小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

障害手当金の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 disability allowance


法令用語日英標準対訳辞書での「障害手当金」の英訳

障害手当金


「障害手当金」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

(i)厚生年保険の障害手当金例文帳に追加

(i) the Disability Allowance under the Employees' Pension Insurance; - 厚生労働省

障害者の生活の安定を図るため年手当を支給している。例文帳に追加

Pensions and allowances are provided in order to stabilize living of people with disabilities - 厚生労働省

九 第百条第二項(第八十二条第二項において準用する場合を含む。)の規定による障害手当金の支給に関する処分例文帳に追加

(ix) Disposition with regard to the payment of compensation for disabilities pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 100 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2) of Article 82);発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

キ 国は、肝炎医療費助成制度、高額療養費制度、傷病手当障害等の肝炎医療に関する制度について情報を取りまとめ、地方公共団体と連携を図り、拠点病院の肝疾患相談センターを始めとした医療機関等における活用を推進する。例文帳に追加

g) The national government shall request that the Hepatitis Information Center, National Center for Global Health and Medicine (hereinafter referred to as the Hepatitis Information Center) conducts training for hepatitis testing and treatment, based on the latest information and knowledge, for health care workers who are supervisors in regional core centers, based on the midterm goal and plan of the National Center for Global Health and Medicine. - 厚生労働省

2 刑事施設の長は、作業上負傷し、又は疾病にかかった受刑者が治った場合(作業上負傷し、又は疾病にかかった受刑者が受刑者以外の被収容者となった場合において、その被収容者が治ったときを含む。)において、身体に障害が残ったときは、法務省令で定めるところにより、その者に障害手当金を支給するものとする。ただし、その者が故意又は重大な過失によって負傷し、又は疾病にかかったときは、その全部又は一部を支給しないことができる。例文帳に追加

(2) In cases where a sentenced person who suffered an injury or illness in the course of work still remains physically disabled after recovery (including the cases where a sentenced person who had suffered an injury or illness in the course of work became an inmate other than a sentenced person still remains physically disabled after recovery), the warden of the penal institution shall, pursuant to a Ministry of Justice Ordinance, pay the compensation for disabilities to the sentenced person, provided, however, that where the sentenced person has suffered an injury or illness intentionally or through gross negligence, the warden of the penal institution may opt not to pay at all or in part.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 障害補償年前払一時の支給を受けた者に支給されるべき障害補償年の支給が第三項の規定により停止されている間は、当該障害補償年については、国民年法第三十六条の二第二項及び国民年法等の一部を改正する法律(昭和六十年法律第三十四号。以下この項及び次条第七項において「昭和六十年法律第三十四号」という。)附則第三十二条第十一項の規定によりなおその効力を有するものとされた昭和六十年法律第三十四号第一条の規定による改正前の国民年法(以下この項及び次条第七項において「旧国民年法」という。)第六十五条第二項(昭和六十年法律第三十四号附則第二十八条第十項においてその例による場合及び昭和六十年法律第三十四号附則第三十二条第十一項の規定によりなおその効力を有するものとされた旧国民年法第七十九条の二第五項において準用する場合を含む。次条第七項において同じ。)、児童扶養手当法(昭和三十六年法律第二百三十八号)第四条第三項第二号ただし書並びに特別児童扶養手当等の支給に関する法律(昭和三十九年法律第百三十四号)第三条第三項第二号ただし書及び第十七条第一号ただし書の規定は、適用しない。例文帳に追加

(6) During the period in which the payment of a disability compensation pension payable to a person who has received a disability compensation pension advance lump sum payment is suspended pursuant to the provision of paragraph (3), said disability compensation pension shall not be subject to the application of the provisions of Article 36-2, paragraph (2) of the National Pension Act and Article 65, paragraph (2) of the National Pension Act (hereinafter referred to as "former National Pension Act" in this paragraph and paragraph (7) of the following Article) prior to the revision pursuant to the provision of Article 1 of the Act for the Partial Revision of the National Pension Act (Act No. 34 of 1985; hereinafter referred to as "Act No. 34 of 1985" in this paragraph and paragraph (7) of the following Article), which shall remain in force pursuant to the provision of Article 32, paragraph (11) of the Supplementary Provisions of Act No. 34 of 1985 (including cases where Article 65, paragraph (2) of the former National Pension Act shall govern pursuant to the provision of Article 28, paragraph (10) of the Supplementary Provisions of Act No. 34 of 1985 and the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 79-2, paragraph (5) of the former National Pension Act which shall remain in force pursuant to the provision of Article 32, paragraph (11) of the Supplementary Provisions of Act No. 34 of 1985; hereinafter the same shall apply in paragraph (7) of the following Article); nor to the application of the provision of the proviso to Article 4, paragraph (3), item (ii) of the Child Rearing Allowance Act (Act No. 238 of 1961); nor to the application of the provision of the proviso to Article 3, paragraph (3), item (ii) and proviso to Article 17, item (i) of the Act Concerning the Payment of Special Child Rearing Allowance (Act No. 134 of 1964).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

1この条約の適用上、文脈により別に解釈すべき場合を除くほか、(a)「日本国」とは、地理的意味で用いる場合には、日本国の租税に関する法令が施行されているすべての領域(領海を含む。)及びその領域の外側に位置する区域であって、日本国が国際法に基づき主権的権利を有し、かつ、日本国の租税に関する法令が施行されているすべての区域(海底及びその下を含む。)をいう。(b)「オランダ」とは、オランダ王国のうちヨーロッパに位置する部分(領海及びその領海の外側に位置する区域であって、オランダが国際法に基づき管轄権又は主権的権利を行使する区域を含む。)をいう。(c)「一方の締約国」及び「他方の締約国」とは、文脈により、日本国又はオランダをいう。(d)「租税」とは、文脈により、日本国の租税又はオランダの租税をいう。(e)「者」には、個人、法人及び法人以外の団体を含む。(f)「法人」とは、法人格を有する団体又は租税に関し法人格を有する団体として取り扱われる団体をいう。(g)「企業」は、あらゆる事業の遂行について用いる。(h)「一方の締約国の企業」及び「他方の締約国の企業」とは、それぞれ一方の締約国の居住者が営む企業及び他方の締約国の居住者が営む企業をいう。「国際運輸」とは、一方の締約国の企業が運用する船舶又は航空機による運送(他方の締約国内の地点の間においてのみ運用される船舶又は航空機による運送を除く。)をいう。(j)「権限のある当局」とは、次の者をいう。(i)日本国については、財務大臣又は権限を与えられたその代理者(ii)オランダについては、財務大臣又は権限を与えられたその代理者(k)「国民」とは、次の者をいう。(i)日本国については、日本国の国籍を有するすべての個人、日本国の法令に基づいて設立され、又は組織されたすべての法人及び法人格を有しないが日本国の租税に関し日本国の法令に基づいて設立され、又は組織された法人として取り扱われるすべての団体(ii)オランダについては、オランダの国籍を有するすべての個人及びオランダにおいて施行されている法令によってその地位を与えられたすべての法人、組合又は団体(l)「事業」には、自由職業その他の独立の性格を有する活動を含む。(m)「年」とは、次の(i)から(iii)までに掲げる要件を満たす者をいう。(i)一方の締約国の法令に基づいて設立され、かつ、規制されること。(ii)主として、老齢年障害若しくは遺族年、退職手当その他これらに類する報酬を管理し、若しくは給付すること又は他の年の利益のために所得を取得することを目的として運営されること。(iii) (ii)に規定する活動に関して取得する所得につき当該一方の締約国において租税を免除されること。例文帳に追加

1. For the purposes of this Convention, unless the context otherwise requires: a) the termJapan”, when used in a geographical sense, means all the territory of Japan, including its territorial sea, in which the laws relating to Japanese tax are in force, and all the area beyond its territorial sea, including the seabed and subsoil thereof, over which Japan has sovereign rights in accordance with international law and in which the laws relating to Japanese tax are in force; b) the termthe Netherlandsmeans the part of the Kingdom of the Netherlands that is situated in Europe, including its territorial sea and any area beyond the territorial sea within which the Netherlands, in accordance with international law, exercises jurisdiction or sovereign rights; c) the terms “a Contracting State” and “the other Contracting Statemean Japan or the Netherlands, as the context requires; d) the termtaxmeans Japanese tax or Netherlands tax, as the context requires; e) the termpersonincludes an individual, a company and any other body of persons; f) the termcompanymeans any body corporate or any entity that is treated as a body corporate for tax purposes; g) the termenterpriseapplies to the carrying on of any business; h) the termsenterprise of a Contracting State” and “enterprise of the other Contracting Statemean respectively an enterprise carried on by a resident of a Contracting State and an enterprise carried on by a resident of the other Contracting State; i) the terminternational trafficmeans any transport by a ship or aircraft operated by an enterprise of a Contracting State, except when the ship or aircraft is operated solely between places in the other Contracting State; j) the termcompetent authoritymeans: (i) in the case of Japan, the Minister of Finance or his authorised representative; and (ii) in the case of the Netherlands, the Minister of Finance or his authorised representative; k) the termnationalmeans: (i) in the case of Japan, any individual possessing the nationality of Japan, any juridical person created or organised under the laws of Japan and any organisation without juridical personality treated for the purposes of Japanese tax as a juridical person created or organised under the laws of Japan; and (ii) in the case of the Netherlands, any individual possessing the nationality of the Netherlands and any legal person, partnership or association deriving its status as such from the laws in force in the Netherlands; l) the termbusinessincludes the performance of professional services and of other activities of an independent character; and m) the termpension fundmeans any person that: (i) is established and regulated as such under the laws of a Contracting State; (ii) is operated principally to administer or provide old age, disability or survivor’s pensions, retirement benefits or other similar remuneration or to earn income for the benefit of other pension funds; and (iii) is exempt from tax in that Contracting State with respect to income derived from the activities described in clause (ii).発音を聞く  - 財務省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「障害手当金」の英訳に関連した単語・英語表現

障害手当金のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本法令外国語訳データベースシステム日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS