小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 明神東の英語・英訳 

明神東の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「明神東」の英訳

明神東

読み方意味・英語表記
明神みょうじんひがし

地名) Myoujinhigashi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「明神東」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 25



例文

神田明神京都千代田区)例文帳に追加

Kanda Myojin Shrine (Chiyoda Ward, Tokyo)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神号はのちに雲大明神(しののめだいみょうじん)と改められる。例文帳に追加

His Shinto deity title subsequently changed to Shinonome Daimyojin.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

稲荷還幸祭(5月3日)寺慶賀門にて稲荷大明神を接待供養例文帳に追加

The Inari Kanko Festival (May 3): A memorial service for Inari Daimyo-ji deity at the Keiga-mon Gate on the To-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代には、武蔵国南足立郡花又村(現・京都足立区花畑(足立区))にある大鷲神社(京都足立区)(鷲大明神)が栄えた。例文帳に追加

In the Edo period, Otori-jinja Shrine (which enshrines Otori Daimyojin [the Great Eagle God]) in Hanamata Village, Minami Adachi County, Musashi Province (which is present Hanahata, Adachi Ward, Tokyo) thrived.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

死後、京都山の阿弥陀ヶ峰(現在の豊国廟)に葬られ、豊国大明神として豊国神社(京都市)(京都)に祀られたが、豊臣家滅亡後、徳川家康により全ての建造物は破却され、大明神の号も剥奪された。例文帳に追加

After his death, his body was berried at Amidagamine at Higashiyama of Kyoto (present Toyokuni Mausoleum) and enshrined as Toyokunidaimyojin at Toyokuni Shrine (in Kyoto city), but after the ruin of TOYOTOMI clan all buildings were destroyed and the title of Daimyojin was deprived by Ieyasu TOKUGAWA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また浅草鷲大明神隣に新吉原が控えていたことも浅草酉の市が盛況を誇る大きな要因であった。例文帳に追加

The existence of Shin Yoshiwara (a new red-light district) on the east side of Otori Daimyojin in Asakusa was also a big factor explaining the success of Asakusa Tori no ichi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

五所明神:建保6年(1218年)の創祀とされる法隆寺院の総鎮守で、住吉神・春日神4座を祀る。例文帳に追加

Gosho Myojin are the Grand Guardian Gods of Toin (East Precinct) of Horyu-ji Temple which are said to have been first enshrined in 1218, and the Gods enshrined there are Sumiyoshi God and four Kasuga Gods.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「明神東」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 25



例文

明治維新の後に豊国大明神号は復活し、照宮にも信長や秀吉が祀られるようになっている。例文帳に追加

After the Meiji restoration, the shingo of Hokoku Daimyojin was restored, and Nobunaga and Hideyoshi came to be enshrined in Tosho-gu Shrine as well.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

急多摩川線の武蔵新田駅の"新田"は、新田大明神を祭った新田神社に由来する。例文帳に追加

Nitta' in the name of Musashi Nitta Station on the Tokyu Tamagawa Line is derived from Nitta-jinja Shrine that worships Nitta Daimyo-jin (the Great God).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天海が2代将軍となった徳川秀忠の諮問に対し、明神は豊国大明神として豊臣秀吉に対して送られた神号であり、その後の豊臣氏滅亡を考えると不吉であると提言したことで、家康の神号は「照大権現」と決定され、家康の遺体を久能山照宮から日光照宮に改葬、輪王寺を建立した。例文帳に追加

In response to an inquiry from the second shogun, Hidetada TOKUGAWA, Tenkai suggested that myojin was a title of god donated to Hideyoshi TOYOTOMI as Hokoku Daimyojin (Great Luminous Deity of Our Bountiful Country) and it was an ill-omened title considering the collap of Toyotomi clan, so the title of god of Ieyasu was determined to be 'Tosho Daigongen', and the body of Ieyasu was moved from Mount Kuno Toshogu Shrine to Nikko Toshogu Shrine and Rinno-ji Temple was built.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代後期から、最も著名な酉の市は、浅草の鷲在山長国寺(じゅざいさん・ちょうこくじ、法華宗本門流)境内の鷲大明神社(京都台区千束)で行われた酉の市である。例文帳に追加

The most prominent Tori no ichi since the late Edo period has been the one held at Otori Daimyojin no Yashiro Shrine in the precincts of Juzaisan Chokoku-ji Temple (which belongs to the Honmon Lineage of the Hokke Sect) in Asakusa (in Senzoku, Taito Ward, Tokyo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このほか、伽藍側の大沢池周辺には護摩堂、大日堂、聖天堂、五社明神などの小堂や、昭和42年(1967年)建立の心経宝塔(多宝塔)などが建つ。例文帳に追加

In addition, small halls including Goma-do, Dainichi-do, Shoten-do and Gosha Myojin surround Osawa-no-ike Pond on the eastern side of the monastery, with others such as Shingyo-hoto (Tahoto) having been built in 1967.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神田明神の「かんだ」は、首を斬られて殺された将門の胴体、つまり「からだ」が変化したものという説もあるし、坂市内の胴塚周辺の地名は「神田山(かどやま)」である。例文帳に追加

The name "Kanda" of Kanda Myojin, according to one theory, is said to be derived from the word for body, "karada," representing the torso of Masakado after he was decapitated; the name of the area where the burial mound of Masakado's torso is located in Bando City is "Kadoyama" (the first two characters are written with the same two characters as Kanda).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしそれが無い場合には神木を興福寺金堂に移し、石上神宮・吉野勝手明神両社に神輿の派遣を要請、更に場合によっては大寺などの南都七大寺にも支援を要請する。例文帳に追加

If not, they transferred shinboku to "Kondo-hall" (the main hall) of Kofuku-ji Temple, asked both Isonokami-jingu Shrine and Yoshino-katte-myojin Shrine to send "mikoshi" (portable shrines carried in festivals), and occasionally called for help to seven large temples of "Nanto" (southern capital, referring to Nara), including Todai-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『保暦間記』によると北条義時の頃、安藤五郎が夷地の支配として置かれたとされ、『諏訪大明神絵詞』では安藤太が蝦夷管領となったとされている。例文帳に追加

According to "Horyakukanki" (A History Book of the 14th century in Japan), around the era of Yoshitoki HOJO, Goro ANDO was assigned to the eastern Ezo to control the region, and according to "Suwa Daimyojin Ekotoba," Andota was appointed to Ezo kanrei (a shogunal deputy in Ezo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

明神東のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS