1016万例文収録!

「エル‐サルバドル」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > エル‐サルバドルの意味・解説 > エル‐サルバドルに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

エル‐サルバドルを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

エルサルバドルのコーヒー例文帳に追加

Salvadoran coffee  - 日本語WordNet

エルサルバドルのゲリラ兵例文帳に追加

Salvadoran guerillas  - 日本語WordNet

エルサルバドルという国例文帳に追加

a country called El Salvador  - EDR日英対訳辞書

二二 エルサルバドル例文帳に追加

22 El Salvador  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

エルサルバドル西部の都市例文帳に追加

a city in western El Salvador  - 日本語WordNet


例文

エルサルバドルの通貨単位例文帳に追加

monetary unit in El Salvador  - 日本語WordNet

エルサルバドルの首都で最大の都市例文帳に追加

the capital and largest city of El Salvador  - 日本語WordNet

エルサルバドルの出身者、または、居住者例文帳に追加

a native or inhabitant of El Salvador  - 日本語WordNet

エルサルバドルの通貨の基本単位例文帳に追加

the basic unit of money in El Salvador  - 日本語WordNet

例文

サンサルバドルという,エルサルバドルの首都例文帳に追加

a city on the El Salvador River called San Salvador  - EDR日英対訳辞書

例文

エルサルバドルまたはその人々の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的な例文帳に追加

of or relating to or characteristic of El Salvador or its people  - 日本語WordNet

ファラブンドマルチ民族解放戦線という,エルサルバドルの武装政治組織例文帳に追加

an armed political party of El Salvador called F.M.L.N. (Frente Farabundo Marti de Liberacion Nacional)  - EDR日英対訳辞書

エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、グアテマラ、ドミニカ共和国、コスタリカと発効済み。例文帳に追加

It took effect with El Salvador, Honduras, Nicaragua, Guatemala, Republic of Dominica, Costa Rica - 経済産業省

CACM(中米共同体市場:エルサルバド ル、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグ ア、コスタリカ)(26条)例文帳に追加

- CACM (Central American Common Market) (El Salvador, Guatemala, Honduras, Nicaragua, and Costa Rica) (Article 26); - 経済産業省

いくつかの国で使われる少額の通貨単位:エルサルバドル、サントーメ・プリンシペ、ブラジル、アルゼンチン、ボリビア、コロンビア、キューバ、ドミニカ共和国、エクアドル、エルサルバドル、ガテマラ、ボンジュラス、メキシコ、ニカラグア、ペルー、フィリピン、ポルトガル例文帳に追加

a fractional monetary unit of several countries: El Salvador and Sao Tome and Principe and Brazil and Argentina and Bolivia and Colombia and Cuba and the Dominican Republic and Ecuador and El Salvador and Guatemala and Honduras and Mexico and Nicaragua and Peru and the Philippines and Portugal  - 日本語WordNet

対照的に、BIT においては、最終的な仲裁判断が なされるべき期限を規定しているものは非常に少 なく、分析を行ったBIT のうちでは、US-チェ コ、カナダ-エルサルバドル、南アフリカ-トルコ の3協定のみであった。例文帳に追加

In contrast to FTAs/EPAs, only a very limited number of BITs set forth the timelines in respect of the final arbitral award under the relevant dispute settlement process. Such include: US - Czech FTA, Canada - El Salvador FTA and South Africa - Turkey FTA. - 経済産業省

これら以外にも、中米5カ国(エルサルバドル、グアテマラ、ニカラグア、ホンジュラス、コスタリカ)及びドミニカ共和国とのFTA(DR-CAFTA)について、2004年8月に署名、2005年7月に議会承認が行われ、現在までにコスタリカを除く各国との間で発効している。例文帳に追加

In addition, FTAs between the United States and five Central American countries (El Salvador, Guatemala, Nicaragua, Honduras, and Costa Rica) and the Commonwealth of Dominica ("DR-CAFTA") were signed in August 2004 and these agreements were approved by the US Congress in July 2005. - 経済産業省

チリはこれまで、カナダ、メキシコ、コスタリカ、エルサルバドル、EU、米国、韓国、EFTA、中国、パナマ、ペルー、コロンビア等とはFTAを、EU、P4(シンガポール、NZ、ブルネイ)とは経済枠組み協定を、その他の中南米諸国及びインドとは経済補完協定または部分関税協定を署名又は発効させている。例文帳に追加

Chile has signed or already has in effect FTAs with various countries (including Canada, Mexico, Costa Rica, El Salvador, the EU, the United States, the Republic of Korea, EFTA, China, Panama, Peru, and Colombia); an economic framework agreement with the EU and the P4 (Singapore, New Zealand, and Brunei), and Economic Complementarity Agreements or partial tariff agreements with other Latin American countries and India. - 経済産業省

一方、 BIT の中でこうした履行を担保するための規定を 置いているものは極めて少ない(カナダ-エルサ ルバドルは、履行がなされない場合、申立国は相手 国から補償を受けるか、又は仲裁判断の対象とな った利益と同等の利益の相手国への適用を停止す ることができる旨規定(13条))。例文帳に追加

In contrast, only a small number of BITs include provisions to ensure the implementation of the relevant award (for example, Canada - El Salvador BIT provides that the complainant may either receive compensation from the responding party, or if the respondent has not implemented the arbitral award, suspend the provision of a benefit thereunder equivalent to the level of benefit subject to the arbitral award if the arbitral award is not implemented (Article 13)). - 経済産業省

その後、米国政府は、2000年1月3日に、国際イルカ保護計画法の暫定最終実施規定(Interim final rule implementation)を制定し、⑴国際イルカ保護計画に加盟している諸国(現在輸入禁止)からキハダマグロの米国への輸入を一定の条件下で認める、⑵米国の巻き網漁船による東部熱帯太平洋海域でのキハダマグロの漁獲を認める、⑶東部熱帯太平洋海域から輸入されるキハダマグロの適正な追跡および検証を保証する、との点を公表し、エクアドル、エルサルバドル、メキシコ、パナマ、スペインおよびベネズエラから輸出承認申請を受け、2000年4月12日にメキシコおよび2000年5月31日にエクアドルから、2003年12月31日にエルサルバドルから、また、2005年6月9日にスペインからの輸出を承認した。例文帳に追加

On January 3, 2000, the US Government established an interim final rule implementing the International Dolphin Conservation Program Act and promised (1) to lift the current ban and conditionally accept imports of yellowfin tuna from IDCP members, (2) to allow round haul netters to fish for yellowfin tuna in the Eastern Tropical Pacific Ocean, and (3) to ensure origin and related verification of yellowfin tuna imported from the Eastern Tropical Pacific Ocean. Ecuador, El Salvador, Mexico, Panama, Spain and Venezuela submitted import license applications. The US Government granted applications to Mexico on April 12, 2000, to Ecuador on May 31, 2000, to El Salvador on December 31, 2003, and to Spain on June 9, 2005. - 経済産業省

連合国軍(オーストリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、カナダ、中国、コロンビア、コスタリカ、キューバ、チェコスロバキア、ドミニカ共和国、エルサルバドル、エチオピア、フランス,ギリシア、ガテマラ、ハイチ、ホンジュラス、インド、イラン、イラク、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウエイ、パナマ、フィリピン、ポーランド、南アフリカ、英国、米国、ソビエト連邦、ユーゴスラビア)対枢軸国軍(アルバニア、ブルガリア、フィンランド、ドイツ、ハンガリー、イタリア、日本、ルーマニア、スロバキア、タイ)の1939年から1945年の戦い例文帳に追加

a war between the Allies (Australia, Belgium, Bolivia, Brazil, Canada, China, Colombia, Costa Rica, Cuba, Czechoslovakia, Dominican Republic, El Salvador, Ethiopia, France, Greece, Guatemala, Haiti, Honduras, India, Iran, Iraq, Luxembourg, Mexico, Netherlands, New Zealand, Nicaragua, Norway, Panama, Philippines, Poland, South Africa, United Kingdom, United States, USSR, Yugoslavia) and the Axis (Albania, Bulgaria, Finland, Germany, Hungary, Italy, Japan, Rumania, Slovakia, Thailand) from 1939 to 1945  - 日本語WordNet

その他、イスラエルとは2006年からFTA交渉を行っており、中国、韓国、インド、パキスタン、GCC(湾岸協力会議)、エジプト、モロッコ、カナダ、メキシコ、パナマ、キューバ、ドミニカ共和国、中米統合機構(SICA:グアテマラ、エルサルバドル、コスタリカ、ニカラグア、ホンジュラス、パナマ、ベリーズ)、カリブ共同体(CARICOM:カリブ諸国14カ国と1地域)とは、特恵貿易協定(PTA)交渉および共同研究等を通じて、将来のFTA交渉の可能性を睨んだ取組を進めている。例文帳に追加

In addition, an FTA negotiation between MERCOSUR/MERCOSUL and Israel has been underway since 2006, and efforts for possible future FTA negotiations are being made through Preferential Trade Agreements (PTAs) negotiations and cooperative research with China, the Republic of Korea, India, Pakistan, the Gulf Cooperation Council ("GCC," the members of which are Bahrain, Kuwait, Oman, Qatar, Saudi Arabia, and United Arab Emirates), Egypt, Morocco, Canada, Mexico, Panama, Cuba, the Commonwealth of Dominica, the Central American Integration System ("SICA" - Sistema de la Integracion Centroamericana; comprised of Guatemala, El Salvador, Costa Rica, Nicaragua, Honduras, Panama, and Belize), and the Caribbean Community ("CARICOM"; comprised of 14 Caribbean countries and one region). - 経済産業省

例文

アイルランド、アルゼンチン、アンティグア・バーブーダ、イギリス、イスラエル、イタリア、インドネシア、ウクライナ、ウズベキスタン、ウルグアイ、エクアドル、エジプト、エストニア、エルサルバドル、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、大韓民国、キューバ、ギリシア、グアテマラ、クック諸島、コスタリカ、サモア、ザンビア、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、セイシェル、セントビンセント及びグレナディーン諸島、セントルシア、ソロモン諸島、タイ王国、チェコ、中国、チリ、ツバル、デンマーク、ドイツ、トリニダード・トバゴ、トルクメニスタン、ニウエ、ニカラグア、ニジェール、日本、ニュージーランド、ノルウェー、パナマ、パプアニューギニア、パラグアイ、フィジー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ボリビア、ポルトガル、ホンジュラス、マーシャル諸島共和国、マリ共和国、マルタ、マレイシア、ミクロネシア、メキシコ、モナコ、モルディブ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルグ、ロシア連邦、(欧州連合)例文帳に追加

Ireland, Argentine, Antigua and Barbuda, United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland, Israel, Italia, Indonesia, Ukraine, Uzbekistan, Uruguay, Ecuador, Egypt, Estonia, El Salvador, Australia, Austria, Holland, Canada, Republic of Korea, Cuba, Greece, Guatemala, Cook Islands, Costa Rica, Samoa, Zambia, Switzerland, Sweden, Spain, Slovakia, Slovenia, Republic of Seychelles, Saint Vincent and the Grenadines, Saint Lucia, Solomon Islands, Thailand, Czech Republic, China, Republic of Chile, Tuvalu, Denmark, Germany, Republic of Trinidad and Tobago, Turkmenistan, Niue, Republic of Nicaragua, Republic of Niger, Japan, New Zealand, Norway, Republic of Panama, Independent State of Papua New Guinea, Republic of Paraguay, Republic of the Fiji Islands, Republic of the Philippines, Finland, Brazil, France, Bulgaria, Vietnam, Peru, Belgium, Poland, Bolivia, Portugal, Honduras, Republic of the Marshall Islands, Republic of Mali, Marta, Malaysia, Micronesia, Mexico, Monaco, Maldives, Latvia, Lithuania, Principality of Liechtenstein, Romania, Luxemburg, Russian Federation, (European Union)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS