1016万例文収録!

「おびじ」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おびじの意味・解説 > おびじに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おびじの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11630



例文

帯結び用保持具と帯結び用補助具と帯結び方法例文帳に追加

HOLDER, AIDE, AND METHOD FOR TYING OBI SASH - 特許庁

帯留(おびどめ)とは、女性が帯締めに通す飾り物の装身具。例文帳に追加

Obidome' refers to an accessory passed through 'Obijime'(a string tied around the waist to fix obi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

綴じるための帯状体例文帳に追加

BAND SHAPE BODY FOR BINDING - 特許庁

腹巻、腰巻、帯、帯揚げ、帯締め例文帳に追加

Haramaki (belly band), Koshimaki (waist wrap), Obi (kimono sash), Obiage (obi sash), and Obijime (decorative string used to hold a kimono sash in place)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

人間ばん馬(ば)レース,帯(おび)広(ひろ)競馬場で開催例文帳に追加

Ningen Bamba Race Held at Obihiro Racetrack  - 浜島書店 Catch a Wave


例文

帯状装身具の尾錠例文帳に追加

BUCKLE OF BELT ACCESSORIES - 特許庁

帯状シート掲示装置例文帳に追加

BELTLIKE SHEET PRESENTING DEVICE - 特許庁

脅かして白状させる例文帳に追加

to threaten one into confession  - 斎藤和英大辞典

黄味を帯びている例文帳に追加

It is tinged with yellow.  - 斎藤和英大辞典

例文

赤味を帯びている例文帳に追加

It has a reddish tint  - 斎藤和英大辞典

例文

赤味を帯びている例文帳に追加

It is tinged with red  - 斎藤和英大辞典

赤味を帯びている例文帳に追加

It is reddish.  - 斎藤和英大辞典

黒味を帯びている例文帳に追加

to be tinged with black  - 斎藤和英大辞典

宰相の印綬を帯びる例文帳に追加

to hold the portfolio  - 斎藤和英大辞典

非常に怯えている例文帳に追加

extremely frightened  - 日本語WordNet

青味を帯びた白の例文帳に追加

of white tinged with blue  - 日本語WordNet

細長い帯状の紙例文帳に追加

a long narrow strip of paper  - 日本語WordNet

女性用の帯例文帳に追加

an item of clothing for women which is a broad sash called an obi  - EDR日英対訳辞書

滑した味を帯びた和歌例文帳に追加

a comical Japanese poem  - EDR日英対訳辞書

物体に磁気を帯びさせる例文帳に追加

to magnetize an object - EDR日英対訳辞書

物体が磁力を帯びる例文帳に追加

of something, to become magnetic  - EDR日英対訳辞書

磁気を帯びたインク例文帳に追加

a specially prepared ink that has a magnetic nature  - EDR日英対訳辞書

ハスオビアオジタトカゲ例文帳に追加

Common blue-tongued skink  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

オーディオ/ビジュアル装置例文帳に追加

AUDIO-VISUAL DEVICE - 特許庁

帯結び用補助ベルト例文帳に追加

AUXILIARY BELT FOR OBI TYING - 特許庁

帯状物の連結装置例文帳に追加

COUPLING DEVICE FOR BELT - 特許庁

帯状体巻取装置例文帳に追加

BAND WINDING DEVICE - 特許庁

衣服の帯状模様例文帳に追加

SASH-LIKE PATTERN FOR CLOTHING - 特許庁

帯状紙の接続装置例文帳に追加

PAPER STRIP CONNECTION DEVICE - 特許庁

帯状板処理設備例文帳に追加

STRIP SHEET PROCESSING EQUIPMENT - 特許庁

温熱補助腹帯例文帳に追加

THERMAL AUXILIARY BELLY BELT - 特許庁

帯状体切断工具例文帳に追加

BAND CUTTING TOOL - 特許庁

帯状材搬送装置例文帳に追加

BAND TRANSPORTING DEVICE - 特許庁

帯状体の切断装置例文帳に追加

CUTTING DEVICE FOR BAND BODY - 特許庁

オーディオビジュアル装置例文帳に追加

AUDIO VISUAL DEVICE - 特許庁

オーディオビジュアル機器例文帳に追加

AUDIO-VISUAL EQUIPMENT - 特許庁

帯の着付け補助具例文帳に追加

KIMONO BELT DRESSING ASSISTANT TOOL - 特許庁

オーディオビジュアル装置例文帳に追加

AUDIO/VISUAL DEVICE - 特許庁

帯締めの房カバー例文帳に追加

TUFTED COVER OF OBI BAND - 特許庁

帯状材の矯正装置例文帳に追加

STRIP STRAIGHTENING DEVICE - 特許庁

帯板洗浄装置における帯板通板方法および帯板洗浄装置例文帳に追加

STRIP THREADING METHOD IN STRIP CLEANING APPARATUS AND STRIP CLEANING APPARATUS - 特許庁

湿気を帯びてじめじめする例文帳に追加

of a thing, to be damp  - EDR日英対訳辞書

帯解寺(おびとけでら)は、奈良市今市町にある華厳宗の寺院。例文帳に追加

Obitoke-dera Temple, located in Imaichi-cho, Nara City, is a temple of the Kegon sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阿倍帯麻呂(あべのおびまろ、生没年未詳)は奈良時代前期の貴族。例文帳に追加

ABE no Obimaro (year of birth and death unknown) was an aristocrat in the early Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帯結びの方法及びその帯結びに用いる帯結び用補助具例文帳に追加

METHOD FOR TYING SASH AND SASH-TYING AUXILIARY TOOL USED FOR TYING SASH - 特許庁

その少女は自分の影におびえていた。例文帳に追加

The girl was afraid of her own shadow. - Tatoeba例文

原始人はその猛獣を見ておびえた。例文帳に追加

The primitive man was frightened at the sign of the beast. - Tatoeba例文

女性用の帯の表側に用いる帯地例文帳に追加

clothing articles attached to the surface of a woman's obi  - EDR日英対訳辞書

その子は男をおびえた目つきでじっと見つめた例文帳に追加

The child stared at the man with frightened eyes. - Eゲイト英和辞典

例文

原始人はその猛獣を見ておびえた。例文帳に追加

The primitive man was frightened at the sign of the beast.  - Tanaka Corpus

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS