1016万例文収録!

「"粘膜調整"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "粘膜調整"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"粘膜調整"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

歯科用粘膜調整材組成物例文帳に追加

MUCOSA ADJUSTING MATERIAL COMPOSITION FOR DENTAL TREATMENT - 特許庁

歯科用粘膜調整例文帳に追加

MUCOSA REGULATING MATERIAL FOR DENTAL USE - 特許庁

(メタ)アクリル系義歯床に歯科用粘膜調整材を適用すると、該粘膜調整材に含まれるフタル酸エステルなどの可塑剤が経時的に義歯床へ移行して強固に一体化してしまい、粘膜調整材の張替え等の際に、その除去が困難であるという問題を解決する。例文帳に追加

To solve a problem that when a mucosa regulating material for a dental use is applied to a (meth)acrylic denture base, a plasticizer such as a phthalic ester, etc., contained in the mucosa regulating material is migrated to the denture base with time, firmly integrated and is difficult to remove when a mucosa regulating material is renewed. - 特許庁

(メタ)アクリル系粘膜調整材流動制御用シリコーンコート材キット例文帳に追加

SILICONE COATING MATERIAL KIT FOR FLOW CONTROL OF (METH)ACRYLIC MUCOUS MEMBRANE CONDITIONER - 特許庁

例文

歯科用粘膜調整材と(メタ)アクリル系義歯床との接着性調整例文帳に追加

REGULATOR OF ADHESIVENESS BETWEEN MUCOSA REGULATING MATERIAL FOR DENTAL USE AND (METH)ACRYLIC-BASED DENTURE BASE - 特許庁


例文

当該樹脂組成物は、粘膜調整材、機能印象材、裏装材、義歯床材又はマウスピース材として好適に使用される。例文帳に追加

The resin composition is favorably used for the materials for tissue conditioners, functional impression, denture liners, denture bases or mouth pieces. - 特許庁

適度な粘弾性を有していることから口腔内粘膜の動きに合わせて変形できるアクリル系歯科用粘膜調整材が写し採った最適な形状を変形させることなく、短期間に固定(保持)し、印象として採取することができる(メタ)アクリル系歯科用粘膜調整材用のコート材キットの提供。例文帳に追加

To provide a coating material kit for the flow control of a (meth)acrylic mucous membrane conditioner, which can fix (retain), within a short term, an optimal form transferred with an acrylic mucous membrane conditioner capable of deforming in conformity with the morphological change in an oral mucosa because of its moderate viscoelasticity, and gain it as an impression, without deforming. - 特許庁

接着直後は強固な接着力を発揮するが、経時的に接着力が低下して容易に剥離できるようになる義歯床とシリコーンゴム系粘膜調整材を接着するための接着材を得る。例文帳に追加

To obtain an adhesive which is used for bonding a denture base to a silicone-rubber-based mucous-membrane adjustment material and which, though exhibits a strong adhesive power just after used for bonding, decreases its adhesive power with time to facilitate its peeling. - 特許庁

粉材と液材とを練和した後の初期流動性に優れ、しかも、義歯床粘膜面に対して十分な厚みで層形成でき、さらに、義歯の使用時にあっては、強い咬合圧がかかっても粘膜面との間から押し出され難い、保持力の大きい粘膜調整材を開発すること。例文帳に追加

To develop a mucosa regulating material for dental use, which is excellent in initial flowability after triturating a powder material and a liquid material, forms a layer with a sufficient thickness on a baseplate mucosal surface, is hardly extruded from between mucosal surfaces even when under a strong occlusion pressure, and has large retentive power. - 特許庁

例文

コーティング材とリベース材、粘膜調整材、義歯床といった歯科用補綴物との接着性に優れ、歯科用補綴物の変着色、吸水などを長期に抑制することが出来る歯科用コーティング材組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a coating material composition for dental service that is excellent in a property of bonding between the coating material and a dental prosthetic material such as a mucous membrane adjusting material, a dental tooth plate or the like and can suppress discoloration and coloration of a dental prosthetic material, water absorption or the like over a long time. - 特許庁

例文

メチル(メタ)アクリレートに基づく単量体単位、及び炭素数3以上(好ましくは3〜20)のアルコール類の(メタ)アクリレートに基づく単量体単位の双方を有する重合体を0.5〜30質量%含む有機溶媒溶液を、粘膜調整材の適用に先立って義歯床に塗布する接着性調整材として使用する。例文帳に追加

An organic solvent solution containing 0.5-30% by mass of a polymer having a monomer unit based on methyl (meth)acrylate and a monomer unit based on a (meth)acrylate of a ≥3C (preferably 3-20C) alcohol is used as an adhesiveness regulation material to be applied to a denture base before application of a mucosa regulating material. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS