小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Jakuchoとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「Jakucho」の意味

Jakucho

日本人名前

聴;


「Jakucho」を含む例文一覧

該当件数 : 16



例文

Fujitsubo by Jakucho SETOUCHI (2004, one volume in all)発音を聞く 例文帳に追加

瀬戸内寂聴「藤壺」(2004年、全1巻) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takanobu's father was FUJIWARA no Tametsune (Jakucho) who was the governor of Nagato Province.発音を聞く 例文帳に追加

父は長門国守藤原為経(寂超)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became a priest and by the name of Jakucho or Jijaku.発音を聞く 例文帳に追加

出家して法名を情寂、或いは恃寂と言った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Reportedly, it is because "Iyayotsugi," which was a historical tale written by FUJIWARA no Takanobu (a son of Jakucho before Jakucho became a priest) and does not exist any more, treated the period in question.発音を聞く 例文帳に追加

藤原隆信(寂超在俗の子)の著である歴史物語『弥世継』(いやよつぎ、現存しない)がその時代を扱っていたためとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The prevailing view is that FUJIWARA no Tametsune (Jakucho) was the author.発音を聞く 例文帳に追加

作者は藤原為経(寂超)とするのがほぼ定説になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jakucho (year of birth and death unknown) was a kajin (waka poet) during the end of the Heian period.発音を聞く 例文帳に追加

寂超(じゃくちょう、生没年不詳)は、平安時代末期の歌人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Furthermore, Jakucho and Saigyo, before they became priests, were his bosses.発音を聞く 例文帳に追加

また、寂超や西行が在俗時代に上司として仕えていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Jakucho」を含む例文一覧

該当件数 : 16



例文

The original work is a novel 'Kami' (hair) by Jakucho SETOUCHI who obtained the subject matter of this novel from Uji-jujo (The Ten Books of Uji) of the Tale of Genji.発音を聞く 例文帳に追加

原作は源氏物語の宇治十帖に題材を得た瀬戸内寂聴の小説「髪」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the war, the restriction was abolished and translations by Fumiko ENCHI, Seiko TANABE, Jakucho SETOUCHI and so on were published.発音を聞く 例文帳に追加

戦後はその制限もなくなり、円地文子、田辺聖子、瀬戸内寂聴などの訳本が出版されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His Buddhist name was Jakucho, and with his priest brothers Jakunen and Jakuzen, they were called Ohara no sanjaku (three Jaku in Ohara) or Tokiwa no sanjaku.発音を聞く 例文帳に追加

戒名を寂超と称し、同じく出家した兄弟の寂念・寂然とともに大原三寂・常盤三寂と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The original text of "The Tale of Genji" is very difficult for present-day Japanese people to read without special education, so it can be said that many people are more familiar with modern translations such as the best-selling work by Jakucho SETOUCHI.発音を聞く 例文帳に追加

『源氏物語』の原文は専門的な教育なしには現代日本人にとってかなり難しいもので、瀬戸内寂聴の訳したものが近年ベストセラーになったように、むしろ現代語訳で親しんでいる人のほうが多いといえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 1: A group of eight people, led by Genshitsu SEN and comprising Ken AKIYAMA, Takeshi UMEHARA, Jakucho SETOUCHI, Donald KEENE, Toru HAGA, Yasuhiko MURAI and Kimiko REIZEI, made 'an appeal for the thousandth anniversary of the Tale of Genji.'発音を聞く 例文帳に追加

11月1日 千玄室(代表)、秋山虔、梅原猛、瀬戸内寂聴、ドナルド・キーン、芳賀徹、村井康彦、冷泉貴実子の8人により「源氏物語千年紀のよびかけ」が行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The president of the foundation 'Kyoto Convention Bureau,' Junichi MURATA works as the president, and there are some promoters such as the novelist Jakucho SETOUCHI, and the former head of the Urasenke school of the tea ceremony, Genshitsu SEN (the representative).発音を聞く 例文帳に追加

財団法人「京都文化交流コンベンションビューロー」の村田純一理事長が会長で、呼びかけ人に作家の瀬戸内寂聴、茶道裏千家前家元・千玄室(呼びかけ人代表)など。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In "Imakagami" (literally, The Mirror of the Present) supposedly written by Jakucho, Narimichi is described favorably as a cultured person, full of kindness and it was extremely regretful that he failed to become a minister and entered the priesthood.発音を聞く 例文帳に追加

寂超作と推定されている『今鏡』では人間味溢れる教養人として好意的に描かれており、大臣になれずに出家してしまった事を非常に惜しんでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Ohara is known as the place where individuals who included Imperial Prince Koretaka, Kenreimonin but also brothers of Jakunen, Jakucho and Jakuzen who were called the Ohara no Sanjaku (or Tokiwa no Sanjaku), FUJIWARA no Akinobu, Saigyo and KAMO no Chomei retired from the world.発音を聞く 例文帳に追加

惟喬親王や建礼門院をはじめ、大原三寂(常盤三寂)と称された寂念・寂超・寂然兄弟、藤原顕信・西行・鴨長明などの隠遁の地として知られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

Jakuchoのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS