1016万例文収録!

「"認可証"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "認可証"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"認可証"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

(欧州の)大学からの認可証(学位)を持つ人例文帳に追加

holds a license (degree) from a (European) university  - 日本語WordNet

認可証出力方法及びシステム例文帳に追加

APPROVAL AND AUTHORIZATION CERTIFICATE OUTPUT METHOD AND SYSTEM - 特許庁

出力センタ3の許認可証印刷サーバ14の受信部31は、行政機関2から暗号化された許認可証を受信する。例文帳に追加

A receiving part 31 of an approval and authorization certificate printing server 14 of an output center 3 receives the enciphered approval and authorization certificate from an administrative organ 2. - 特許庁

第1認可証(318)の認可証情報は、制御装置鍵ペア(300)の第2鍵(304)を用いて署名され、制御装置(306)に新たに投入すべきソフトウェア(320)は、第1鍵が最後の認可証認可証情報内に整理されている認可証鍵ペア(312)における第2鍵(314)を用いて署名(322)される。例文帳に追加

The license information of the first license 318 is signed by using the second key 304 of the controller key pair 300, and software (320) to be newly inputted to a controller 360 is signed 322 by using the second key 314 in the license key pair 312, in which the first key is arranged in the license information of the last license. - 特許庁

例文

同一のサービスを提供する、複数のサービス提供ノード15〜17と、明書発行サーバ10の認可証明書発行部11間で、共通の秘密鍵を共有し、サービス要求ノード14から送信された認可証明書を受信した、サービス提供ノード15〜17が、受信した認可証明書を自身のノードに保持を行う。例文帳に追加

A common private key is shared between a plurality of service provision nodes 15 to 17 which offer the same service and an authentication certificate issuing unit 11 of a certificate issuing server 10, the service provision nodes 15 to 17 which receive the authentication certificate sent from the service requesting node 14 hold the received authentication certificate in the own node. - 特許庁


例文

この分類の表示が、商品である酒にとっては市販流通させてよいという認可証の役割を負った。例文帳に追加

The labeling based on this classification played a role as a certificate for the commercial distribution of sake products.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

印刷部33は、業務管理データファイル24から許認可証を読み込んで復号化した印刷データを該当する用紙上に印刷する。例文帳に追加

A printing part 33 prints decoded printing data on corresponding paper by reading the approval certificate from the business control data file 24. - 特許庁

業務管理データ作成部32は、受信した許認可証を暗号化した状態で業務管理データファイル24に格納する。例文帳に追加

A business control data making part 32 stores the received approval and authorization certificate in a business control data file 24 in an enciphered state. - 特許庁

認可証が申請者1に配送された後、受領を示す受領情報がサーバ14に入力される。例文帳に追加

After delivering the approval and authorization certificate to an applicant 1, receipt information for indicating receipt is inputted to the server 14. - 特許庁

例文

行政機関で発行された電子的な許認可証を外部に委託して印刷・配送する場合に、委託機関におけるセキュリティを考慮するとともに専用紙への印刷を可能とする。例文帳に追加

To facilitate output and delivery to exclusive paper by guaranteeing security in an entrusting institution when entrusting printing/delivery of an approval and authorization certificate issued in electronic application business with an external part. - 特許庁

例文

サービス要求ノードがサービス提供ノードからサービスを受ける際に、効率的に認可証明書の収受を可能とするシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system which makes possible to effectively transfer an authentication certificate when a service requesting node receives a service from a service providing node. - 特許庁

第1鍵と第2鍵を有する制御装置鍵ペア(300)と、第1鍵と第2鍵をそれぞれに有する所定数nの認可証鍵ペア(312)を使用する。例文帳に追加

A pair of controller keys 300, having first and second keys and the prescribed number n of license key pairs 312 having the first and second keys, are used. - 特許庁

1つ以上のエンドユーザ装置(20、30)が、構造(80)へのアクセスを獲得するために1つ以上の認可証明書、すなわち、ユーザ識別明書(UIC)の交換に基づいて、構造(80)を通るエンドユーザ装置自身の通信経路を確立するように動作する。例文帳に追加

The one or more end-user devices (20, 30) are operable to establish their own communication routes through the structure (80) based on exchange of one or more authorization certificates, namely User Identity Certificates (UIC), to acquire access to the structure (80). - 特許庁

例文

サービス要求ノード14が、認子をサービス提供ノードに通知すると、認子に含まれるサービス要求ノード14の通信識別子を用いて周囲のノードに、該当する旨を送信してきたノードに対して、該当の認可証明書を送信することで、サービス要求ノード14の認可を行う。例文帳に追加

If the service requesting node 14 notifies a message authentication code to the service provision node, authentication of the service requesting node 14 is carried out by transmitting the authentication certificate to nodes which have transmitted corresponding to the message authentication code of surrounding nodes, using a communication identifier of the service requesting node 14 included in the message authentication code. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS