1016万例文収録!

「だいにちちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいにちちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいにちちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49872



例文

だいま名古屋に出張中です。例文帳に追加

He's gone to Nagoya on business. - Tatoeba例文

だいま名古屋に出張中です。例文帳に追加

He's gone to Nagoya on business.  - Tanaka Corpus

大学総長例文帳に追加

the president of a university―(英国にては)―the chancellor of a university  - 斎藤和英大辞典

江戸時代の町人例文帳に追加

a townsman in the Edo Period of Japan  - EDR日英対訳辞書

例文

第二款 会計帳簿例文帳に追加

Subsection 2 Accounting Books  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第二節 調査委員例文帳に追加

Section 2 Examiners  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二節 会計帳簿等例文帳に追加

Section 2 Account Books  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二節 会計帳簿例文帳に追加

Section 2 Accounting Books  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二節 統計調査例文帳に追加

Section 2 Statistical Surveys  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第六章の二 課徴金例文帳に追加

Chapter VI-2 Administrative Monetary Penalty  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二款 会計帳簿等例文帳に追加

Subsection 2 Accounting Books, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二代の長男。例文帳に追加

The eldest son of Seigen the second.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十二代長男。例文帳に追加

The first son of the twelfth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二代の長男。例文帳に追加

The eldest son of the second Dohashi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二代目の長男、1921–1991。例文帳に追加

First son of Enjaku JITSUKAWA the second; 1921 - 1991.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南北朝時代(日本)例文帳に追加

Period of Northern and Southern Courts  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二次長州征伐例文帳に追加

Second conquest of Choshu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二章町村会例文帳に追加

Chapter 2. Association of towns and villages  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長大荷取用ステージ例文帳に追加

LONG CARGO HANDLING STAGE - 特許庁

-神戸市第2代市長に就任。例文帳に追加

He assumed the post of the second mayor of Kobe City  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鈴木大(だい)地(ち)氏(48)が同庁の初代長官に任命された。例文帳に追加

Suzuki Daichi, 48, was made the first head of the agency. - 浜島書店 Catch a Wave

その手に持っている物をこっちにちょうだい例文帳に追加

Give me what you have in your hand. - Tatoeba例文

盲腸と直腸の間にある大腸の一部分例文帳に追加

the part of the large intestine between the cecum and the rectum  - 日本語WordNet

あの人たちを中に入れてあげてちょうだい例文帳に追加

Let them come in. - Tatoeba例文

中国における計帳という徴税台帳例文帳に追加

a taxation register in China called 'kei-cho'  - EDR日英対訳辞書

第2変調器12は、第2信号の位相調整を行う。例文帳に追加

A second modulator 12 adjusts a phase of a second signal. - 特許庁

「主人が帰ってあんたに会う前に、帰ってちょうだいね。例文帳に追加

"Get thee gone ere the Baas see thee.  - Ouida『フランダースの犬』

律令制における計帳という徴税台帳例文帳に追加

a taxation register in the legal system during the Nara and the Heian periods of Japan, called 'kei-cho'  - EDR日英対訳辞書

兄弟に藤原兼長、藤原隆長、範長らがある。例文帳に追加

His brothers were FUJIWARA no Kanenaga, FUJIWARA no Takanaga, and Norinaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第11代門主・顕如の長男。例文帳に追加

He was the first son of eleventh chief priest, Kennyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大日本茶道学会歴代会長例文帳に追加

The successive presidents of Dainihon Chado Gakkai  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南北朝時代(日本)時代例文帳に追加

The period of the Northern and Southern Courts (Japan)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帰り道で銀行に寄ってちょうだい例文帳に追加

Could you stop at the bank on your way home? - Eゲイト英和辞典

窓を閉めて、冷たい風が入らないようにしてちょうだい例文帳に追加

Shut the windows and keep that cold wind out. - Tatoeba例文

子供は母親にお金ちょうだいとせがんだ。例文帳に追加

The child kept at her mother for some money. - Tatoeba例文

トム、私に手紙を読んで聞かせてちょうだい例文帳に追加

I'm going to have you read the letter to me, Tom. - Tatoeba例文

大きな蜘蛛が部屋にいるの!早く退治してちょうだい例文帳に追加

There's a huge spider in the room! Quick, exterminate it! - Tatoeba例文

お願いだから、席に戻ってちょうだい例文帳に追加

Please go back to your seats. - Tatoeba例文

おとなしくしていてちょうだいね、すぐに戻ってくるから。例文帳に追加

Stay nice and quiet, okay, 'cos I'll be back real soon. - Tatoeba例文

寝室の窓を開けっ放しにしないでちょうだい例文帳に追加

Please don't leave the bedroom window open. - Tatoeba例文

トム、パスポートちょうだい。金庫にしまっとくから。例文帳に追加

Give me your passport, Tom. I'll keep it in my safe. - Tatoeba例文

もうここには戻ってこないでちょうだい例文帳に追加

Don't come back here again. - Tatoeba例文

ドアを開けっ放しにしないでちょうだい例文帳に追加

Don't leave the door open. - Tatoeba例文

大腸内壁に潰瘍をつくる慢性の大腸炎。例文帳に追加

chronic inflammation of the colon that produces ulcers in its lining.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

窓を閉めて、冷たい風が入らないようにしてちょうだい例文帳に追加

Shut the windows and keep that cold wind out.  - Tanaka Corpus

子供は母親にお金ちょうだいとせがんだ。例文帳に追加

The child kept at her mother for some money.  - Tanaka Corpus

トム、私に手紙を読んで聞かせてちょうだい例文帳に追加

I'm going to have you read the letter to me, Tom.  - Tanaka Corpus

「いっしょにカンザスまで飛んでちょうだい例文帳に追加

"I want you to fly with me to Kansas,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

第2の波長域は、第1の波長域を含む。例文帳に追加

The second wavelength region includes the first wavelength region. - 特許庁

例文

第2の波長は前記第1の波長よりも大きい。例文帳に追加

The second wavelength is larger than the first wavelength. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS