1016万例文収録!

「"civil procedure"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "civil procedure"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"civil procedure"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 303



例文

the code of civil procedure 例文帳に追加

民事訴訟法 - 斎藤和英大辞典

Rules of Civil Procedure 例文帳に追加

民事訴訟規則 - 法令用語日英標準対訳辞書

Code of Civil Procedure 例文帳に追加

民事訴訟法 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Rules of Civil Procedure 例文帳に追加

民事訴訟規則 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

For an example, Code of Civil Procedure: Article 192 例文帳に追加

民事訴訟法192など - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Application Mutatis Mutandis of the Code of Civil Procedure 例文帳に追加

民事訴訟法の準用 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Act on Costs of Civil Procedure 例文帳に追加

民事訴訟費用等に関する法律 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(9) "Civil Procedure" means the Code of Civil Procedure, 1908 (Act, V of 1908); 例文帳に追加

(9)「民事訴訟法」とは1908年民事訴訟法(1908年法律第5号)をいう。 - 特許庁

Civil Code: Penal Code: Commercial Code: Code of Civil Procedure: Code of Criminal Procedure 例文帳に追加

民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法 - 法令用語日英標準対訳辞書

例文

(2) Examination of evidence shall be governed by the Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

2 証拠調べについては、民事訴訟の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

to apply other measures laid down by the Code of Civil Procedure例文帳に追加

民事訴訟法に定めるその他の措置を適用すること - 特許庁

The provisions of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to any such examination. 例文帳に追加

民事訴訟法の規定を準用する。 - 特許庁

Section 532(2) of the Code of Civil Procedure in respect of jurisdiction and Section 544(1) of the Code of Civil Procedure in respect of the suspension of the proceedings on appeal shall apply mutatis mutandis: 例文帳に追加

管轄については民事訴訟法第532条(2)の規定を,上訴手続の中止については民事訴訟法第544条(1)の規定を準用する。 - 特許庁

(4) Section 525 Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. Sections 348 to 350 Code of Civil Procedure are not to be applied. Section 115 例文帳に追加

(4) 民事訴訟法第 525条が準用される。民事訴訟法第 348条から第 350条までは,準用されない。 - 特許庁

under a code of civil procedure, a national organ responsible for the legal enforcement of laws and court decisions 例文帳に追加

民事訴訟法上,強制執行の任にあたる国家機関 - EDR日英対訳辞書

Transitional Measures upon Partial Revision of the Code of Civil Procedure and the Civil Execution Act 例文帳に追加

民事訴訟法及び民事執行法の一部改正に伴う経過措置 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Special Provisions of the Code of Civil Procedure in Cases of Nonappearance of a Foreign State, etc. 例文帳に追加

外国等の不出頭の場合の民事訴訟法の特例等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

This Act shall come into effect as from the date of the enforcement of the new Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

この法律は、新民訴法の施行の日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

District Court has the meaning assigned to that expression by the Code of Civil Procedure, 1908: 例文帳に追加

地方裁判所とは、1908 年民事訴訟法により付与される意味を有する。 - 特許庁

Sections 160 to 165 of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

民事訴訟法第160条から第165条までの規定を準用する。 - 特許庁

(3) Jurisdiction of other disputes shall be determined in accordance with the Civil Procedure Law.例文帳に追加

(3) その他の紛争の管轄権は,民事訴訟法に基づいて決定する。 - 特許庁

(5) The provisions of Article 91(5) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to the Documents, etc. 例文帳に追加

5 民事訴訟法第九十一条第五項の規定は、文書等について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The provisions of Article 91(5) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to the documents set forth in paragraph (1). 例文帳に追加

5 民事訴訟法第九十一条第五項の規定は、第一項の資料について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Article 348(1) (Scope of proceedings) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to a retrial. 例文帳に追加

4 民事訴訟法第三百四十八条第一項(審理の範囲)の規定は、再審に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The filing of a petition for a retrial under the provisions of Article 349, paragraph (1) of the Code of Civil Procedure 例文帳に追加

民事訴訟法第三百四十九条第一項の規定による再審の申立て - 日本法令外国語訳データベースシステム

Application of provisional measures and measures for preserving evidence shall be regulated by the Code of Civil Procedure and this Law.例文帳に追加

証拠保全のための暫定措置及び措置の適用は,民事訴訟法及び本法により規制される。 - 特許庁

to apply other prompt and effective provisional measures provided for in the Code of Civil Procedure例文帳に追加

民事訴訟法に規定する他の迅速かつ効果的な暫定措置を適用すること - 特許庁

(1) The court of first instance shall take evidence and shall hold its hearings in accordance with the provisions of the Code of Civil Procedure.例文帳に追加

(1) 第1審裁判所は,民事訴訟法の規定に基づき,証拠調べをし,かつ,聴聞を行う。 - 特許庁

(4) The Law on Civil Procedure shall apply to all aspects not provided for under the present Title.例文帳に追加

(4) この部に定めのない全ての事項については民事訴訟法が適用される。 - 特許庁

(3) Articles 460 and 480 of the Law on Civil Procedure shall also apply where appropriate.例文帳に追加

(3) 関係がある場合は民事訴訟法の第460条並びに第480条を適用する。 - 特許庁

The court of first instance shall take evidence and shall hold its hearings in accordance with the provisions of the Code of Civil Procedure.例文帳に追加

第1審裁判所は,民事訴訟法の規定に従って証拠調べを行い,また,聴聞を行う。 - 特許庁

Articles 475i, 476 and 478 of the Dutch Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis.例文帳に追加

オランダ民事訴訟法典第475i条,第476条及び第478条が,準用される。 - 特許庁

Articles 551 to 552 of the Dutch Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis with respect to the distribution of the proceeds.例文帳に追加

オランダ民事訴訟法典第551条から第552条までが,収益の配分に関して準用される。 - 特許庁

In all other respects Sections 18 to 20 of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

その他の点に関しては,民事訴訟法第18条から第20条までの規定を準用する。 - 特許庁

Sections 160a, 162 and 163 of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

これら調書については,民事訴訟法第160a条,第162条及び第163条の規定を準用する。 - 特許庁

In other respects, Section 273(2), (3), sentence 1, and (4), sentence 1, of the Code of Civil Procedure shall be applicable mutatis mutandis. 例文帳に追加

その他の点では,民事訴訟法第273条(2),(3)の第1文及び(4)の第1文の規定を準用する。 - 特許庁

Sections 550 and 551, Nos. 1 to 3 and 5 to 7, of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

民事訴訟法第550条及び第551条(1)から(3)まで及び(5)から(7)までの規定を準用する。 - 特許庁

(5) The general provisions of the Code of Civil Procedure regarding the preparatory briefs are to be applied also to the notice of appeal. 例文帳に追加

(5) 民事訴訟法の準備書面に関する総則が控訴状に対しても適用されるものとする。 - 特許庁

(8) Sections 515, 516 and 521 (1) and (2), sentence 1, Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. Section 111 例文帳に追加

(8) 民事訴訟法第515条,第516条,並びに第521条(1)及び(2)第1文が準用される。 - 特許庁

(2) The provisions of the Code of Civil Procedure shall apply to service in proceedings before the Federal Patent Court. 例文帳に追加

(2) 民事訴訟法の規定が,連邦特許裁判所に対する手続における送達に準用される。 - 特許庁

(2) The provisions of the Code of Civil Procedure shall apply to applications and appeals to the High Court Division under this section. 例文帳に追加

(2)民事訴訟法の規定を本条による申請及び不服申立てに適用する。 - 特許庁

Unless this Act or the non-contentious nature of the procedure indicates otherwise, the rules of Act III of 1952 on the Code of Civil Procedure (hereinafter referred to as “the Code of Civil Procedure”) shall apply to the proceedings mutatis mutandis.例文帳に追加

本法又は当該手続の非訟的性質によって別段に解すべきではない限り,民事訴訟法に関する1952年法律IIIの規則(以下「民事訴訟法」という)を当該訴訟手続に準用する。 - 特許庁

The intervening third party shall have the status of joint litigant (Section 14, Code of Civil Procedure), even if the conditions of Section 20, Code of Civil Procedure, are not present. 例文帳に追加

参加する第三者は,民事訴訟法第20条に定めた条件が存在していないときでも,訴訟の共同当事者(民事訴訟法第14条)としての地位を有するものとする。 - 特許庁

The court shall hear requests for the review of decisions taken by the Hungarian Patent Office in accordance with the rules of non-contentious civil procedure, subject to the exceptions mentioned in this Act. Unless this Act or the non-contentious nature of the procedure indicates otherwise, the rules of Act III of 1952 on the Code of Civil Procedure (hereinafter referred to as "the Code of Civil Procedure") shall apply to the proceedings mutatis mutandis.例文帳に追加

裁判所は,非訟民事手続規則に基づき,本法にいう例外に従うことを条件として,ハンガリー特許庁が行った決定の再審理の請求を審理する。本法又は当該手続の非訟的性格により別段の手続が示されない限り,民事訴訟法に関する1952年の法律III(以下「民事訴訟法」という)の規定を訴訟手続に準用する。 - 特許庁

4. Paragraphs 2 and 3 of Article 693 of the Code of Civil Procedure shall not apply to description. For the purposes of Article 697 of the Code of Civil Procedure, the condition of exceptional urgency shall be determined by the need not to jeopardize enforcement of the remedy. The provisions of Articles 669octies, 669novies, 669undecies and 675 of the Code of Civil Procedure shall apply also to description.例文帳に追加

(4) 民事訴訟法第693条(2)及び(3)の規定は,記述には適用しない。民事訴訟法第 697条の規定の適用上,例外的な緊急要件は,救済の実行を危うくしないために必要なことにより決定されるものとする。民事訴訟法第 669条の 8,第 669条の 9,第 669条の 11及び第 675条の規定は,記述にも適用する。 - 特許庁

3 According to Article 4 of the supplementary provisions to the amended Code of Civil Procedure, Article 11, Paragraph 3 of the Code of Civil Procedure (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 281, Paragraph 2 of the same) shall not be applicable to any agreement on competent court or on waiver of the right for appeal except the final one that was executed before the enforcement of this amended Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

改正法附則第4条「第1条の規定による改正後の民事訴訟法(以下「新民事訴訟法」という。)第11条第3項(新民事訴訟法第281条第2項において準用する場合を含む。)の規定は、この法律の施行前にされた管轄裁判所を定める合意及び上告をする権利を留保した控訴をしない旨の合意については、適用しない。」  - 経済産業省

Article 7 Except as otherwise provided for, the provisions of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to procedures for civil provisional remedy. 例文帳に追加

第七条 特別の定めがある場合を除き、民事保全の手続に関しては、民事訴訟法の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of Article 91, paragraph (4) and paragraph (5) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to the records set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 民事訴訟法第九十一条第四項及び第五項の規定は、前項の記録について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 18 With respect to rehabilitation proceedings, etc., except as otherwise provided, the provisions of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

第十八条 再生手続に関しては、特別の定めがある場合を除き、民事訴訟法の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(4) The provisions of Article 76, Article 77, Article 79 and Article 80 of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to the security set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加

4 民事訴訟法第七十六条、第七十七条、第七十九条及び第八十条の規定は、前項の担保について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
法令用語日英標準対訳辞書
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS