1016万例文収録!

「"ACOUSTIC TUBE"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "ACOUSTIC TUBE"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"ACOUSTIC TUBE"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 59



例文

The ultrasonic wave generator 10 also includes an open acoustic tube 4 which is disposed on the heating element formed face 1a side of the substrate 1 where the heating element thin film 3 is formed and is opened on one end 4a to allow ultrasonic waves generated by the heat generated by the heating element thin film 3 to be propagated therein.例文帳に追加

さらに、超音波発生装置10は、基板1の発熱体薄膜3を形成した発熱体形成面1a側に配置され、発熱体薄膜3で発生した熱により発生する超音波が伝播する一端4aが開放された開放音響管4を備える。 - 特許庁

To provide a speaker system where a stable characteristic is enhanced by suppressing vibration in the vicinity of an opening of an acoustic tube of the speaker system with size restriction in the speaker system applied to a video/audio apparatus.例文帳に追加

本発明は映像・音響機器に使用されるスピーカ装置に関するものであり、寸法制約のあるスピーカ装置の音響管の開口部の近傍の振動を抑制し、安定した特性を発揮することが可能なスピーカ装置を提供することを目的とするものである。 - 特許庁

To realize a loudspeaker system with a stable sound pressure versus frequency characteristic by suppressing a peak and a dip with respect to the loudspeaker system where an acoustic tube is connected to a front face of a loudspeaker unit used for various acoustic devices.例文帳に追加

本発明は各種音響機器に使用されるスピーカユニットの前面に音響管を結合したスピーカ装置に関するものであり、ピークディップを抑制して安定した音圧周波数特性のスピーカ装置を実現するものである。 - 特許庁

An air path 26 of the acoustic tube 21 whose tip opening 23 is shielded by a front-end acoustic resistance member R1 is shut off by one or more intermediate acoustic resistance members R2, and a front end face of a front acoustic terminal 31a of a microphone unit 31 is shielded by a base end acoustic resistance member R3.例文帳に追加

先端開口部23を前端音響抵抗材R1で遮蔽した音響管21の空気路26を1以上の中間音響抵抗材R2で遮断し、マイクロホンユニット31の前方音響端子31aの前端面を基端音響抵抗材R3で遮蔽した。 - 特許庁

例文

An air pressure intruded from a side of the tip opening 23 of the acoustic tube 21 is gradually reduced via each of the acoustic resistance members (R1, R2, R3) and then reaches the microphone unit 31 to relax a pressure difference caused before and after the diaphragm of the microphone unit thereby decreasing the wind noise.例文帳に追加

音響管21の先端開口部23の側から侵入する空気圧力は、各音響抵抗材(R1,R2,R3)を介して段階的に低減させてマイクロホンユニット13側へと到達させることで、振動板の前後に生成される圧力差を緩和して風雑音を低減する。 - 特許庁


例文

A computing part 8 drives a speaker 4 at a prescribed frequency of signal to generate a plane wave from the speaker 4 in an acoustic tube 5 having a particle velocity sensor 2 and a microphone 3 in an opening end 5a side, and having the speaker 4 in a closed end 5b side.例文帳に追加

開口端(5a)側に粒子速度センサ(2)及びマイクロホン(3)を有し、閉口端(5b)側にスピーカ(4)を有する音響管(5)内へ、スピーカ(4)から平面波が発生されるように演算部(8)が所定周波数の信号でスピーカ(4)を駆動する。 - 特許庁

To provide a narrow directional microphone which can prevent an acoustic resistance material stuck to the outer side of an acoustic tube from being damaged by stress from the outside to cause the change of the acoustic resistance material and the degradation of a frequency response, reduce the adhesion area of the acoustic resistance material and save the amount of the acoustic resistance material.例文帳に追加

音響管の外側に貼り付けられている音響抵抗材が外部からの応力によって破損し、音響抵抗材が変化し周波数応答を劣化させることを防止し、音響抵抗材の接着面積を小さくし、音響抵抗材の量を節約することができる狭指向性マイクロホンを提供する。 - 特許庁

To provide a speaker system where the reproduction performance of a low sound band is enhanced by folding back an acoustic tube, wherein production of peaks/dips in a frequency region after a primary tube resonance frequency and of resonance sound is surely suppressed without the need for using a Helmholtz resonator so as to be capable of flattening frequency characteristics at a low sound frequency band.例文帳に追加

音響管を折り返して低音域の再生性能を向上させたスピーカシステムにおいて、ヘルムホルツ共鳴体を用いることなく第1次管共振周波数以降の周波数領域におけるピークディップや共鳴音の発生を確実に抑制し、低音域における周波数特性を平坦化することができるスピーカシステムを提供する。 - 特許庁

例文

In the loudspeaker system, a tube resonance caused in an acoustic tube 2 is detected by a microphone 4, this detected acoustic output signal is fed back to a subtractor 6 via a secondary high pass filter 7, and also the signal picked up by the microphone 4 is directly fed back to the subtractor 6 so as to realize a flat output frequency characteristic thereby providing the loudspeaker system with an excellent acoustic characteristic.例文帳に追加

本発明のスピーカ装置は、音響管2に発生する管共振をマイクロフォン4により検出し、この検出した音響出力信号を2次高域通過フィルタ7を経て減算器6に帰還するとともに、マイクロフォン4で検出された信号が直接減算器6に直接帰還させ、出力周波数特性の平坦化を実現した優れた音響特性のスピーカ装置の提供を行うものである。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS