1016万例文収録!

「ワーキングメモリ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ワーキングメモリの意味・解説 > ワーキングメモリに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ワーキングメモリを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

ワーキングメモリ222はそのデータを格納する。例文帳に追加

A working memory 22 stores this data. - 特許庁

また、ワーキングメモリ情報の変更によってデュアルポートRAM内のワーキングメモリ領域のサイズを容易に調節することができる。例文帳に追加

Moreover, the size of the working memory area in the dual port RAM may be readily adjusted by changing the working memory information. - 特許庁

キャンセル抽選で決定されたキャンセル回数はワーキングメモリで記憶される。例文帳に追加

The number of times of canceling decided by the cancel lottery is stored in a working memory. - 特許庁

コンバーゼンス補正技術において、ワーキングメモリを不要にしてコスト低減を可能にする。例文帳に追加

To reduce the cost of a convergence correction circuit by making a working memory unnecessary. - 特許庁

例文

ワーキングメモリ1には、診断データ、診療行為データ、中間結果データ、DPCコード、およびDRGナンバーのうちの少なくとも1つがワーキングメモリ要素として格納されている。例文帳に追加

At least one of diagnosis data, diagnosis activity data, intermediate result data, the DPC code, and the DRG number is stored in the working memory 1 as working memory elements. - 特許庁


例文

ワーキングメモリ要素が格納されたワーキングメモリ1と、条件部と結論部とを有するルールが格納された知識ベース2と、推論エンジン3と、を備えた推論システムである。例文帳に追加

The inference system is provided with a working memory 1 storing working memory elements, a knowledge base 2 storing a rule with a condition section and a conclusion section, and an inference engine 3. - 特許庁

ワーキングメモリ100の出力S100と、ワーキングメモリ101の出力S101とをレジスタに書き込むことなく直接演算器102に入力し、演算結果を行う。例文帳に追加

An output S100 from a working memory 100 and an output S101 from a working memory 101 are directly inputted to a computing element 102 without writing these data in a register and an operation result S102 is obtained. - 特許庁

演算装置の動作中であっても演算器とワーキングメモリのアクセスを妨げることなく制御プロセッサとワーキングメモリをアクセス可能とする。例文帳に追加

To make it possible to access a control processor and a working memory without interrupting accesses to a computing element and the working memory even when an arithmetic unit is in operating. - 特許庁

推論エンジンは、ワーキングメモリ要素とルールとを用いてDPCコードやDRGナンバーを推論する。例文帳に追加

The inference engine infers the DPC code and the DRG number by using the working memory elements and the rule. - 特許庁

例文

一定サイズのワーキングメモリにて、効率良く解析処理を実行し得る管理装置及び管理方法を提案する。例文帳に追加

To propose a management device and a management method which can efficiently execute analysis processing in a working memory whose size is fixed. - 特許庁

例文

当たりに当選すると当たりフラグがワーキングメモリに書き込まれ(当たりフラグセット)、タイマーに一定時間がセットされる。例文帳に追加

In the case of winning the prize, a winning flag is written in a working memory (winning flag set), and a fixed time is set to a timer. - 特許庁

こうして計測されたスタートレバーの押下所要時間はワーキングメモリのRAM領域に書き込まれる。例文帳に追加

The time required for the depression of the start lever thus measured is written into a RAM area of a working memory. - 特許庁

演算器102で得た演算結果S102の上位16ビットであるS102aと下位16ビットであるS102bとをそれぞれ、その演算を行ったサイクルと同一のサイクルでそれぞれワーキングメモリ100とワーキングメモリ101とに書き込む。例文帳に追加

The upper 16 bits S102a and lower 16 bits S102b of the operation result S102 obtained from the computing element 102 are written in respective working memories 100, 101 at the same cycle as the cycle of the operation. - 特許庁

前記フラッシュメモリ装置は、前記デュアルポートメモリの一部領域をワーキングメモリとして使用することによって、メモリコントローラにワーキングメモリを具備しなくても良いので、回路構成が簡単になり、かつチップサイズが減少する。例文帳に追加

The flash memory device utilizes a part of a memory area in the dual port memory as the working memory, accordingly, a circuit structure may be simplified and the chip size thereof may be reduced. - 特許庁

被験者が理解しやすい簡易な方法により,被験者のワーキングメモリ機能に関する認知機能を評価すると共に,認知機能の低下や障害を高精度で検出できる認知機能評価システムを提供する。例文帳に追加

To provide a cognitive function evaluation system capable of evaluating a cognitive function relating to the working memory function of a subject and highly accurately detecting the decline and fault of the cognitive function by a simple method which is easy to understand for the subject. - 特許庁

ルールエンジン203は、ワーキングメモリ222に格納されたデータについて、ルールベース221内のルールに記述された条件の成否を判定し、条件が成立している場合に当該ルールに記述された処理を実行する。例文帳に追加

A rule engine 203 determines, for the data stored in the working memory 222, whether a condition described in the rule in a rule base 221 is established or not, and executes processing described in the rule when the condition is established. - 特許庁

液晶ディスプレイで図柄の変動表示が開始された後に遊技者がキャンセル操作を行ったときには、キャンセル操作が行われた回数がカウントされ、ワーキングメモリに書き込まれていく。例文帳に追加

When a player carries out cancel operation after the variation display of a pattern is started on a liquid crystal display, the number of times carried out the cancel operation is counted, and written in the working memory. - 特許庁

ラウンドの開始から演出有効時間が経過すると、制御部はワーキングメモリを参照して移行中のラウンドが告知ラウンドであるか否かを判定する。例文帳に追加

When a performance valid time passes from the start of the round involved, a control part determines in reference to a working memory whether the round in transit is the noticed round or not. - 特許庁

そして、ワーキングメモリで記憶されているキャンセル回数と実際にキャンセル操作が行われた回数とを参照・比較して両者が一致したか否かを判定する。例文帳に追加

Then, the number of times of canceling stored in the working memory and the number of times carried out the cancel operation are referred/compared with each other to judge whether both of them coincide with each other. - 特許庁

僅かな量のワーキングメモリを使用するだけで、圧縮されたデータ同士の合成処理を可能とする、データ合成装置及びデータ合成方法を提供する。例文帳に追加

To provide a data synthesizing device and method for synthesizing compressed data only by using a less working memory. - 特許庁

この後、短縮口でパチンコ球が検知されて行われた短縮抽選に当選した場合、又は、タイマーのカウントダウンが終了した場合(当たりに当選してから一定時間が経過した場合)、CPUはワーキングメモリの当たりフラグをクリアするとともに当たりモードに移行させる。例文帳に追加

After that, in the case of winning a short lottery carried out as the result of detection of the pachinko ball at a shorting port, or when counting down by the timer is finished (when the fixed time passes after winning of the prize), a CPU clears the winning flag of the working memory and shifts to a winning mode. - 特許庁

ホストコンピュータは、CPU107がハードディスク装置105からプリンタ制御プログラムを読み出し、RAM106をワーキングメモリに使用して処理を実行することにより、印刷条件処理手段110A及びデータ連結出力手段110Bとして機能する。例文帳に追加

The CPU 107 of the host computer reads a printer control program out of a hard disk drive 105 and performs a process by using a RAM 106 as a working memory, so that the host computer functions as a print condition processing means 110A and a data connection output means 110B. - 特許庁

当該ICカードが起動されると、デ—タメモリに記憶されている領域情報に基づき、その領域情報で示されるプログラムメモリの選択されたアプリケーションプログラムが格納された領域、および、当該選択されたアプリケーションプログラムに対応するワーキングメモリの領域に対してのみそれぞれ正当性チェックを行なう。例文帳に追加

When an IC card is driven, validity check is performed respectively only to a region for storing a selected application program in a program memory shown by regional information and a region in a working memory corresponding to the selected application program, based on the regional information stored in a data memory. - 特許庁

上位装置1は、インタフェース2を介してシステムバス3と接続され、システムバス3には、プロセッサ4、プログラムROM5、ワーキングメモリ6、フォントROM7、画像メモリ8、プリントエンジンインタフェース9が接続され、プリントエンジンインタフェース9には、プリントエンジン20が接続されて構成される。例文帳に追加

A host unit 1 is connected through an interface 2 with a system bus 3 which is connected with a processor 4, a program ROM 5, a working memory 6, a font ROM 7, an image memory 8, and a print engine interface 9 which is further connected with a print engine 20. - 特許庁

例文

所定のタイミングで、プロセッサ14とRAM13のワーキングメモリを初期化した後に、ROM11に作り込まれた該配布元の公開鍵と、該バッファに一時的に保持されているソフトウェアに対するシグネチャとに基づいて、ROM11に作り込まれた第1の処理のプログラムコードによって、該ソフトウェアの正当性を検証する。例文帳に追加

After a processor 14 and the working memory of the RAM 13 are initialized at a specified timing and, based on the public key of the distributor created in a ROM 11 and the signature of the software temporarily held in the buffer, the validity of the software is verified by a first processing program code created in the ROM 11. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS