1016万例文収録!

「"どでかんさん"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "どでかんさん"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"どでかんさん"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

ジヒドロキシ不飽和ドデカン酸誘導体例文帳に追加

DIHYDROXY UNSATURATED DODECANOIC ACID DERIVATIVE - 特許庁

2,2−ジクロロ−12−(4−ハロフェニル)ドデカン酸塩の製法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING 2,2-DICHLORO-12-(4-HALOPHENYL)DODECANOIC ACID SALT - 特許庁

12−アミノドデカン酸の製造方法及びその製造方法に使用する生体触媒例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING 12-AMINODODECANOIC ACID AND BIOCATALYST USED FOR THE METHOD - 特許庁

ナイロン等の原料として有用な、12−アミノドデカン酸を安価に製造する方法、及びその方法に使用する生体触媒を提供する。例文帳に追加

To provide a method for inexpensively producing 12-aminododecanoic acid useful as a raw material for nylon, etc. and to provide a biocatalyst used for the method. - 特許庁

例文

本発明の目的は、好中球過剰集積抑制効果を有する新規なジヒドロキシ不飽和ドデカン酸誘導体を提供することである。例文帳に追加

To provide new dihydroxy unsaturated dodecanoic acid derivatives having the effect of inhibiting overstorage of neurophils. - 特許庁


例文

簡便な方法にて、高収率で、工業的に好適な2,2−ジクロロ−12−(4−ハロフェニル)ドデカン酸塩の製法を提供する。例文帳に追加

To provide an industrially suitable method for producing a 2,2-dichloro-12-(4-halophenyl)dodecanoic acid salt by a simple method in a high yield. - 特許庁

ポリ(メタ)アクリルアミドアルキルカルボン酸の一例として、ポリ(メタ)アクリルアミドドデカン酸が挙げられる。例文帳に追加

Poly(meth)acrylamidododecanoic acid is exemplified as one example of the poly(meth)acrylamidoalkylcarboxylic acid. - 特許庁

(メタ)アクリルアミドアルキルカルボン酸共重合物の一例として(メタ)アクリルアミドドデカン酸、アクリル酸の共重合物が挙げられる。例文帳に追加

A copolymer of (meth)acrylamidododecanoic acid and acrylic acid is exemplified as one example of the (meth)acrylamidoalkylcarboxylic acid copolymer. - 特許庁

カン酸及びドデカン酸、並びにこれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種を有効成分とする、オートインデューサー−2阻害剤。例文帳に追加

This autoinducer-2 inhibitor contains as an active ingredient, at least one kind selected from a group comprising decanoic acid, dodecanoic acid, and salts thereof. - 特許庁

例文

(A)エポキシ樹脂および(B)12−アミノドデカン酸および(C)12−アミノドデカン酸以外の潜在性硬化剤を必須成分として含有することにより、120℃以下の温度で硬化可能で、かつ、高温多湿環境下でもPBTあるいはLCPおよび金属端子との密着性に優れた一液型エポキシ樹脂組成物が得られる。例文帳に追加

The one part liquid epoxy resin composition, which is curable at a temperature not higher than 120°C and is excellent in adhesiveness between a metal terminal and PBT or LCP in even an environment of high temperature and high humidity, is obtainable by containing as essential components (A) an epoxy resin, (B)12-aminododecanoic acid and (C) a latent curing agent other than 2-aminododecanoic acid. - 特許庁

例文

少なくとも重合成分と、重合開始剤とを含有してなり、該重合開始剤の濃度で換算した365nmの光吸収量が100以下であることを特徴とする孔版印刷用活性エネルギー線硬化型インキである。例文帳に追加

The active energy beam-curable ink for screen printing has at least monomer components and a polymerization initiator, wherein the polymerization initiator has an absorbance in terms of the concentration thereof of 100 or less at 365 nm. - 特許庁

ラウロラクタムに、ラウロラクタムを加水分解する活性を有する生体触媒として、酵素6−アミノヘキサノアート−サイクリックダイマー−ヒドロラーゼ、またはそれを持つ細菌ロドコッカス、クプリアビドス、スフィンゴモナス、またはアシドボラックスを接触させることによる、12−アミノドデカン酸の製造方法。例文帳に追加

The method for producing 12-aminododecanoic acid comprises bringing a 6-aminohexanoate-cyclic dimer hydrolase or bacterium of the genus Rhodococcus, Cupriavidus, Sphingomonas or Acidovorax which has the enzyme as a biocatalyst having activity hydrolyzing laurolactam into contact with laurolactam. - 特許庁

本組成物は、(A)グリコール類(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)を含有することを特徴とし、更に(B)カルボン酸(オレイン酸、ドデカン酸等)と、(C)水に溶解して塩基性を示す化合物と、から形成された塩を含有してもよい。例文帳に追加

The composition contains (A) glycols (such as propylene glycol and polyethylene glycol), and may further contain salts composed of (B) carboxylic acids (such as oleic acid and dodecanoic acid) and (C) compounds soluble in water to show a basic property. - 特許庁

プラスチック光ファイバ3の1次被覆層4、2次被覆層5のうち少なくとも一層が、ラウリルラクタムおよび/または12−アミノドデカン酸98〜50mol%と、水添ダイマー酸と、水添ダイマー酸と実質的に等モルの炭素数4〜50のジアミン化合物とを含む共重合ポリアミドからなるプラスチック光ファイバケーブル10。例文帳に追加

In the plastic optical fiber cable 10, at least one layer of a primary coating layer 4 and a secondary coating layer 5 of the plastic optical fiber 3 is made of a copolymer polyamide comprising 98 to 50 mol% of lauryllactam and/or 12-aminododecanoic acid, a hydrogenated dimmer acid and a 4-50C diamine compound substantially equimolar to that of the hydrogenated dimmer acid. - 特許庁

例文

2種以上の基粉体(酸化チタン、酸化鉄など)の表面上に特定構造のアクリル系モノマー(例えば、12−メタクリルアミドドデカン酸ホモポリマー、11−メタクリルアミドウンデカン酸/1−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマー)を構成モノマーとして含有するポリマーが被覆された表面処理粉体混合物を含有する化粧料。例文帳に追加

The cosmetic comprises the mixture of the surface treated powder in which the surface of two or more kinds of base powders (titanium oxide, iron oxide, etc.) is coated with a polymer containing an acrylic monomer of a specific structure (e.g. 12-methacrylamidododecanoic acid homopolymer or a 11-methacrylamidoundecanoic acid/1-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid copolymer) as a constituent monomer. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS