great god who is enshrined in Kii Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

及此所祭之神是例文帳に追加

In other words, they are the gods who are enshrined in this province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「宅子媛ハ伊賀山田郡郡司之女。」例文帳に追加

Yakako no iratsume was a daughter of the gunji (district manager) of Yamada County, Iga Province.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

則紀伊造齋祠神例文帳に追加

In other words, they are gods who are enshrined by Kiinokuni no miyatsuko (the governor in Kii Province).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「國也」の英訳

国也

読み方意味・英語表記
くにや

人名) Kuniya

こくや

人名) Kokuya

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「國也」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 22



例文

以其在日邊故以日本爲名」例文帳に追加

It is called Japan (Land of the Rising Sun) because it is located where the sun rises.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊勢神宮を建立したときの天照大神から倭姫命への神託は、『日本書紀』垂仁天皇25年春3月丁亥朔丙申条では「是神風伊勢則常世之浪重浪歸國也可怜國也欲居是」、『倭姫命世記』では「是神風伊勢即常世之浪重浪皈國也可怜國也欲居是」であり、神風(かむかぜ)の伊勢の国は常世の波の敷浪の帰(よ)する国、方国(かたくに)の美まし国なり。この国におらんと欲(おも)ふ と伝えられている。例文帳に追加

It is written in both the Nihon Shoki and "Yamatohime no Mikoto Seiki" (Chronicles of Yamatohime no Mikoto) that when Ise Shrine was erected, Yamatohime no Mikoto was given an oracle by the great sun goddess Amaterasu Omikami that Ise Province, where divine winds blow, is a beautiful place where waves from all around the world lap on its shore and that the goddess will stay in this province forever.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隋使の裴世清らの道程は「都斯麻迥在大海中又東至一支又至竹斯又東至秦王其人同於華夏以爲夷州疑不能明又經十餘達於海岸自竹斯以東皆附庸於俀」とあり、大海の都斯麻(対馬)、東に一支(一支国)、竹斯(筑紫)、東に秦王(中国人の国)他10余国をへて海岸についたという。例文帳に追加

Regarding the travel routes of Seisei HAI, who was an envoy from the Sui, the book describes that he reached the coast of the territory after Tsushima (a country surrounded by the sea), Ikikoku (a country to the east of the territory), Chikushi, Shinokoku (a kingdom of Chinese people, located in the east of the territory) and other 10 or more countries.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

素戔嗚尊曰韓郷之嶋是有金銀若使吾兒所御之不有浮寶者未是佳例文帳に追加

Susanoo said 'There is gold and silver on the islands of Korea. It would not be good if there were no ships in the country where my child rules.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一説曰素戔烏尊之子號曰五十猛命妹大屋姫命次抓津姫命凡三神亦能分布八十木種則奉渡於紀伊及此所祭之神是例文帳に追加

Susanoo had a son, Isotakeru and two daughters, Oyatsu-hime and Tsumatsu-hime. These three gods contributed to sowing seeds and growing trees all across the nation, and then they moved to Kii Province where they were enshrined.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

素戔烏尊此尊與天照太神共誓約(中略)次五十猛命亦云大屋彦神次大屋姫神次抓津姫神已上三柱並坐紀伊則紀伊造齋祠神例文帳に追加

Susanoo and Amaterasu made a pledge to prove their sincerity (...) His next child was a son named Isotakeru, also called Oyahiko no Kami. After Isotakeru, he had two daughters, Oyatsu-hime and Tsumatsu-hime. These three gods were enshrined in Kii Province, which means the Kinokuni no Miyatsuko (governor or ruler of Kii Province) worshiped them devoutly as deities.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ニニギは「この地は韓国(からくに)に向かい、笠沙(かささ)の岬まで真っ直ぐに道が通じていて、朝日のよく射す国、夕日のよく照る国である。それで、ここはとても良い土地である」(「此地者向韓有真之道通笠紗之御前又此地者朝日之直刺夕日之日照國也故此地甚吉地」『古事記』)と言って、そこに宮殿を建てて住むことにした。例文帳に追加

Ninigi said, 'This land faces Karakuni (Korea), and there is a direct path to Kasasa no Misaki, and this land receives lots of morning light and lots light from the setting sun, therefore, this is a very good land' (the "Kojiki"), and he built a palace and decided to live there.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(朝鮮の歴史書『三国史記』新羅本紀・脱解尼師今紀では、「脱解本多婆那所生在倭東北一千里」とあり新羅の4代目の王にして昔氏王統の初代である脱解尼師今は倭国の東北千里にある本多婆那の出であるとされており、関連性が見られる)。例文帳に追加

('Silla History' and 'Dakkai Nishikin-ki' [Chronicle of Dakkai Nishikin] in a Korean history book "Samguk Sagi"[History of the Three Kingdoms] indicates a certain relation with this theory, writing that Dakkai Nishikin is the forth King of Silla and the first generation of the Seki clan of the King's bloodline, who was from Tabana-koku Country situated in a distance of one thousand-ri [about 4,000 km] to the northeast of Wakoku [Japan]).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「國也」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kuniya 日英固有名詞辞典

2
くにや 日英固有名詞辞典

國也のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS