1016万例文収録!

「"立宣"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "立宣"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"立宣"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 30



例文

立宣例文帳に追加

a declaration of independence  - 日本語WordNet

立宣例文帳に追加

the Declaration of Independence - Eゲイト英和辞典

一方的独立宣言.例文帳に追加

a unilateral declaration of independence  - 研究社 新英和中辞典

(合衆国の)独立宣例文帳に追加

the Declaration of Independence  - 斎藤和英大辞典

例文

立宣例文帳に追加

The Declaration of Independence of The United States of America  - United States『独立宣言』


例文

アメリカの独立宣言という例文帳に追加

the Declaration of Independence  - EDR日英対訳辞書

アメリカ史における独立宣例文帳に追加

a public statement of America, called the Declaration of Independence  - EDR日英対訳辞書

立宣言が署名されたフィラデルフィアの建物例文帳に追加

the building in Philadelphia where the Declaration of Independence was signed  - 日本語WordNet

大韓民国の成立宣言はここで行われている。例文帳に追加

The declaration of the establishment of the Republic of Korea was done there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「政府というものは被治者の同意を得て初めて権力を得る」−−独立宣例文帳に追加

governments derive their just powers from the consent of the governed--Declaration of Independence  - 日本語WordNet

例文

アメリカ革命の先導者で独立宣言書署名者(1731年−1814年)例文帳に追加

American Revolutionary leader and signer of the Declaration of Independence (1731-1814)  - 日本語WordNet

(福沢諭吉『西洋事情』1866年よりアメリカ独立宣言の一節)例文帳に追加

(Passage from the Declaration of Independence in "Seiyo Jijyo" 1866 by Yukichi FUKUZAWA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正月25日の局外中立宣言後、パークスは横浜に戻った。例文帳に追加

After the declaration of their neutrality position on January 25th, Parkes retuned to Yokohama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アメリカ人の革命の指導者で、独立宣言にサインして、大陸会議の議長(1731年−1796年)例文帳に追加

American revolutionary leader who signed the Declaration of Independence and was president of the Continental Congress (1731-1796)  - 日本語WordNet

アメリカ革命のリーダーで、独立宣言に署名し、大陸軍のために金を工面した(1734年−1806年)例文帳に追加

leader of the American Revolution who signed the Declaration of Independence and raised money for the Continental Army (1734-1806)  - 日本語WordNet

米国の革命指導者で、独立宣言、連邦憲法、および米国憲法の署名者(1721年−1793年)例文帳に追加

American Revolutionary leader and signer of the Declaration of Independence and the Articles of Confederation and the United States Constitution (1721-1793)  - 日本語WordNet

アメリカの革命指導者で、独立宣言の署名者のうちの1人であった(1742年−1798年)例文帳に追加

American Revolutionary leader who was one of the signers of the Declaration of Independence (1742-1798)  - 日本語WordNet

このとき新約聖書やアメリカ独立宣言を知り、大きく影響を受けた。例文帳に追加

He also studied the New Testament and the Unanimous Declaration of the thirteen United States of America at that time, which influenced him greatly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それらの言葉は米国の最も重要な公文書である独立宣言から来ています。例文帳に追加

They come from America’s most important document, the Declaration of Independence.  - 浜島書店 Catch a Wave

またアメリカ独立宣言の全文を翻訳して『西洋事情』(初編巻之二)中に「」として掲載して日本に伝えた。例文帳に追加

He translated the whole text of the Declaration of Independence and introduced it to Japan by printing it as 'The exhortation of independence of the 13 states in the US in July 4, 1716' in "Seiyo jijo" (first edition, Vol. II..)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかも、この言葉は福澤諭吉の言葉ではなく、アメリカ合衆国のアメリカ独立宣言からの引用である。例文帳に追加

This is not FUKUZAWA's original idea, but a citation from the Constitution of the United States of America.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼はついに,とても重要な手がかりが独立宣言の原書の裏側に隠されていることを探り出す。例文帳に追加

He finally finds out that a very important clue is hidden on the back of the original copy of the Declaration of Independence.  - 浜島書店 Catch a Wave

ASEANは、1967 年の「ASEAN設立宣言」に基づいて結成された東南アジア地域で初めての地域協力機構である(第1-2-4-33 図)。例文帳に追加

ASEAN is the first regional cooperative organization in Southeast Asia founded under “The Declaration of the Establishment of the ASEAN” (see Figure 1-2-4-33). - 経済産業省

アメリカ人革命主導者、教育者(スコットランド生まれ)で、独立宣言に署名し、プリンストン大学の前身の大学の学長になった(1723年−1794年)例文帳に追加

American Revolutionary leader and educator (born in Scotland) who signed of the Declaration of Independence and was president of the college that became Princeton University (1723-1794)  - 日本語WordNet

長谷川流石・川谷尚亭・吉田苞竹・高塚竹堂・田代秋鶴・松本芳翠・佐分移山・鈴木翠軒の8人を発起人とする昭和3年(1928年)1月の書道会創立宣言書には、下記のように記されてしる。例文帳に追加

The declaration of newly establishing a calligraphic association by the eight persons of Ryuseki HASEGAWA, Shotei KAWATANI, Hochiku YOSHIDA, Chikudo TAKATSUKA, Shukaku TASHIRO, Hosui MATSUMOTO, Izan SABURI, and Suiken SUZUKI in January of 1928 included the following description  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他方、2月8日に日本政府は韓国の戦時局外中立宣言を無視する形で、日本軍を仁川広域市へ上陸させ、その後漢城へ進駐し、締結された。例文帳に追加

On the other hand, the Japanese government ignored the Korean proclamation of neutrality by extending the Japanese troops to Incheon City; finally the troops got stationed in Hanseong and then the treaty was signed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1911年の辛亥革命によって清朝は倒壊し、それまで支配下におかれていたモンゴルは同年12月1日に独立宣言をし、ロシアなどの列強諸国と直接交渉をせねばならなくなった。例文帳に追加

After the Xinhai Revolution in 1911 the Qing dynasty collapsed and Mongolia, which had been under control of the Qing dynasty declared independence in December 1 of the same year and had to negotiate directly with powerful countries such as Russia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904年2月23日に「局外中立宣言」をしていた韓国との間で日韓議定書を締結し、日本が必要であれば朝鮮半島各地で軍隊を展開できるようになり、通行権などが確保された。例文帳に追加

On February 23, 1904, Japan concluded the Japan-Korea Protocol with Korea, who had announced 'Neutrality Declaration'; this allowed deployment of Japanese forced throughout Korean Peninsula if Japan required and a right of way was guaranteed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1866年ジェネラル・シャーマン号事件(対アメリカ合衆国)、丙寅洋擾(対フランス)、1868年日本(明治政府)からの国書(明治政府の樹立宣言、王政復古の通告)の受け取りを拒否する、1871年辛未洋擾(対アメリカ)、など、海禁政策をとった(鎖国攘夷策)。例文帳に追加

An isolationist policy was implemented resulting in the General Sherman incident (against the US) as well as the Heiinyojo war (against France) in 1866, the refusal of the declaration of the foundation of the Meiji government from Japan in 1868 and Shinmiyojo incident (against the US) in 1871.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1904年2月23日、開戦前に「局外中立宣言」をした大韓帝国における軍事行動を可能にするために日韓議定書を締結し、開戦後8月には第一次日韓協約を締結、大韓帝国の財政、外交に顧問を置き条約締結に日本政府との協議をすることとした。例文帳に追加

On February 23rd, 1904, Japan concluded the Japan-Korean Protocol enabling Japan to take military action in the Korea in spite of the fact that the Korean Empire had announced a 'Declaration of neutrality' prior to the outbreak of the war; This made the way for the conclusion of the Japan-Korea Treaty in August 1904 in which Japan assigned advisers to Korean financial and foreign affairs departments to ensure that they consulted the Japanese government prior to concluding treaties with foreign powers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Declaration of Independence”

邦題:『独立宣言』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 katokt プロジェクト杉田玄白正式参加作品 (http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS