1016万例文収録!

「"Decision by majority"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Decision by majority"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Decision by majority"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

decision by majority 例文帳に追加

多数決. - 研究社 新英和中辞典

decision by majority 例文帳に追加

多数決 - 斎藤和英大辞典

decision by majority例文帳に追加

多数決 - Eゲイト英和辞典

A decision by majority determination circuit 64 determines only digital data from respective memory circuits 621 to 625 in which the error determination circuits 631 to 635 determine that an error is not included by decision by majority for bit by bit, and outputs correct digital data.例文帳に追加

多数決判定回路64は、誤り判定回路631〜635が誤りが含まれていないと判定した各記憶回路621〜625からのデジタルデータのみを1ビットずつ多数決によって判定して、正しいデジタルデータを出力する。 - 特許庁

例文

A decision-by-majority comparing circuit 51 for comparing data outputted from the circuits 25, 35 and 45 by decision by majority and a three-dimensional conversion circuit 52 for converting the output signal of the video camera 11 into the signal of a three-dimensional conversion image are arranged.例文帳に追加

ずれ量比較回路25、35、45から出力されるデータの多数決比較を行う多数決比較回路51と、この多数決比較回路51の出力により、ビデオカメラ11の出力信号を3次元化画像の信号とする3次元化回路52とを設ける。 - 特許庁


例文

In the auxiliary cell array 2, write-in and read-out of 1/2 VBLH is performed for the memory cell, decision by majority of sense output of an auxiliary sense amplifier circuit 9 is performed by a decision by majority circuit 11, a high level potential VDWLH supplied to a dummy word line driving circuit 5 is generated by a VDWLH generating circuit 13 in accordance with the result.例文帳に追加

補助セルアレイ2において、メモリセルに1/2VBLHの書き込みと読み出しを行い、多数決回路11により補助センスアンプ回路9のセンス出力の多数決をとって、その結果に応じてVDWLH発生回路13によりダミーワード線駆動回路5に供給される高レベル電位VDWLHを発生させる。 - 特許庁

On the other hand, Koka formed a self-governing community called "So" in which people had an equal position and respected the principle of decision by majority, so it was contrast to the administration of "iga sokoku ikki." 例文帳に追加

逆に甲賀は「惣」と呼ばれる自治共同体を形成していたが各々が対等な立場にあった為に多数決の原理を重んじ、「伊賀惣国一揆」の運営ぶりとは対照的であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a diversity receiver capable of correcting the transmission errors of digital data, even when error-correcting coding is not performed, and capable of improving wrong decisions based on a decision by majority.例文帳に追加

本発明は、誤り訂正符号化が行われていない場合でもデジタルデータの伝送誤りを訂正でき、多数決判定による誤判定を改善できるダイバーシティ受信装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

To provide a serial communication apparatus which is capable of detecting data on the basis of a decision by majority to perform communication immune to noise and further, suppressing as little as possible a timing deviation caused by mismatching of a communication clock and a data communication velocity.例文帳に追加

多数決によるデータ検出を可能にしてノイズに強い通信を可能にし、さらに、通信クロックとデータ通信速度との不整合に伴うタイミングのずれをできるだけ抑えることができるシリアル通信装置を提供する。 - 特許庁

例文

A decision by majority of the watermark data detected from the plurality of the blocks can be adopted, the resistance to the noise is improved, and a detecting accuracy is improved.例文帳に追加

また、複数ブロックから検出した透かしデータの多数決を取ることが可能であり、ノイズに対する耐性が向上し、検出精度が向上する。 - 特許庁

例文

On a desired scene including an object appearing on a background image shown in (b), evaluation values for each pixel are similarly obtained; the evaluation values are compared for each pixel to extract portions of the different evaluation values as an RRF image shown in (c), while making a decision by majority.例文帳に追加

そして、(b)に示す背景画像上に出現した物体を含む対象シーンにおいて、同様に各画素についての評価値を得て、各画素毎にその評価値を比較し、多数決的な判断を加えながら異なる評価値の部分を(c)に示すRRF画像として抽出する。 - 特許庁

例文

A write prohibition control signal generating circuit 11 reads three write prohibition flags stored respectively in security flag storing regions of memory blocks 50_1-50_2 and having the same contents, discriminates a prohibition/permission state by performing discrimination by decision by majority, and decides the logic of a write prohibition control signal.例文帳に追加

書き込み禁止制御信号生成回路11は、メモリブロック50_1〜50_3のセキュリティフラグ格納領域にそれぞれ格納された同一内容の3つの書き込み禁止フラグを読み出し、多数決判定を行うことにより禁止/許可状態の判定を行って書き込み禁止制御信号20の論理を決定する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS