意味 | 例文 (43件) |
社債原簿の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 bond registry
「社債原簿」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 43件
社債原簿例文帳に追加
Bond Registry発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
社債原簿管理人例文帳に追加
Management of Bond Registry発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
社債原簿の備置き及び閲覧等例文帳に追加
Keeping and Making Available for Inspection of Bond Registry発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
社債権者の請求による社債原簿記載事項の記載又は記録例文帳に追加
Stating or Recording Matters to be Stated in Bond Registry as Requested by Bondholders発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
社債権者の請求によらない社債原簿記載事項の記載又は記録例文帳に追加
Stating or Recording Matters to be Stated in Bond Registry without Request from Bondholders発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
社債原簿記載事項を記載した書面の交付等例文帳に追加
Delivery of Document Stating Matters to be Stated in Bond Registry発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「社債原簿」に類似した例文 |
|
社債原簿
hypothee debentures
premium-bearing debentures
the sinking fund―the amortization fund
a {loan bond} called {straight bond}
premium-bearing debentures
an account called the "general bond account"
「社債原簿」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 43件
第六百九十条 社債発行会社は、次の各号に掲げる場合には、当該各号の社債の社債権者に係る社債原簿記載事項を社債原簿に記載し、又は記録しなければならない。例文帳に追加
Article 690 (1) In the cases provided for in the following items, the bond-issuing Company must state or record the Matters to be Stated in Bond Registry relating to the bondholders referred to in such items:発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第六百九十一条 社債を社債発行会社以外の者から取得した者(当該社債発行会社を除く。)は、当該社債発行会社に対し、当該社債に係る社債原簿記載事項を社債原簿に記載し、又は記録することを請求することができる。例文帳に追加
Article 691 (1) A person who has acquired bonds from any person other than the bond-issuing Company (excluding such bond-issuing Company) may request that such bond-issuing Company state or record the Matters to be Stated in Bond Registry relating to such bonds in the Bond Registry.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第六百八十四条 社債発行会社は、社債原簿をその本店(社債原簿管理人がある場合にあっては、その営業所)に備え置かなければならない。例文帳に追加
Article 684 (1) A Bond-issuing Company must keep the Bond Registry at its head office (or, in case a manager of Bond Registry is appointed, at its business office).発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第六百八十二条 社債権者(無記名社債の社債権者を除く。)は、社債を発行した会社(以下この編において「社債発行会社」という。)に対し、当該社債権者についての社債原簿に記載され、若しくは記録された社債原簿記載事項を記載した書面の交付又は当該社債原簿記載事項を記録した電磁的記録の提供を請求することができる。例文帳に追加
Article 682 (1) Bondholders (excluding the bondholders of bearer bonds) may request the Company that issued the Bonds (hereinafter in this Part referred to as "Bond-issuing Company") to deliver the documents stating the Matters to be Stated in Bond Registry that are stated or recorded in the bond registry with respect to such bondholders, or provide the electromagnetic records that records such Matters to be Stated in Bond Registry.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
社債発行会社が社債権者に対してする通知又は催告は、社債原簿に記載し、又は記録した当該社債権者の住所にあてて発すれば足りる。例文帳に追加
It shall be sufficient for a notice or demand letter to bondholders to be sent by a bond-issuing Company to the address of such bondholders stated or recorded in the bond registry.発音を聞く - 法令用語日英標準対訳辞書
質権に関する社債原簿の記載事項を記載した書面の交付等例文帳に追加
Delivery of Documents Stating Matters to be Stated in Bond Registry regarding Pledges発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第百四十九条 特定短期社債については、特定社債原簿を作成することを要しない。例文帳に追加
Article 149 (1) Preparation of a Specified Equity Registry shall not be required with regard to Specified Short-Term Bonds.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第六百八十三条 会社は、社債原簿管理人(会社に代わって社債原簿の作成及び備置きその他の社債原簿に関する事務を行う者をいう。以下同じ。)を定め、当該事務を行うことを委託することができる。例文帳に追加
Article 683 A Company may appoint a manager of the Bond Registry (hereinafter referring to a person who shall be responsible on behalf of the Company for the administration regarding the bond registry such as preparing and keeping the bond registry) and may entrust such administration of the registry to the same.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
|
意味 | 例文 (43件) |
|
社債原簿のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。 | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「社債原簿」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |