小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

道場町の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「道場町」の英訳

道場町

地名
読み方英語
どうじょうちょうDojocho
どうじょうまちDojomachi

「道場町」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

11鏑射寺神戸市北区道場町生野例文帳に追加

11. Kaburai-ji Temple: Ikuno, Dojo-cho, Kita Ward, Kobe City発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

千葉道場(小千葉)の創始者千葉定吉の息子。例文帳に追加

He was a son of Sadakichi CHIBA who was the founder of Okemachi Chiba-dojo (a training hall, commonly called Kochiba).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

晩年に、独自の神道説を唱え、磐船神社(河南)を根本道場とした。例文帳に追加

In his last years, he advocated his own Shinto thoughts and decided on Iwafune-jinja Shrine (Kanan-cho) as the konpondojo (fundamental training hall).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若くして江戸に出、深川佐賀にあった北辰一刀流伊東道場に入門。例文帳に追加

He went to Edo at a young age to enter the Ito kendo training hall for Hokushin Itto-ryu kendo school located in Fukagawa-saga Town.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治5年(1872年)、士分以上の帯刀が禁じられたことで、道場は立ちゆかなくなった。例文帳に追加

In 1872 anyone who belonged to the samurai class or upward was forbidden to wear a sword in public, so that the private dojos for swordsmen were pushed out of business.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1853年(嘉永6年)に剣術修行のため江戸(東京都)に出て、桶の北辰一刀流剣術開祖千葉周作の弟の千葉定吉道場(通称:小千葉道場)(東京都千代田区)に入門した。例文帳に追加

In 1853, Ryoma moved to Edo (Tokyo) to master swordsmanship, and joined the dojo of Sadakichi CHIBA (commonly known as Kochiba dojo in Chiyoda-ku Ward, Tokyo), whose elder brother is Shusaku CHIBA, the founder of the Hokushin Itto-ryu style at Oke-cho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

のちに深川(江東区)佐賀の北辰一刀流剣術伊東道場に入門するが、道場主伊東精一に力量を認められて婿養子となり、伊東大蔵と称した。例文帳に追加

He subsequently became a pupil of the Ito Hokushin-ittoryu fencing school in Saga-cho, Fukagawa (Koto Ward) where his ability was recognized by school master Seiichi ITO who adopted him and named him Taizo ITO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「道場町」の英訳

道場町

読み方意味・英語表記
道場どうじょうちょう

地名) Doujouchou

道場どうじょうまち

地名) Doujoumachi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「道場町」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

重太郎の剣士としての力量については説が定まらないようであるが、重太郎が道場を任されるようになった後にも桶道場の人気は衰えていないようなので、相当の実力を持つ剣客であったことは言を待たない。例文帳に追加

Jutaro's ability as a swordsman is unknown, however, it is certain that he was an expert swordsman with considerable skills since the popularity of Okemachi dojo did not decline after he took it over.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古くから来迎院(京都市左京区)(左京区大原来迎院)とともに天台声明の道場であった。例文帳に追加

It has long been used as a training hall of Tendai Shomyo (Buddhist liturgical chant) along with Raigo-in Temple (at Raikoin-cho, Ohara, Sakyo Ward, Kyoto City).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天保10年(1839年)、江戸市谷甲良屋敷(現新宿区市谷柳25番地)に移転、天然理心流剣術道場試衛館を開設。例文帳に追加

In 1839, Shusuke moved to the residence in Ichigayakora, Edo (present-day 25, Ichigayayanagi-cho, Shinjuku Ward), and opened the Shieikan, a training hall for the Tennen Rishin school of swordplay.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

深川佐賀の伊東道場は盛んで塾生や門下生も多く、小旗本程度の規模を誇ったとされる。例文帳に追加

It is said that the Ito school in Sagacho, Fukagawa flourished, had many students and disciples, and had almost the same size as a small direct retainer of the shogun.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

によれば、物外が京のを托鉢中、新選組の道場を覗いていたところを隊士が目をつけた。例文帳に追加

According to the 58 page of "Anecdotes about Priest Motsugai" (Doken TAKADA, 1904) in the modern digital library of the National Diet Library, when Motsugai went about asking for alms in Kyoto and he was seen to look in on the training hall of Shinsengumi (a group who guarded Kyoto during the end of Tokugawa Shogunate) by an officer.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四条道場金蓮寺(京都市)などの、寺通沿いの寺院の境内が、縁日の舞台として利用されるようになり、裏寺通にも見世物小屋や芝居小屋が見られるようになった。例文帳に追加

Temple precincts including Shijo-dojo Konren-ji Temple (Kyoto City) which was along Teramachi-dori Street were used as a booth during fairs, causing show tents and small theaters to show up on Uraderamachi-dori Street as well.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時代前期の応永21年(1414年)3月、加賀国江沼郡の潮津(うしおづ)道場(現在の石川県加賀市潮津に所在)で七日七夜の別時念仏を催した。例文帳に追加

In the early Muromachi period, in March or April, 1414 'betsuji nenbutsu' (Buddhist invocation for special occasions) was said for seven days and nights at Ushiozu Dojo (a place of Buddhist training and meditation) in Enuma-gun, Kaga Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寺内(じないちょう、じないまち)とは、室時代に浄土真宗などの仏教寺院、道場(御坊)を中心に形成された自治集落のこと。例文帳に追加

Jinaicho (also called Jinaimachi) refers to self-governing communities formed during the Muromachi period, which centered on the Buddhist temples of the Jodo Shinshu (the True Pure Land Sect of Buddhism) and training seminaries (gobo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「道場町」の英訳に関連した単語・英語表現

道場町のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS