1016万例文収録!

「"後補充"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "後補充"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"後補充"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

商品の前出し、後補充作業を簡略化できる商品陳列器具を提供する点にある。例文帳に追加

To provide a commodity displaying apparatus capable of simplifying frontal removal and rear replenishing work of commodities. - 特許庁

後補充部材納入管理システムおよびその制御方法ならびに記録媒体例文帳に追加

SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLING DELIVERY OF POST REPLENISHING MEMBER, AND RECORDING MEDIUM - 特許庁

組立で使った分だけ部品メーカに納入させる、後補充部材納入管理システムにおいて、部品メーカ側の部材納入チェックを行い、納入個数のミスを未然に防止する、後補充部材納入管理システムを提供する。例文帳に追加

To check member delivery on a part maker side to prevent an error in the number in the delivery, in a control system for the delivery of post replenishing members wherein only the members used in assembling are replenishing by the maker. - 特許庁

その補充議員の新規参加によって議席数を回復したものの、日本国憲法公布による貴族院廃止に伴って1947年5月2日に解散された(尚友会の解散は同月27日)。例文帳に追加

Later, it recovered the number of seats due to the new participation by supplementary councilors, but was dissolved on May 2, 1947 as the abolition of the House of Peers due to promulgation of the Constitution of Japan (Shoyukai was dissolved on May 27)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

経済商務大臣は,フェロー諸島及びグリーンランドの地方自治との交渉の補充的保護証明書に関する(1)にいう規則はフェロー諸島及びグリーンランドに適用する旨の規定を定めることができる。例文帳に追加

The Minister of Economic and Business Affairs may after negotiations with the Faeroe Islands and Greenland Home Rules lay down provisions to the effect that the regulations referred to in subsection 1 concerning supplementary protection certificates shall apply to the Faeroe Islands and Greenland.  - 特許庁


例文

使用された部品数量だけ発注するという後補充方式の利点を維持しながら、部品納入者の部品在庫の低減を図ることができる部品発注のためのコンピュータシステムを実現する。例文帳に追加

To realize a computer system for ordering components capable of maintaining the merits of a post supply system for ordering only for the quantity of used components, and reducing the component inventory of a component supplier. - 特許庁

各処理完了補充回収紙幣収納部19、第3金種紙幣用スタッカ、顧客用操作口部のいずれかからリジェクト紙幣を紙幣搬送路26に繰り出して再識別する。例文帳に追加

After each processing finishes, the reject paper money is delivered from any of the supplied/collected paper money storing part 19, the third denomination paper money stacker and the operation port section for a customer to the paper money conveyance path 26 for re-recognition. - 特許庁

補充紙幣収納部2から補充用の紙幣が無くなった補充リジェクト保留部4に保留されていた紙幣が補充紙幣収納部2へ戻される。例文帳に追加

After paper money for replenishment does not exist any more in the part 2, the paper money held by the part 4 is returned to the part 2. - 特許庁

その補充電部24が、充電時間計測部24aで計測される充電時間が所定時間Tmが経過するまで二次電池16が補充電される。例文帳に追加

Thereafter, a supplementary charge part 24 supplemetarily charges the secondary battery 16 until a charge time measured by a charge time measurement part 24a lapses a predetermined time Tm. - 特許庁

例文

季節変動指数の再計算結果が2以下になったとき、上記の再計算の際に除外された製品およびその出荷先については計画在庫(備蓄在庫)により在庫を管理し、上記以外の製品・出荷先に対しては、後補充在庫による管理を行う。例文帳に追加

When a recalculation result of the index seasonal variation becomes 2 or less, inventory is controlled on the product excluded at recalculation time and the delivery destination by planned inventory (storing inventory), and a product and a delivery destination other than that are controlled by additional replenishing inventory. - 特許庁

例文

電槽化成、正極活物質内のPbO_2量が80質量%以上になるよう化成条件を調整すると共に、保存期間中の開回路電圧を1.9V以上に保つと共に、1.9Vに達した時点で補液補充電を行うこと特徴とするものである。例文帳に追加

After the chemical conversion of the battery case is made, conditions of the chemical conversion are adjusted so that an amount of PbO_2 in a positive electrode active material becomes 80 wt% or more, and, while an open-circuit voltage in the storage period is retained at 1.9 V or more, complementary charging is made after liquid addition when the voltage reaches 1.9 V. - 特許庁

例文

支持体上に少なくとも一層の塩化銀90%以上のハロゲン化銀乳剤層を有し、走査露光補充しながら連続処理される画像形成材料が、下記一般式(I)で表される化合物と下記一般式(SP−I)で表される化合物を同一層内に含有することを特徴とする画像形成材料。例文帳に追加

The image forming material having at least one silver halide emulsion layer containing90% silver chloride on the base and subjected to continuous processing under replenishment after scanning exposure contains a compound of formula (I) and a compound of formula (SP-I) in the same layer. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS