小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

永棟の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「永棟」の英訳

永棟

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ながむねNagamuneNagamuneNagamuneNagamune

「永棟」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

殿舎内部には、石川丈山や狩野派納、方志功等の作品が残る。例文帳に追加

Within the buildings remain the works of the artists including Jozan ISHIKAWA, Eino of KANO school and Shiko MUNAKATA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木の墨書銘から平安時代末期、暦2年(1161年)の建築であることがわかる。例文帳に追加

An inscription of the ink writing of a ridgepole shows that it was built in 1161, at the end of the Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大仏殿への取り付けは1705年(宝2年)3月13日と3月18日に行われ、4月10日に上式が執り行われた。例文帳に追加

The timbers were placed into Daibutsu-den on March 13 and 18, 1705 and Jotoshiki (a framework raising ceremony) was held on April 10.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

はその梁として、保元の乱においても平清盛に従い活躍、都で検非違使を努めていたこともある。例文帳に追加

Sukenaga obeyed TAIRA no Kiyomori and played an active part in the Hogen War as a toryo (head of the clan) and also had served on Kebiishi (officials with judicial and police powers) at the capital.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この札は嘉2年(1849年)の年名を持つが、ここには「石工下田金七」の名に並び、「同脇下田清助」の名が記されている。例文帳に追加

This plaque has the inscription of the year 1849 and also there are names of 'Kinshichi SHIMODA, the stonemason' as well as 'Seisuke SHIMODA, his apprentice.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木の墨書銘から暦2年(1161年)の建造であることが判明した(ただし、それ以前の前身堂の部材も再用されている)。例文帳に追加

It was identified as architecture of 1161 through the ink inscriptions of ridgepoles (materials of the hall that had stood there prior to that time were also used).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

義仲の敗亡後は源頼朝方につき、寿3年(1184年)2月の一ノ谷の戦いでは源義経軍の一翼・多田源氏の梁として活躍する。例文帳に追加

After the defeat and death of Yoshinaka, he took the side of MINAMOTO no Yoritomo and played an important role as the head of Tada-Genji, an important part of MINAMOTO no Yoshitsune's army in the Battle of Ichinotani in March, 1184.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「永棟」の英訳

永棟

読み方意味・英語表記
ながむね

) Nagamune

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「永棟」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

彼女は和歌六人党(藤原範・平仲・藤原経衡・源頼実・源頼家(歌人)・源兼長)の歌道の指導的立場にあったばかりでなく、能因法師・和泉式部・源経信などとの交流もそれぞれの家集から伺える。例文帳に追加

She was a kind of leader of waka poetry in the group of six waka poets (FUJIWARA no Norinaga, TAIRA no Munenaka, FUJIWARA no Tsunehira, MINAMOTO no Yorizane, MINAMOTO no Yoriie (poet), and MINAMOTO no Kanenaga), and her personal collection of poetry shows her friendships with the Noin priest Izumi Shikibu, as well as MINAMOTO no Tsunenobu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後の治承・寿の乱では、行綱が摂津武士を率いて源氏方の一翼として活躍したが、東国武士の梁となり清和源氏の嫡流を自認した源頼朝によって多田荘を奪われると多田源氏は没落した。例文帳に追加

Although Yukitsuna commanded Settsu warriors and participated actively in the Jisho and Juei Disturbances on the Genji side, MINAMOTO no Yoritomo, the head of the eastern warriors and heir of Seiwa-Genji, seized control of Tada Manor, resulting in the fall of the Tada-Genji.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

美濃源氏土岐氏の梁であった父光長と共に在京し、検非違使、左衛門尉を務めたとされる(『尊卑分脈』)が、寿2年(1184年)の法住寺合戦で父が後白河院方に加わったため光経もこれに従い、死闘の末に父と共に討ち取られ梟首された。例文帳に追加

It is recorded in "Sonpi Bunmyaku" (a text compiled in the fourteenth century that records the lineages of the aristocracy) that he resided in Kyoto together with his father Mitsunaga, who was the family head of the Toki clan of Mino-Genji (Minamoto clan), and assumed such titles as Kebiishi Saemon no Jo (third-ranked officer with judicial and police powers in the Left Division of Outer Palace Guards), and when his father sided with the army of the Retired Emperor Goshirakawa in the Battle of Hoju-ji Temple in 1184, he also accompanied his father and fought together in a fierce battle, but he and his father were killed in action and their heads were exposed to the public.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

治承・寿の乱の過程で、鎌倉を本拠に源頼朝を梁として東国武士を中心に樹立された鎌倉幕府では、東国を中心に諸国に守護、地頭を設置し、警察権を掌握していたが、西国は支配しきっておらず依然として朝廷の力は強く、幕府と朝廷の二頭政治の状態にあった。例文帳に追加

Given the tumultuous history of the disturbances in the Jijo and Juei eras, the Kamakura bakufu--made up primarily of samurais from the eastern provinces, having its stronghold in Kamakura, and having Minamoto no Yoritomo as its leader--exerted control over assignments of provincial governors and estate stewards in several provinces, mainly in the east, and held the power to police those domains; in the west, however, they had no real control, whereas the Imperial Court's power in the West remained considerable, and thus the shogunate and the Court were stuck as joint rulers of Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「永棟」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Munenaga 日英固有名詞辞典

2
Nagamune 日英固有名詞辞典

3
ながむね 日英固有名詞辞典

4
むねなが 日英固有名詞辞典

永棟のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「永棟」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS