1016万例文収録!

「"長寛"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "長寛"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"長寛"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 100



例文

長寛2年(1164年)例文帳に追加

The year 1164  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛2年(1164年)(27歳)例文帳に追加

1164 (27 years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛2年(1164年)(18歳)例文帳に追加

1164 (18 years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛2年(1164年)(13歳)例文帳に追加

1164 (13 years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

長寛2年(1164年)(37歳)例文帳に追加

1164 (37 years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

長寛2年(1164年)(46歳)例文帳に追加

1164 (Fourth-six years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛2年(1164年)(52歳)例文帳に追加

1164: 52 years old  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛という日本の元号例文帳に追加

a Japanese era called Chokan  - EDR日英対訳辞書

長寛1163年3月29日-1165年6月5日例文帳に追加

Chokan March 29, 1163 - June 5, 1165  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

長寛元年(1163年)叙爵。例文帳に追加

In 1163, he was ennobled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

初名は信能(長寛2年(1164年)まで)。例文帳に追加

His original name was Nobuyoshi (until 1164).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

記述は1164年(長寛2年)から1200年(正治2年)に及んでいる。例文帳に追加

Descriptions cover a period from 1164 to 1200.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛2年8月26日(1164年9月14日)に讃岐で崩御する。例文帳に追加

He died on September 14, 1164 in Sanuki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛3年(1165年)4月、二条天皇は病に倒れた。例文帳に追加

In April, 1165, Emperor Nijo was taken ill.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応保3年のち改元して長寛元年(1163年)(26歳)例文帳に追加

1163 (26 years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛3年のち改元して永万元年(1165年)(28歳)例文帳に追加

1165 (28 years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応保3年のち改元して長寛元年(1163年)(17歳)例文帳に追加

1163 (17 years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛3年のち改元して永万元年(1165年)(19歳)例文帳に追加

1165 (19 years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応保3年のち改元して長寛元年(1163年)(7歳)例文帳に追加

1163 (7 years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応保3年のち改元して長寛元年(1163年)(40歳)例文帳に追加

The year 1163 (40 years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛3年のち改元して永万元年(1165年)(42歳)例文帳に追加

The year 1165 (42 years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛3年のち改元して永万元年(1165年)(38歳)例文帳に追加

1165 (38 years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応保3年のち改元して長寛元年(1163年)(31歳)例文帳に追加

the year 1163 (31 years old)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1164年(長寛2年)閏10月23日、内大臣に転任。例文帳に追加

On October 23, 1164, he was reassigned as Naidaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1164年(長寛2)閏10月7日、左大臣を辞す。例文帳に追加

On November 29, 1164, he resigned from the office of Sadaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛2年(1164年)閏10月23日、左大臣に転任。例文帳に追加

December 15, 1164: He was reassigned to be Sadaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛3年(1165年)4月、範兼が死没し、その子らを養育。例文帳に追加

Norikane died in May of 1165, and he then raised Norikane's children.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛元年(1163年) 再出家・剃髪(12月26日)例文帳に追加

1163: Became a priest again and shaved her head (December 26 in old calendar)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛3年のち改元して永万元年(1165年)(39歳)例文帳に追加

In 1165 (age 39)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛3年のち改元して永万元年(1165年)(44歳)例文帳に追加

In 1165 (age 44)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛3年のち改元して永万元年(1165年)(54歳)例文帳に追加

1165 (Age 54)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛2年(1164年)に正三位に進む。例文帳に追加

In 1164, he was promoted to Shosanmi (Senior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし長寛2年(1164年)2月19日、志半ばで没した。例文帳に追加

On March 20, 1164, however, he died before achieving his ambition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛3年のち改元して永万元年(1165年)(53歳)例文帳に追加

1165: 53 years old  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛勘文(ちょうかんかんもん、ちょうかんのかんもん)は、平安時代の長寛年間(1163年-1164年)に編纂された勘文。例文帳に追加

Chokan-kanmon (or Chokan no kanmon) was kanmon (written report for what the Imperial court requested) written in the Chokan era (1163 - 1164) during the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛2年(1165年)2月、太政大臣の伊通が亡くなり、自らも病に倒れた。例文帳に追加

In February 1165, Grand Minister Koremichi died and the Emperor became ill.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応保2年(1162年)正二位、長寛2年(1164年)16歳で内大臣となった。例文帳に追加

He was promoted to Shonii (Senior Second Rank) in 1162, and in 1164, when he was 16, he became Naidaijin (Minister of the Center).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1165年(長寛3)1月5日、従五位上に昇叙し、治部権大輔如元。例文帳に追加

On February 24, 1165, promoted to Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) and retained his position as Jibu no Gon no Taifu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛元年(1163年)、髪をすべて剃る再出家をし、蓮覚と号した。例文帳に追加

She became a priest again that required the shaving of the head in 1163 and gained the name of Renkaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛2年(1164年) 父忠通没(2月19日)、崇徳院讃岐にて没(8月26日)例文帳に追加

1164: Her father Tadamichi passed away (March 20) and Sutokuin passed away in Sanuki (September 21)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛2年(1164年)息子宗家の正三位を申請し上表。例文帳に追加

In 1164, he submit a letter to ask for the promotion of his son Muneie to the rank of Shosanmi (Senior Third Rank.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛2年(1164年)には権大納言へ昇り、翌年、これを辞して正二位に叙任している。例文帳に追加

In 1164, he reached the rank of Gon-Dainagon (Surrogate Major Counselor), and the following year resigned when he ascended to Shonii (Senior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中山兼宗(なかやまかねむね、長寛元年(1163年)-仁治3年9月3日(1242年))は平安時代の公卿・歌人。例文帳に追加

Kanemune NAKAYAMA (1163 - October 5, 1242) was a court noble and a waka poet who lived in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛2年(1164年)2月、父から造営の賞を譲られた重盛は、正三位に叙された。例文帳に追加

In February 1164, as a prize from his father for building the Rengeo-in Temple, Shigemori was assigned to the Shosanmi (Senior Third Rank) rank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1165年(長寛3)2月3日、正二位守太政大臣藤原伊通の薨去により、一座となる。例文帳に追加

On March 23, 1165, he came to be seated in the first place after FUJIWARA no Koremichi, who had been awarded the rank of Shonii and appointed as Dajodaijin, had demised.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長寛2年(1164年)正月に本位に復し、閏10月に正二位・右大臣となる。例文帳に追加

In January 1164, he returned to the previous rank and, in the intercalary tenth month, he was promoted to Shonii (Senior Second Rank) and assumed the position of Udaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利忠綱(あしかがただつな、長寛2年(1164年)?-没年不明)は、平安時代末期の武将。例文帳に追加

Tadatsuna ASHIKAGA (1164? - date of death unknown) was a military commander who lived towards the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

池禅尼(いけのぜんに、治元年(1104年)?-長寛2年(1164年)?)は、平安時代末期の女性。例文帳に追加

Ike no Zenni (c.1104 - c.1164) was a woman who lived around the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1166年(仁安(日本)元)12月30日、従五位下に叙位(皇后宮(藤原忻子)長寛元年未給分)。例文帳に追加

On January 29, 1167, he was conferred Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) (no remuneration in the first year of the Chokan era by Consort FUJIWARA no Kinshi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これら一連の過程で著された文書を集成したものが長寛勘文である。例文帳に追加

Chokan-kanmon was a compilation of documents which were written in the above process.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS