小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「鸕」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「鸕」を含む例文一覧

該当件数 : 15



例文

しかし、これを伊勢国で野讚良皇女(持統天皇)が住んだところとする説もある。例文帳に追加

However, it has been also said that the Angu was a residence in Ise Province Imperial Princess Uno no Sarara (the wife of Prince Oama, later became Empress Jito) had lived.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

持統天皇4年(690年)1月1日、皇后として称制していた野讚良皇女が即位した。例文帳に追加

On February 17, 690, UNONOSARA no Himehiko (Empress Jito), who had been acting as empress but without having had any ceremony, officially ascended the Chrysanthemum Throne as empress.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以上のうち、菩薩処胎経以下の3件は、幕末から明治にかけて門主を務めた養徹定(うがいてつじょう、1814-1891)の収集品である。例文帳に追加

The three items above beginning with the Bosatsu Shotaikyo (The Bodhisattva Womb Sutra) were collected by Ugai Tetsujo (1814-1891) who served as a head priest from the end of the Edo period into to the Meiji period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野讚良皇女(持統天皇)は父方の異母姉妹、母方の従姉妹で、夫の母であるため姑にもあたる。例文帳に追加

Uno no Sarara no himemiko (Empress Jito) was her paternal half-sister, maternal cousin and mother-in-law (her husband's mother).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのためそれまで天武天皇の皇后として政務を執っていた野讚良皇女が翌年(690年)1月1日に即位した。例文帳に追加

Therefore, Uno no Sarara no Himemiko who had administered government affairs as the wife of Emperor Tenmu ascended the throne on February 17 in the next year (690).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

草壁もまもなく夭折し、野讚良が高市皇子等有力跡継ぎ候補を無視して自ら正式に持統天皇として即位するのである。例文帳に追加

Prince Kusakabe also died young around the same time and Uno no Sarara ignored other rightful successors such as the Prince Takechi and officially enthroned herself to be Emperor Jito.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

廃仏毀釈の混乱の中から養徹定・福田行誡らによって近代化が図られて白旗派が名越派などを統合する形で鎮西派が統一されて現在の浄土宗の原型が成立する。例文帳に追加

After the chaos of Haibutsu kishaku, Tetsujo UGAI and Gyokai FUKUDA tackled modernization of Jodo Shu. Integration of Chinzei-ha by the Shirohata-ha that unified Nagoshi-ha and others led to the prototype of present Jodo Shu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

草壁皇子(くさかべのみこ(おうじ)、天智天皇元年(662年)-持統天皇3年4月13日(旧暦)(689年5月7日)は、天武天皇と皇后野讃良皇女(持統天皇)の皇子。例文帳に追加

Prince Kusakabe (662-May 10, 689) was a son of Emperor Temmu and Princess Uno no Sarara (Empress Jito).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の年(672年)の6月24日、吉野宮に隠棲していた大海人皇子は、兵を集めさせている東国に向かうため妻の野讚良皇女(持統天皇)とともに急いで出発した。例文帳に追加

On June 24th, 672, Prince Oama who had retreated to the Yoshinomiya Imperial House, hurriedly left with his wife UNO no Sarara (Emperor Jito) to Togoku where the troops were being gathered.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、姉の子どもである野讃良皇女(持統天皇)は、のちに、我が子草壁の妃に姪娘の娘の阿陪皇女(元明天皇)を、草壁の死後、片腕となった高市皇子の妃に御名部皇女を迎えた。例文帳に追加

For this reason, Princess Uno no Sarara (later, Empress Jito), one of her sister's daughters, took one of Mei no iratsume's daughters Princess Ahe (Empress Genmei) to a wife of her son Prince Kusakabe, and took the other daughter Minabe no Himemiko to a wife of her right arm Prince Takechi after Kusakabe's death.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

姉妹:大田皇女・野讃良皇女(持統天皇)・新田部皇女・大江皇女(以上:夫天武天皇)・明日香皇女(夫:忍壁皇子)・御名部皇女(夫:高市皇子)・阿陪皇女(元明天皇、夫:草壁皇子)・山辺皇女(夫:大津皇子)・泉皇女・水主皇女例文帳に追加

His sisters: Princess Ota, Princess UNO no Sarara (Later known as Empress Jito), Princess Nitabe, and Princess Oe (Their husband: Emperor Tenmu); Princess Asuka (her husband: Prince Osakabe); Princess Minabe (her husband: Prince Takechi); Princess Ahe (Later known as Empress Genmei, her husband: Prince Kusakabe); Princess Yamanobe (her husband: Prince Otsu); Princess Izumi; and Princess Minushi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天武天皇は大臣を置かない、皇親政治を執っていたが、天皇が崩御し、690年(持統天皇4年)に皇后の野讚良皇女が称制を経て持統天皇として即位すると、嶋も壬申の乱で罰せられた中臣金以来空職となっていた右大臣に出世する。例文帳に追加

Though the Emperor Tenmu applied Tenno Sippe Politics (pro-imperial family politics) without minister's posts, Shima promoted to Udaijin (Minister of the right) which had not been occupied since NAKATOMI no Kane who was punished in the Jinshin War when the Emperor Tenmu died and his empress, Uno no Sarara no Himemiko ascended the throne as the Emperor Jito, ruling without official accession to the Chrysanthemum Throne in 690.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

応神天皇の遊興の地となり、654年には離宮として吉野宮(宮滝遺跡)がおかれたとされ、大化の改新後の古人大兄皇子、または壬申の乱の直前の大海人皇子(天武天皇)及びその妻・野皇女(持統天皇)の隠遁地、持統天皇の行幸の地として記されている吉野は、現在の吉野町の宮滝付近にあった離宮・吉野宮を指すものと思われる。例文帳に追加

Yoshino which was recorded as the place of the Emperor Ojin's pleasure, places of Yoshino no miya (Miyataki ruins) as a detached palace established in 654, a place for seclusion for Furuhito no Oe no Miko after Taika no Kaishin (Great Reformation of the Taika Era) or Oama no Miko (later, Emperor Tenmu) and his wife, Uno no Himemiko (later, Empress Jito) immediately before Jinshin War, and the destination for imperial visit of the Empress Jito is considered to mean the detached place, Yoshino no miya, which was located in the vicinity of Miyataki of present Yoshino-cho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「鸕」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「鸕」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

「鸕」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「鸕」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS