1016万例文収録!

「 秘蔵する」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  秘蔵するの意味・解説 >  秘蔵するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 秘蔵するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

心裏に秘蔵する例文帳に追加

to cherish an object in one's heart  - 斎藤和英大辞典

貴重品として秘蔵すること例文帳に追加

own, be in possession of (treasure, keep with great care)  - EDR日英対訳辞書

しかし、いちいち新酒・古酒・秘蔵酒、新酒・古酒・秘蔵酒といった表示をするのは、吟醸の品格からして無粋であるというような感覚から、そういった表示はラベルにされないのが通常である。例文帳に追加

From the feeling that the indication of shinshu (literally, new sake), koshu (old sake), hizoshu (treasured sake), etc. is not suitable for the status of ginjoshu even in such case an indication is not usually printed on the label.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柿本人麻呂を崇敬するあまり、夢にその姿を見て、それを絵に描かせて秘蔵していたという。例文帳に追加

It is said that he adored KAKINOMOTO no Hitomaro so much that he saw Hitomaro's figure in his dream and he had it painted in a picture and stored in secrecy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

酒造メーカーによっては、1年以上熟成した酒に古酒・古々酒・大古酒・熟成酒・秘蔵酒などの名称を冠して販売することがある。例文帳に追加

Certain sake breweries sell sake, which has been stored for one year or longer, under names such as koshu (old sake), kokoshu (old old sake), daikoshu (very old sake), jukuseishu (matured sake) and hizoshu (treasured sake).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

後者の仏舎利を語源とする説も、秘蔵記に於ける「天竺呼米粒為舎利。仏舎利亦似米粒。是故曰舎利。」という記述で既に現われている。例文帳に追加

The latter theory of originating from Busshari already appeared in a description in Hizoki (an early Shingon text) that 'each grain of rice is called shari in India. Busshari also looks like a grain of rice. Therefore, it is called shari.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、当初は幕閣の中にも「夜中に秘かに吉良を襲撃するは夜盗と変わる事なし」と唱え、磔獄門を主張した者もいたといわれている(『柳沢家秘蔵実記』)。例文帳に追加

It is said that there were people from the Cabinet who claimed that 'the fact they secretly made the raid into Kira's in the middle of the night is no different than thieves stealing things during the night,' and thus they deserved decapitation and exposure of their heads at the prison gates ("Yanagisawake Hizo Jikki" (Yanagisawa's treasured record)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時代、良質な写本の多くは大名や公家、神社仏閣などに秘蔵されており、どこがどのような写本を所蔵しているのかということすらほとんどの場合明らかではなかったため、複数の写本を実際に手にとって具体的に比較することは事実上不可能であった。例文帳に追加

In this time, most of the manuscripts in good condition were treasured by Daimyo (feudal lord), Kuge (court noble), shrines and temples, and it was not mostly revealed who had what kind of manuscript, so it was virtually impossible to take several manuscripts at one time and make a concrete comparison between them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1873年(明治6年)に、『上記』の写本が臼杵の旧家大友家に秘蔵されていることが分かり(大友本)、旧臼杵藩の国学者春藤倚松が1875年(明治8年)に大友本の臨写(底本に用紙を重ね書写すること)を完成させた(春藤本)。例文帳に追加

In 1873, it turned out that the manuscript of "Uetsufumi" was secretly stored in the old family of Usuki, Otomo (Otomo-bon), and Kimatsu SHUNTO, a scholar of Japanese classical literature of the old Usuki clan completed writing a copy of Otomo-bon in 1875 (Shunto-bon).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS