1016万例文収録!

「乙昭」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 乙昭に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

乙昭の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

1936年(和11年)2月11日-淀町が訓郡淀村を編入。例文帳に追加

February 11, 1936: Yodo-cho absorbed Yodo-mura, Otokuni-gun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1950年(和25年)12月1日訓郡大枝村を編入。例文帳に追加

December 1, 1950: Oe-mura, Otokuni-gun was merged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1959年(和34年)11月1日訓郡大原野村を編入。例文帳に追加

November 1, 1959: Oharano-mura, Otokuni-gun was merged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1959年(和34年)-11月1日訓郡久世村を編入例文帳に追加

1959: On November 1, Minami Ward absorbed Kuze-mura, Otokuni-gun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1936年(和11年)2月11日-訓郡淀村を編入。例文帳に追加

February 11, 1936: Yodo-mura, Otokuni-gun was merged into Yodo-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1950年(和25年)12月1日-訓郡羽束師村、久我村を編入例文帳に追加

December 1, 1950: Hazukashi-mura and Koga-mura of Otokuni-gun were merged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1949年(和24年)10月1日-訓村・新神足村・海印寺村が合併し、長岡町が発足。例文帳に追加

October 1, 1949: Otokuni-mura, Shinkotari-mura and Kaiinji-mura were merged to form Nagaoka-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1949年(和24年)10月1日新神足村、海印寺村、訓村の3村が合併して長岡町となる。例文帳に追加

October 1, 1949: Three villages of Shinkotari-mura, Kaiinji-mura and Otokuni-mura were combined to form Nagaoka-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

訓郡久我村は、和25年(1950年)京都市に編入され、伏見区の一部となった。例文帳に追加

Koga village, Otokuni County was integrated into Kyoto City and became a part of Fushimi Ward in 1950.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

訓郡羽束師村は、和25年(1950年)京都市に編入され、伏見区の一部となった。例文帳に追加

Hatsukashi village, Otokuni County was integrated into Kyoto City and became a part of Fushimi Ward in 1950.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

訓郡大枝村は、和25年(1950年)京都市に編入され、当時の右京区の一部となった。例文帳に追加

The former Oeda village, Otokuni County, was integrated into the Kyoto City in 1950 and became a part of the then Ukyo Ward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

訓郡大原野村は、和34年(1959年)京都市に編入され、当時の右京区の一部となった。例文帳に追加

The former Oharano village, Otokuni County, was integrated into Kyoto City in 1959 and became a part of the then Ukyo Ward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桂川西岸の久世(くぜ)地区はもと訓郡久世村で、和34年(1959年)に編入された。例文帳に追加

The Kuze area along the western bank of the Katsura-gawa River belonged to Kuze village, Otokuni County and was incorporated into the ward in 1959.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久世(くぜ)地区はもとの訓郡久世村で、和34年(1959年)、南区に編入された。例文帳に追加

The Kuze area belonged to the former Kuze village, Otokuni County, and was incorporated into Minami Ward in 1959.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、和25年(1950年)に訓郡久我村(こがむら)及び羽束師村(はつかしむら)、和32年(1957年)に久世郡淀町を編入している。例文帳に追加

Afterward, Fushimi Ward integrated into it Koga and Hatsukashi villages, Otokuni County in 1950 and Yodo town, Kuse County in 1957.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1942年(和17年)7月1日-京都市に愛宕郡・葛野郡・訓郡を管轄する北山城地方事務所を設置。例文帳に追加

July 1, 1942: Kita-yamashiro local office was set up in Kyoto City to administer Otagi-gun, Kadono-gun and Otokuni-gun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1942年(和17年)7月1日-京都市に愛宕郡・葛野郡・訓郡を管轄する北山城地方事務所を設置。例文帳に追加

July 1, 1942: Northern Yamashiro Local District Office was established to have jurisdiction over Otagi, Kadono, and Otokuni Districts at Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1942年(和17年)7月1日-京都市に愛宕郡・葛野郡・訓郡を管轄する北山城地方事務所を設置。例文帳に追加

July 1, 1942: Northern Yamashiro District Office was established to give the jurisdiction over Otagi, Kadono, and Otokuni Districts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

区の南部から西部はもとの訓郡大枝村と同郡大原野村で、前者は和25年(1950年)、後者は和34年(1959年)、当時の右京区に編入されている。例文帳に追加

The area from the southern part to the western part consists of the former Oeda and Oharano villages, Otokuni County, which were integrated into Ukyo Ward in 1950 and in 1959, respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが、和54年(1979年)1月に奈良市此瀬(このせ)町より太安万侶の墓誌銘が出土し、そこに左京四條四坊従四位下勲五等太朝臣安萬侶以癸亥年七月六日卒之養老七年十二月十五日巳とあったことが判明し、漢字表記の異同という論拠に関しては否定されることとなった。例文帳に追加

However, in January in 1979, the epitaph of O no Yasumari was unearthed in Konose town, Nara City, on the epitaph, it was stated that Sakyo Shijo Shibo Jushiinoge (Junior Forth Rank, Lower Grade) the fifth order of Merit, O no Ason Yasumaro 七月六日 養老十二月十五日乙巳, thus, the rationale regarding the difference in Kanji writing was denied.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

継信・忠信兄弟の妻たちは、息子2人を失い嘆き悲しむ老母(和御前)を慰めんとそれぞれの夫の甲冑を身にまとい、その雄姿を装って見せたという逸話があり、婦女子教育の教材として和初期までの国定教科書に掲載された。例文帳に追加

There is an anecdote that Tsugunobu's wife and Tadanobu's wife wore their husbands' armor respectively disguised as their bravery in order to show and console their old mother (Otowa Gozen) who moaned at losing her two sons, and this anecdote was published in the government-designated textbook as an educational material for girls and women until the early Showa period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5 電気及びガスに関する臨時措置に関する法律施行規則(和二十七年通商産業省令第九十九号)第一条第一項の規定に基き旧瓦斯事業法施行規則(大正十四年商工省令、内務省令)第四十五条の規定の例により交付された甲種免状又は種免状は、それぞれこの法律の規定による甲種ガス主任技術者免状又は種ガス主任技術者免状とみなす。例文帳に追加

(5) A Class-A License or Class-B License granted pursuant to the provision of Article 45 of the old Ordinance for Enforcement of the Gas Business Act (Ordinance of the Ministry of Commerce and Industry and Ordinance of the Ministry of Internal Affairs of 1925) under Article 1, paragraph 1 of the Ordinance for Enforcement of the Act on Temporary Measures Concerning Electricity and Gas (Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry No. 99 of 1952) shall be deemed to be a Class-A Chief Gas Engineer's License or Class-B Chief Gas Engineer's License granted pursuant to the respective provisions of this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 鉱山保安法施行規則(平成十六年経済産業省令第九十六号)附則第二条の規定による廃止前の保安技術職員国家試験規則(和二十五年通商産業省令第七十二号。以下「旧保安技術職員国家試験規則」という。)による甲種上級保安技術職員試験、種上級保安技術職員試験若しくは丁種上級保安技術職員試験、甲種発破係員試験若しくは種発破係員試験、甲種坑外保安係員試験若しくは丁種坑外保安係員試験又は甲種坑内保安係員試験、種坑内保安係員試験若しくは丁種坑内保安係員試験に合格した者例文帳に追加

(iii) A person who has passed any of the examinations for Class A senior safety engineers, Class B senior safety engineers, Class D senior safety engineers, Class A blasting technician, Class B blasting technician, Class A junior surface safety technician, Class D junior surface safety technician, Class A junior pit safety technician, Class B junior pit safety technician and Class D junior pit safety technician conducted in accordance with the provision of the pre-repeal Ordinance on National Examinations for Safety Engineering Personnel (Ministry of International Trade and Industry Ordinance No. 72 of 1950, hereinafter referred to as "previous Ordinance on National Examinations for Safety Engineering Personnel") pursuant to the provision of Article 2 of the Supplementary Provisions of Enforcement Ordinance of the Mine Safety Act (Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry No. 96 of 2004)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 家事審判法(和二十二年法律第百五十二号)の適用に関しては、前項において準用する民法第七百五十八条第二項及び第三項の規定による財産の管理者の変更及び共有財産の分割に関する処分は家事審判法第九条第一項類に掲げる事項とみなし、前項において準用する民法第八百三十五条の規定による管理権の喪失の宣告は家事審判法第九条第一項甲類に掲げる事項とみなす。例文帳に追加

(2) For the purpose of application of the Act on Adjudication of Domestic Relations (Act No. 152 of 1947), a disposition on the change of the administrator of property and division of property in co-ownership under the provisions of Article 758(2) and (3) of the Civil Code, as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph, shall be deemed to be included in the matters listed in Article 9(1), Type II, of the Act on Adjudication of Domestic Relations, and an adjudication of the loss of the right of administration under the provision of Article 835 of the Civil Code, as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph, shall be deemed to be included in the matters listed in Article 9(1), Type I, of the Act on Adjudication of Domestic Relations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 宿泊料は、出頭等に必要な夜数に応じて支給し、その額は、宿泊地が、国家公務員等の旅費に関する法律(和二十五年法律第百十四号)別表第一に定める甲地方である場合については一夜当たり八千七百円以内において、同表に定める地方である場合については一夜当たり七千八百円以内において、それぞれ公正取引委員会が相当と認める額とする。例文帳に追加

(3) The accommodation fee shall be paid according to the number of overnight stays required for making an appearance, etc., and the amount of the accommodation fee shall be the amount which the Japan Fair Trade Commission finds reasonable, not exceeding 8,700 yen per night where the place of stay is in Area A specified in Appended Table 1 of the Act on Travel Expenses of National Public Officers, etc. (Act No. 114 of 1950) and not exceeding 7,800 yen per night where the place of stay is in Area B specified in said table.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS