1016万例文収録!

「はいぐろまいしん」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はいぐろまいしんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はいぐろまいしんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

変異型耐熱性ハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ例文帳に追加

VARIANT FORM OF HEAT-STABLE HYGROMYCIN PHOSPHOTRANSFERASE - 特許庁

大腸菌のハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子を変異させ、ハイグロマイシンBに対し高い耐熱性を発揮する、耐熱性変異型ハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼをコードする遺伝子を得る。例文帳に追加

The gene encoding a heat-stable variant form of a hygromycin phosphotransferase exhibiting high heat stability compared to that of hygromycin B is obtained by causing variation of a hygromycin phosphotransferase gene of Escherichia coli. - 特許庁

天文9年(1540年)には今井信元を浦城(旧北巨摩郡須玉町)で降伏させる。例文帳に追加

In 1540, Nobutora had Nobumoto IMAI surrender at the Ura-jo Castle (former Sutama-cho, Kitakoma County).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ハイグロマイシン耐性遺伝子及び形質転換されたCandida属酵母例文帳に追加

HYDROMYCIN-RESISTANT GENE AND TRANSFORMED YEAST BELONGING TO THE GENUS Candida - 特許庁

例文

脈管の傷害後の再狭窄を防ぐためのラパマイシンとの組み合わせにおけるパンゼム(登録商標)の局所的脈管配給例文帳に追加

TOPICAL VASORUM DELIVERING OF PANZEM(R) IN COMBINATION WITH RAPAMYCIN FOR PREVENTING RESTINOSIS AFTER TRAUMA OF VESSEL - 特許庁


例文

ハイグロマイシンBに対して耐性を示す変異株を選択することにより、高頻度で酢酸イソアミルを高生産する酵母を取得する。例文帳に追加

Yeast highly producing isoamyl acetate in high frequency is obtained by selecting a variant exhibiting resistance to hygromycin B. - 特許庁

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌やバンコマイシン耐性腸球菌等のグラム陽性菌及び肺炎桿菌や緑膿菌等のグラム陰性菌、真菌を含むその他の細菌に幅広く有効な消毒剤を提供すること。例文帳に追加

To obtain a disinfectant widely effective for gram-positive bacteria such as methicillin-resistant Staphylococcus aureus and vancomycin-resistant enterococcus and a gram-negative bacteria such as Klebsiella pneumoniae and Pseudomonas aeruginosa and the other microorganisms including fungi. - 特許庁

活性汚泥を環境試料とした、DNAライブラリ(メタゲノムライブラリ)を作製して、物理切断した該DNAをフォスミドベクターに連結し、該組換えフォスミドを含む大腸菌ライブラリをブレオマイシン含有培地でスクリーニングし、得られたクローンから取得した、特定のアミノ酸配列をコードする新規ブレオマイシン耐性遺伝子。例文帳に追加

This new bleomycin-resistant gene encoding a specific amino acid sequence is obtained by preparing a DNA library (metagenome library) from activated sludge as an environmental sample, binding the physically cleaved DNA to a fosmid vector, screening an Escherichia coli library containing the recombinant fosmid in a bleomycin-containing culture medium, and then separating the gene from the obtained clone. - 特許庁

メイラックス、エクセグラン、アーチスト、ムコスタ、クラリチン、ジオール、ムイロジン、ペミラストン、リカマイシン、マーズレンS、ガスロンNおよびハイペンを含有し、自閉症に対する症状を改善する作用を有することを特徴とする自閉症改善剤とする。例文帳に追加

The improving drug for autism includes: Meilax, Excegran, Artist, Mucosta, Claritin, Diol, Muirodine, Pemilaston, Ricamycin, Marzulene-S, Gaslon N; and Hypen, and has a function of ameliorating symptoms of autism. - 特許庁

例文

しかし、このまま維新の三傑である大久保の遺族が路頭に迷うのは忍びないという配慮から、政府は協議の上、大久保が生前に鹿児島県庁に学校費として寄付した8,000円を回収し、さらに8,000円の募金を集めて、この1万6,000円で遺族を養うことにした。例文帳に追加

However, from the consideration for the bereaved family of Okubo who was one of the three contributors of Meiji Restoration, the government discussed and decided to support them with the total amount 16,000 yen raised by retrieving 8,000 yen donated by Okubo to Kagoshima prefectural office while he was alive as an educational fund and another 8,000 yen from donations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

皮膚角層中のアネキシンII、ブレオマイシン ハイドロラーゼ、カテプシンD、アルギナーゼ−1、SCCA2からなる群から選ばれる1種又は2種以上のタンパク質の発現量を指標とする紫外線による皮膚サンバーンに対する抵抗性の評価方法。例文帳に追加

The resistance to the sunburn of the skin by ultraviolet rays is evaluated using the development amount of at least one kind of protein, which is selected from a group consisting of annexin II, bleomycin hydrolase, cathepsin D, arginase-1 and SCCA2, as an index. - 特許庁

日本脳炎ウイルスの前駆膜(prM)シグナル配列、前駆膜(prM)遺伝子および外被膜(E)遺伝子を、プロモーター、サイトメガロウイルス由来のイントロンA、SV40由来でない複製起点、カナマイシン耐性遺伝子および免疫刺激配列を有する発現ベクター中に含んで成る組み換えDNA。例文帳に追加

This recombinant DNA is such that a precursor membrane(prM) signal sequence, a precursor membrane(prM) gene and an envelope(E) gene of Japanese encephalitis virus are included in an expression vector containing a promoter, Intron A derived from cytomegalovirus, a replication starting point not derived from SV40, a kanamycin resistant gene and immunostimulant array. - 特許庁

前記ケトレダクターゼ変異体は、クロロレモマイシン生産菌(Amycolatopsis orientalis)のケトレダクターゼ(EvaE)のアミノ酸配列中の42、149、153、270および306番目のアミノ酸に相当する位置のアミノ酸からなる群から選択される1個または2個以上のアミノ酸残基が、他のアミノ酸残基により置換されてなる。例文帳に追加

This keto reductase mutant is obtained by replacing one or more amino acid residues selected from the group consisting of amino acids at places corresponding to the 42, 149, 153, 270 and 306-amino acids in the amino acid sequence of the keto reductase (EvaE) of a chloroeremomycin-producing microorganism (Amycolatopsis orientalis) by other amino acid residues. - 特許庁

niaD、argB、sC、ptrA、pyrG、amdS、オーレオバシジン耐性遺伝子、ベノミル耐性遺伝子及びハイグロマイシン耐性遺伝子からなる群より選ばれるアスペルギルス属糸状菌(A)種由来のマーカー遺伝子と、アスペルギルス属糸状菌(A)種由来の目的遺伝子発現カセットとを含む環状ヌクレオチド。例文帳に追加

The cyclic nucleotide contains a marker gene derived from a mold (A) of the genus Aspergillus and selected from niaD, argB, sC, ptrA, pyrG, amdS, aureobasidin resistance gene, benomyl resistance gene and hygromycin resistance gene and the objective gene expression cassette derived from the mold (A) of the genus Aspergillus. - 特許庁

遺伝子を導入できた細胞を多くの細胞の中から選び出す方法として、高感度検出が可能なレポータータンパク質(緑色蛍光タンパク質GFP)を発現する遺伝子、Phleomycin 系抗生物質Zeocin 耐性遺伝子、抗生物質ハイグロマイシン耐性遺伝子を緑藻ヘマトコッカス(Haematococcus)に導入し、安定に発現維持させる。例文帳に追加

A gene expressing a reporter protein (green fluorescent protein GFP) detectable in high sensitivity, a phleomycin-based antibiotic zeocin resistance gene or an antibiotic hygromycin resistance gene is transferred to green alga Haematococcus and stably expressed and maintained as a method for selecting a cell to which the gene is transferred from a plenty of cells. - 特許庁

例文

特に、借り手と貸し手との間に関しては、貸し手が貸出債権の売却や証券化ということを通じて、貸した後自分が抱える信用リスクがすぐ移転されるということで、融資の際に甘い審査を行なっていたのではないか。それから、セールス・トークの中でも住宅価格の上昇を前提として借換えが可能である、返済も容易であるといったことを前提に安易な融資を勧めていたということもあるわけですし、原債権のリスクについて、証券化商品の組成者に対して十分な情報提供を行っていたのかどうか、といった点があるわけであります。こうしたことも背景としてこのサブプライム・ローン問題は、米国の住宅市場における問題に留まらず、幅広い証券化商品の市場やその他の金融・資本市場へグローバルに広がっていったということであります。例文帳に追加

Specifically, the credit risk involved in the underlying asset may not have been sufficiently communicated or disclosed, or the nature of the product may not have been sufficiently explained by the lender to the borrower during the process of origination of the underlying asset. In particular, there is the risk that the lender may have eased the borrower screening criteria because the credit risk involved is to be immediately transferred away from itself through the sale of the asset or securitization. Also, the lender may have encouraged overly easy borrowing, on the assumption that refinancing and repayment would be easy as housing prices continued to rise. Sufficient information concerning the risk involved in the underlying asset may also not have been provided to the arranger of the securitized product. Against the background of such potential problems, the subprime mortgage crisis has spread beyond the U.S. housing market to the market for securitized products in general, as well as the global financial and capital markets.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS