1016万例文収録!

「たかつか」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たかつかの意味・解説 > たかつかに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たかつかの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49946



例文

そこはかつて浅い海だった。例文帳に追加

This was once shallow sea.  - Weblio Email例文集

このエリアは、かつて製油所だった。例文帳に追加

This area use to be a refinery.  - Weblio Email例文集

それはかつてここにあったそうです。例文帳に追加

Apparently that has been here since long ago.  - Weblio Email例文集

ジョンはかつて菜食主義者だった。例文帳に追加

John was once a vegetarian. - Weblio Email例文集

例文

その誤りは実にうかつだった.例文帳に追加

That mistake was very careless.  - 研究社 新英和中辞典


例文

ロンドンはかつて霧で有名だった.例文帳に追加

London was once famous for its fogs.  - 研究社 新英和中辞典

かつては有名だった医者.例文帳に追加

a oncefamous doctor  - 研究社 新英和中辞典

いまだかつてうそをついたことがない.例文帳に追加

I have never yet lied.  - 研究社 新英和中辞典

未だかつて成功した人が無い例文帳に追加

No man has ever succeeded.  - 斎藤和英大辞典

例文

母はかつてテニスに夢中だった。例文帳に追加

My mother used to be into tennis. - Tatoeba例文

例文

京都はかつて日本の首都でした。例文帳に追加

Kyoto was an old capital of Japan. - Tatoeba例文

かつて残忍な王様がいた。例文帳に追加

Once upon a time, there lived a cruel king. - Tatoeba例文

かつてはここに橋があった。例文帳に追加

There used to be a bridge here. - Tatoeba例文

かつてはここに橋があった。例文帳に追加

At one time, there was a bridge here. - Tatoeba例文

かつて、ここに家がありました。例文帳に追加

There used to be a house here at one time. - Tatoeba例文

かつにもそれを見逃してしまった。例文帳に追加

I missed it inadvertently. - Tatoeba例文

私はもうかつての私ではない。例文帳に追加

I'm not what I used to be. - Tatoeba例文

トムはかつて薬物依存症だった。例文帳に追加

Tom used to be a drug addict. - Tatoeba例文

トムはかつて薬物依存症だった。例文帳に追加

Tom was once a drug addict. - Tatoeba例文

かつてチャンチン属に含まれていた例文帳に追加

formerly included in genus Cedrela  - 日本語WordNet

かつおぶしを削ったもの例文帳に追加

the act of shaving fried bonito  - EDR日英対訳辞書

鰹の背肉で作った鰹節例文帳に追加

dried bonito made from meat from the back of a bonito  - EDR日英対訳辞書

かつて施行された刑法例文帳に追加

a criminal law that was, at one time in the past, enforced  - EDR日英対訳辞書

かつて施行された憲法例文帳に追加

a constitution that was, at one time in the past, effective  - EDR日英対訳辞書

かつて訪れたことがあること例文帳に追加

the condition of having visited a place before  - EDR日英対訳辞書

かつてここには劇場があった例文帳に追加

There was once a theater here. - Eゲイト英和辞典

ビートルズにかつては興奮した例文帳に追加

The Beatles used to send me. - Eゲイト英和辞典

その異様な光景で胃がむかついた例文帳に追加

The bizarre scene turned my stomach. - Eゲイト英和辞典

かつてここで万博がありました。例文帳に追加

There was once a World Expo here. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

これはかつて不治の病でした。例文帳に追加

This used to be a fatal malady. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

ここはかつては病院でした。例文帳に追加

It used to be a hospital. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

かつては、多くの人が口を閉ざした。例文帳に追加

In the past, many kept silent. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

母はかつてテニスに夢中だった。例文帳に追加

My mother used to be into tennis.  - Tanaka Corpus

京都はかつて日本の首都でした。例文帳に追加

Kyoto was an old capital of Japan.  - Tanaka Corpus

かつて残忍な王様がいた。例文帳に追加

Once upon a time there lived a cruel king.  - Tanaka Corpus

かつてはここに橋があった。例文帳に追加

There used to be a bridge here.  - Tanaka Corpus

かつて、ここに家がありました。例文帳に追加

There used to be a house here at one time.  - Tanaka Corpus

かつにもそれを見逃してしまった。例文帳に追加

I missed it inadvertently.  - Tanaka Corpus

かつて、これらは共に"unsigned long"であった。例文帳に追加

Both used to be "unsigned long" .  - JM

(鰹は→鰹のタタキ参照)例文帳に追加

(for bonito, refer to Bonito Tataki)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かつては大勢力であった。例文帳に追加

They used to be a big group.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

興行をなんとかつないでいた。例文帳に追加

The theaters thereby managed to hold performances.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かつて系列だったホテル例文帳に追加

Hotels that Used to be Affiliated with the Kyoto Hotel  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かつて投獄されたこともある。例文帳に追加

She was once imprisoned.  - 浜島書店 Catch a Wave

(a) (5)の要件を満たしており、かつ例文帳に追加

(a) that complies with sub-regulation (5); and - 特許庁

「人々に僕はかつぎ込まれた。例文帳に追加

"Then they carried me in.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

「そのひと、うちにかつぎこまれたのよね」例文帳に追加

"They carried him into my house,"  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

かつてはみんなぼくのだったのに。例文帳に追加

Though they were mine before.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

葛布で作った帷子例文帳に追加

a kimono made of arrowroot cloth  - EDR日英対訳辞書

例文

今日は部活が無かった。例文帳に追加

There were no club activities today.  - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS