意味 | 例文 (6件) |
be put to rightsとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
![](https://cdn.weblio.jp/e7/img/icons/addWordlist.png)
意味・対訳 〈整う〉・片付く
「be put to rights」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 6件
(3) Reasons for the application shall be stated, with an indication of the facts and justifications put forward in support thereof. It shall only be considered to have been filed when the fee for restoration of rights has been paid.例文帳に追加
(3) 申請の理由は,事実及びそれ裏付ける正当事由を示して,陳述するものとする。当該申請は,権利の回復手数料が納付された場合にのみ,提出されたとみなされる。 - 特許庁
An owner who has not put his mark to genuine use in connection with the goods or services referred to in the registration during an uninterrupted period of five years, without good reason, shall be liable to revocation of his rights.発音を聞く 例文帳に追加
所有者が正当な理由なく,その標章を継続して5年間,登録に係る指定商品又はサービスに関して実際に使用していないときは,自己の権利の取消を免れない。 - 特許庁
The rights arising from the registration of the design shall not be exercised in case of putting on the Community market the products in which the protected designs are incorporated or to which they are applied when said products have been previously put on the market by the holder of the certificate of registration or with his consent.例文帳に追加
意匠登録に基づく権利は,登録証所有者によって又はその承諾を得て過去に販売された当該保護意匠組込み製品を共同体市場に出す行為に対しては,行使することができない。 - 特許庁
The proprietor of the patent shall not be entitled to prohibit third persons to dispose with the product, which is subject-matter of the protected invention, if the product has been put on the market in the Czech Republic by the proprietor of the patent or with his consent, unless there exist the reasons for the extension of patent rights to the mentioned activities.発音を聞く 例文帳に追加
特許所有者は,その保護されている発明の主題である物品であっても,それらが特許所有者自ら又は特許所有者の同意の下にチェコ共和国の市場に出された後は,第三者が当該物品を使用若しくは取引することを禁じる権利を有さない。ただし,かかる行為にも特許権を拡張する理由が存在する場合はこの限りでない。 - 特許庁
72.1. Using a patented product which has been put on the market in the Philippines by the owner of the product, or with his express consent, insofar as such use is performed after that product has been so put on the said market:Provided, That, with regard to drugs and medicines, the limitation on patent rights shall apply after a drug or medicine has been introduced in the Philippines or anywhere else in the world by the patent owner, or by any party authorized to use the invention: Provided, further, That the right to import the drugs and medicines contemplated in this section shall be available to any government agency or any private third party;例文帳に追加
72.1特許製品の所有者により又はその者の明示の承諾を得てフィリピン市場に出された当該物を使用すること。ただし,当該製品がフィリピン市場に出された後にその使用が行われる場合に限る。薬剤製品に関して,特許権の制限は,特許権者又は当該発明の実施許諾を得た第三者がフィリピン国内又は国外の地において当該薬剤製品を流通させた後に適用する。さらに,本条にいう薬剤製品を輸入する権利は,いかなる政府機関又は私的な第三者も取得することができる。 - 特許庁
(1) Subject to this section, the validity of a patent may be put in issue -- (a) by way of defence, in proceedings for infringement of the patent under section 67 or proceedings under section 76 for infringement of rights conferred by the publication of an application; (b) in proceedings under section 77; (c) in proceedings in which a declaration in relation to the patent is sought under section 78; (d) in proceedings before the Registrar under section 80 for the revocation of the patent; or (e) in proceedings under section 56 or 58.例文帳に追加
(1) 本条に従うことを条件として,特許の有効性は, (a) 第67条に基づく特許侵害手続若しくは出願の公開により付与される権利の侵害に関する第76条に基づく手続における抗弁により, (b) 第77条に基づく手続において, (c) 特許に関する宣言を第78条に基づいて求める手続において, (d) 特許の取消を求める第80条に基づく登録官に提起する手続において,又は (e) 第56条若しくは第58条に基づく手続において, 争点とすることができる。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
意味 | 例文 (6件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![](https://cdn.weblio.jp/e7/img/icons/magnify.png)
![](https://cdn.weblio.jp/e7/img/icons/history-clock-button.png)
![]() | 「be put to rights」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |