1016万例文収録!

「みやおみ」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > みやおみに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

みやおみの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17970



例文

遠江国造とも。例文帳に追加

It was also written as 遠江国.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮人:平基時女例文帳に追加

Court lady: Daughter of Mototoki Hojo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久邇宮邦彦王妃。例文帳に追加

Kuninomiya Prince Kuniyoshi's Empress  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東久邇宮稔彦王妃。例文帳に追加

Higashikuninomiya Prince Naruhiko's Empress  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

王子幼称は、万代宮。例文帳に追加

His childhood name was Yorozuyonomiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

第一王女:茂宮例文帳に追加

The first princess: Isonomiya  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二王女:永宮例文帳に追加

The second princess: Nobunomiya  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岡本宮が火災に遭う。例文帳に追加

Okamoto Palace caught fire.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

女一宮と称される。例文帳に追加

She was called Onna Ichinomiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一門都落ち例文帳に追加

The Taira Family in Exile from the Capital  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一門都落ち例文帳に追加

Flight of the Taira family from the capital  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一門都落ち例文帳に追加

The Taira clan's departure from the capital  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小野宮実資とも。例文帳に追加

He was also known as Sanesuke ONONOMIYA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弟文室宮田麻呂例文帳に追加

Younger brother: FUNYA no Miyatamaro  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に小原巴山がいる。例文帳に追加

His child is Hazan OHARA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮内駅-(長岡駅)例文帳に追加

Miyauchi Station - (Nagaoka Station)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮津温泉ピント湯例文帳に追加

Miyazu Hot Spring Pinto-Yu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

--紀氏(紀伊国造)例文帳に追加

The Ki clan (Kiinokuni no Miyatsuko)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後飛鳥岡本宮例文帳に追加

Later Asuka Okamoto no Miya Palace  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

難波京(なにわきょう、なにわのみやこ)は、古代日本において大阪市の地に設営された都城である。例文帳に追加

Naniwa-kyo Capital was a capital established in Osaka City of ancient Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岡本宮(おかもとのみや)は、7世紀の舒明天皇及び斉明天皇が営んだ宮。例文帳に追加

Okamoto no Miya was an Imperial Palace in which Emperor Jomei and Empress Saimei lived in the seventh century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上屋構造及び上屋例文帳に追加

SHED STRUCTURE AND SHED - 特許庁

「オイスタープッフ君や。例文帳に追加

"My dear Mr. Oysterpuff,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

落葉の宮(おちばのみや)は、『源氏物語』に登場する架空の人物。例文帳に追加

Ochiba no miya is a fictitious character in "The Tale of Genji."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通常、単に宮参り(お宮参り)というと初宮参りのことを指す。例文帳に追加

In general, miyamairi ((the custom of) taking one's baby to a shrine (to pray for blessing)) refers to Hatsumiyamairi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-伊予から帰り、厩坂宮(うまやさかのみや。橿原市大軽町)に滞在する。例文帳に追加

Returned from Iyo and stayed at Umayasaka no miya Palace (Ogaru-cho, Kashihara City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都は志賀高穴穂宮(しがのたかあなほのみや、現在の滋賀県大津市穴太)。例文帳に追加

His palace was Shiga no Takaanaho no miya (currently, at Anou, Otsu City, Shiga Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一宮は籠神社であり、二宮は大宮売神社とされている。例文帳に追加

It is believed that the Ichinomiya (first shrine) was Kono-jinja Shrine and the Ninomiya (second shrine) was Omiyame-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小墾田宮(おはりだのみや)は古代日本、推古朝の宮殿。例文帳に追加

Oharida no Miya Palace is a palace built during the Reign of the Empress Suiko in ancient Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久邇宮(くにのみや)は、明治時代前期に伏見宮邦家親王の第4王子・久邇宮朝彦親王が創立した宮家。例文帳に追加

Kuni no Miya was the Miyake (house of an imperial prince) established by Fushimi no Miya Imperial Prince Kuniie's fourth Prince, Kuni no Miya Imperial Prince Asahiko during the early Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小松宮(こまつのみや)は、明治時代初期に、伏見宮邦家親王の第8王子、小松宮彰仁親王によって創設された宮家。例文帳に追加

Komatsu no Miya was established by the Fushimi no Miya Imperial Prince Kuniie's eighth Prince, Komatsu no Miya Imperial Prince, Akihito during the early Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山階宮(やましなのみや)は、江戸時代末期、伏見宮邦家親王の王子、山階宮晃親王が創設した宮家。例文帳に追加

The Yamashinanomiya family was the Imperial family, created by Imperial Prince Yamashinanomiya Akira, the son of Imperial Prince Fushiminomiya Kuniie, at the end the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

竹田宮(たけだのみや)は、明治後期に北白川宮能久親王の王子、竹田宮恒久王が創設した宮家である。例文帳に追加

Takedanomiya is a Miyake (family allowed to have the status of Imperial family) created by Takedanomiya Prince Tsunehisa, who was a prince of Imperial Prince Kitashirakawanomiya Yoshihisa, in the late Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような宮には、小墾田宮(603~630年)、飛鳥岡本宮(630~636年)、板蓋宮(643~655年)、後飛鳥岡本宮(656~672年)、飛鳥浄御原宮(672~694年)などがある。例文帳に追加

Some of the Imperial Palaces as above were Oharida no miya (603-630), Asuka no Okamoto no miya (630-636), Itabuki no miya (643-655), Nochi no Asuka no Okamoto no miya (656-672), and Asuka no Kiyomihara no miya (672-694).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「三山管領宮」「日光宮」「上野宮」「東叡大王」など様々な呼称をもつ。例文帳に追加

The strategy had various names such as 'Sanzan Kanryo no miya,' 'Nikko no miya,' 'Ueno no miya,' 'Toei Daio,' and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮家・桂宮家・有栖川宮家・閑院宮家(諸大夫及び侍)例文帳に追加

The Fushiminomiya family, the Katsuranomiya family, the Arisugawanomiya family and the Kaninnomiya family (Shodaibu [fifth and fourth rank officials] and samurai [warriors])  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貴方は、顔のむくみやたるみが気になりますか?例文帳に追加

Are you bothered by any swelling or sagging in your face?  - Weblio Email例文集

(悲しみや苦しみを)追い払うことができる例文帳に追加

to be able to dispel hardship or sorrow  - EDR日英対訳辞書

伏見宮家の伏見宮博義王の第1男子。例文帳に追加

He was the first son of Fushiminomiya Prince Hiroyoshi of Fushiminomiya family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮伏見宮邦家親王の第9王子。例文帳に追加

He was the ninth price of Imperial Prince Fushiminomiya Kuniie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮伏見宮貞致親王の王女。例文帳に追加

She was a princess of the Imperial Prince Fushiminomiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仲忠は女一宮と結婚し、その間に娘の犬宮(いぬ宮)が生まれた。例文帳に追加

Nakatada marries Onna Ichinomiya, and they have a daughter named Inumiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蛍兵部卿宮(ほたるひょうぶきょうのみや):桐壺帝皇子。例文帳に追加

Hotaru Hyobukyo no Miya: Emperor Kiritsubo's son and crowned prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮崎県宮崎市の宮崎神宮では、4月に行われている。例文帳に追加

Miyazaki-jingu Shrine in Miyazaki City, Miyazaki Prefecture performs yabusame in April.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

筑後宇都宮氏や伊予宇都宮氏の祖となる宇都宮泰宗は弟。例文帳に追加

His younger brother, Yasumune UTSUNOMIYA, was the founder of the Chikugo-Utsunomiya clan and the Iyo-Utsunomiya clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

穆佐院(現・宮崎県宮崎市高岡町(宮崎県))にあった高城。例文帳に追加

Taka-jo Castle that existed in Mukasain (present-day Takaoka-cho, Miyazaki City, Miyazaki Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清(きよ)宮(みや)幸(こう)太(た)郎(ろう)選手とオコエ瑠(る)偉(い)選手だ。例文帳に追加

They are Kiyomiya Kotaro and Okoe Rui. - 浜島書店 Catch a Wave

祭神は野宮大神(天照大神)。例文帳に追加

The enshrined deity is Nonomiya Okami (Amaterasu Omikami).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本名は厩戸(うまやど)皇子で、上宮(うえのみや)王・豊聡耳(とよとみみ)などともいう。例文帳に追加

His real formal name was Prince Umayado, but he was also called Prince Uenomiya, or Toyotomimi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

7月下旬:大蛇山まつり(福岡県大牟田市、みやま市)例文帳に追加

Late July: Daijayama Matsuri Festival (held in Omuta and Miyama Cities, Fukuoka Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS