1016万例文収録!

「サブユニット結合」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > サブユニット結合に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

サブユニット結合の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 62



例文

イオノトロピック型グルタミン酸受容体のN末端側又はC末端側に分子シャペロン活性を有するタンパク質又はそのサブユニットが連結されてなり、かつリガンド結合活性を有することを特徴とする融合タンパク質が提供される。例文帳に追加

Provided is a fused protein characterized by binding a molecular chaperon activity-having protein or its sub-unit to the N-terminal side or C-terminal side of the ionotropic type glutamic acid receptor, and having ligand-binding activity. - 特許庁

カルシウムチャンネルのα−2−δサブユニット結合する、そして疼痛、繊維筋痛ならびに種々の精神医学的障害および睡眠障害を治療するために有用である光学活性βアミノ酸を調製するための材料および方法を提供する。例文帳に追加

To provide a material and a method for preparing an optically active β-amino acid bindable to the α-2-δ subunit of a calcium channel, and useful for treating pain, fibromuscular pain and various psychiatric disorders and dysgryphia. - 特許庁

患者の急性肺損傷の症状、または患者の急性肺損傷の症状のリスクを治療するための組成物であって、該組成物が治療的用量の抗体を含み、該抗体がαvβ6のβ6サブユニットと特異的に結合する抗体である、当該組成物である。例文帳に追加

The composition is for the treatment of symptoms of acute lung injury or its risk of patient and contains a therapeutic amount of an antibody which specifically binds with a β6 subunit of αvβ6. - 特許庁

インビトロセレクション法を用いて、アデノシン三リン酸(ATP)に高選択的に結合するRNA−ペプチド複合体(リボヌクレオペプチド)を作製し、さらにそのペプチドサブユニットのN末端アミノ基を蛍光分子で修飾することにより、リボヌクレオペプチド蛍光センサーを作製した。例文帳に追加

This new molecular sensor, i.e. a ribonucleopeptide fluorescence sensor, is produced by producing an RNA-peptide conjugate( ribonucleopeptide ) highly selectively bindable to adenosine triphosphate(ATP) by using an in vitro selection technique and then modifying the N-terminal group of the peptide subunit of the conjugate with a fluorescent molecule. - 特許庁

例文

ヒトMHCクラスII分子のα又はβサブユニットとして機能する組換えポリペプチドであって、ペプチド結合溝外の位置に導入された少なくとも一つの置換アミノ酸とその周囲のアミノ酸との間の分子間相互作用が増強されることにより、野生型α又はβサブユニットから構成されるヒトMHCクラスII分子と比較して、該組換えポリペプチドを含むヒトMHCクラスII分子の安定性が向上する組換えポリペプチド。例文帳に追加

In recombinant polypeptide served as α or β subunit of human MHC class II molecule, intermolecular interaction between at least one substituted amino acid introduced to a position outside a peptide-binding groove and peripheral amino acid is strengthened, whereby the stability of the human MHC class II molecule containing the recombinant polypeptide is improved as compared to the human MHC class II molecule constituted by the wild type α or β subunit. - 特許庁


例文

本発明は、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体サブユニットの基質結合ドメインであるS1領域とS2領域を含むタンパク質の蛍光の強度変化を指標にして、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体に結合するリガンドを検出する、バイオセンシング方法を提供する。例文帳に追加

In this bio-sensing method, the intensity variation of fluorescence of protein containing an S1 region and an S2 region as matrix-binding domain of N-methyl-D-aspartic acid (NMDA) receptor subunit is used as the index, and the ligand that binds with the N-methyl-D-aspartic acid (NMDA) receptor is detected. - 特許庁

(i) アニオン性物質に結合することができる少なくとも1種類の第一のポリペプチド、及び(ii)目的とするアニオン性物質を含んでなる目的とするアニオン性物質を細胞中に送達するための複合体であって、前記の第一のポリペプチドがC1補体因子のサブユニットアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列の全部又は一部を含んでなる、前記複合体及びその製造法。例文帳に追加

This movel complex comprises at least one kind of a first polypeptide that can bond to anionic substances and an objective anionic substance and can deliver the objective anionic substance into the cells. - 特許庁

本発明は、システイン残基が他のアミノ酸に置換されたカブトガニのファクターG αサブユニット Xln Z1ドメインおよび/またはZ2ドメインに由来するドメインを1ないし複数含み、且つβ−1,3−グルカンに結合可能な組換えタンパク質を含む真菌検出用キットおよび真菌検出方法を提供する。例文帳に追加

A kit and a method for detecting fungi are provided with one domain or a plurality of domains derived from a Z1 domain and/or a Z2 domain of a factor G α-subunit Xln for horseshoe crabs of which the cysteine residues are substituted by other amino acids, and with recombinant proteins that are bondable to β-1, 3-glucans. - 特許庁

IKKセリンタンパク質キナーゼと会合するIκBキナーゼ(IKK)触媒サブユニットポリペプチドをコードする単離した核酸分子、このような核酸分子を含むベクター、およびこのようなベクターを含む宿主細胞、さらに、本発明の核酸分子と結合し得るヌクレオチド配列(このようなヌクレオチド配列はプローブまたはアンチセンス分子として有用である)を提供する。例文帳に追加

The invention relates to an isolated nucleic acid molecule encoding IκB kinase (IKK) catalytic subunit polypeptides, which are associated with an IKK serine protein kinase, vectors comprising such nucleic acid molecules, host cells containing such vectors, and nucleotide sequences that can bind to a nucleic acid molecule of the invention, (such nucleotide sequences being useful as probes or as antisense molecules). - 特許庁

例文

本発明の新規なラカンカレクチンは、(1)SDS−ポリアクリルアミド電気泳動法によるサブユニット分子量が20,000〜70,000である、(2)ウサギ及びブタの赤血球に対して強い凝集活性を示す、(3)シアル酸α2−6糖鎖に特異的に結合する、という理化学的性質を有する。例文帳に追加

The new momprdicae grosvenori lectin includes the following physicochemical properties: (1) the subunit molecular weight by SDS-polyacrylamide electrophoresis is 20,000 to 70,000, (2) the lectin indicates strong coagulation activity to red blood cells of lapin and swine, and (3) the lectin is specifically combined with a sialic acid α2-6 sugar chain. - 特許庁

例文

これにより ALF−Cタンパク質の断片をDNA複製開始に必要なORC1タンパク質サブユニット結合させてこれを遮蔽することにより、ORC本来の機能を失活させてDNAの複製を停止させることが可能となり、優れた抗がん剤や抗ウイルス剤を提供することができる。例文帳に追加

As a result, the replication of the DNA can be stopped by deactivating the original function of the ORG by linking the fragment of an ALF-C protein to an ORC1 protein subunit required for the origination of the DNA replication to shield the protein, and an excellent anticancer or antiviral agent is provided. - 特許庁

例文

C型肝炎ウイルス結合蛋白質は、真核生物の40Sリボゾームサブユニットを構成する、40Sリボゾーム蛋白質S5であることを見出し、この知見に基づき、被験物質の、C型肝炎ウイルス遺伝子のIRESと40Sリボゾーム蛋白質S5との結合に対する阻害効果を検出することにより、被験物質から、抗C型肝炎ウイルス活性を有する物質を選別する選別方法を提供することで、上記の課題を解決し得ることを見出した。例文帳に追加

The purpose can be achieved by providing this selecting method for selecting the substance having anti-hepatitis C activity from test substances by detecting the inhibiting effect to the combination of IRES of hepatitis C virus gene and 40S liposome protein S5, of the test substance on the basis of the knowledge that the hepatitis C virus-combined protein is 40S liposome protein S5 forming 40S liposome sub-unit of eucaryote. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS