1016万例文収録!

「京衛」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 京衛に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

京衛の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 379



例文

京衛戍総督例文帳に追加

the commander-in-chief of the Tokyo garrison  - 斎藤和英大辞典

都府都市左区吉田近町69番地。例文帳に追加

69, Yoshida Konoe-cho, Sakyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都府南丹家畜保健生所例文帳に追加

Kyoto Prefectural NANTAN Livestock Hygiene Center  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

方は淀川を頼りに都の防を図った。例文帳に追加

Kyogata tried to protect Kyoto by utilizing the Yodo-gawa River.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

都の座本だった坂田市左門(藤右門とも)の子。例文帳に追加

Tojuro was the son of Ichizaemon (or Fujiemon) SAKATA, the manager of a theatre company in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

通(このえどおり)は都市左区の東西の通りの一つ。例文帳に追加

Konoe-dori Steet is one of the streets that run from east to west in Sakyo Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都守都所司代臨時代行の特命を帯びての入であった。例文帳に追加

He entered Kyoto with special orders as Kyoto Guard and temporary substitute of the Kyoto Shoshidai (Kyoto deputy)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

はたくさんの星都市に囲まれている。例文帳に追加

Tokyo is surrounded by many satellite cities. - Tatoeba例文

はたくさんの星都市に囲まれている。例文帳に追加

Tokyo is surrounded by many satellite cities.  - Tanaka Corpus

例文

大西清右門-三条釜座の釜師例文帳に追加

Seiemon ONISHI - a Kyoto foundry man at Sanjogamaza  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

都市立近中学校東大路東入例文帳に追加

Kyoto City Konoe Junior High-school at Higashioji Higashiiru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

親兵を騒がす虎を討ち、帰国の途に就く。例文帳に追加

After defeating a tiger which had disturbed Kyoto, Shinbe headed for home.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次男:近通隆(東大学教授)例文帳に追加

Second son: Michitaka KONOE (professor at the University of Tokyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家の菩提寺・都大徳寺に葬られた。例文帳に追加

He was buried in Daitoku-ji Temple in Kyoto, the family temple of the Konoe family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

職、近府、大宰権帥。例文帳に追加

He also held the titles of Kyoshiki (Kyoto government official), Konoe fu (Imperial Guard Division), and Dazai gon no sochi (Provisional Governor-General of the Dazai-fu offices).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大字屋市兵と称する都の豪商。例文帳に追加

He was a wealthy merchant who went by the name of Ichibei OJIYA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1104年 義忠、左門権佐となり帰例文帳に追加

In 1104, Yoshitada became Saemon no gon no suke (Provisional Assistant Master of the Left Division of Outer Palace Guards) and returned to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

官途は左兵佐、左大夫。例文帳に追加

He entered government services such as Sahyoe no suke (Assistant Captain of the Left Division of Middle Palace Guards) and Sakyo no daibu (Master of the Eastern Capital Offices).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都府中丹家畜保健生所(福知山市)例文帳に追加

Kyoto Prefectural Chutan Livestock Hygiene Center (Fukuchiyama City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

威海租借協定 1898年7月1日 英国、在北例文帳に追加

Treaty of Leased Territory of Weihaiwei, July 1, 1898, United Kingdom, in Beijing  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前久 義昭追放後、信長と和解して帰例文帳に追加

Sakihisa KONOE, after Yoshiaki was expelled from Kyoto, reconciled with Nobunaga and came back to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家名は平安の近小路に由来する。例文帳に追加

The family name came from Konoe Koji Street, in Heian-kyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都御所の近公政所御殿を移築した愛染堂に安置例文帳に追加

It is placed at Aizen Hall, which was formerly Konoe-ko Mandokoro Goten(近衛政所御殿) in Kyoto Imperial Palace but was relocated there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都の呉服商佐々木甚兵浄喜の子として生まれ、初めは忠三郎と名乗った。例文帳に追加

Sengoro was born as a child of 佐々甚兵衛, kimono fabrics dealer, and was first called Chuzaburo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都都市圏(きょうととしけん)は、都府都市を中心とする経済地域で、都市と周辺の星都市とをまとめて指す呼び名である。例文帳に追加

Kyoto urban area, which is the designation of Kyoto City and its peripheral satellite cities collectively, means an economic zone surrounding Kyoto City, Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応4年3月13日、御陵士により都市下区の光縁寺から改葬された。例文帳に追加

On April 5, 1968, the Goryo-eiji moved the tomb from Koen-ji Temple in Shimogyo Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都大学アジアアフリカ地域研究センター 近例文帳に追加

The Center for Asian and African Area Studies, Kyoto University, Konoe-dori Street  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長年間の都を描き、岩佐又兵の作ともいわれる。例文帳に追加

The picture was the scenery of Kyoto from 1596 to 1614 and said to be the work of Matabei IWASA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小野寺右、堀部ほり、村上庄左門:市川亀治郎(2代目)例文帳に追加

Ukyo ONODERA, Hori HORIBE, Shoemon MURAKAMI: Kamejiro ICHIKAWA (II)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月4日(旧暦)(9月29日):職を兼任し、左近少将如元例文帳に追加

September 29: He was also assigned as Kyoshiki (police chief of Kyoto) and retained the position of Sakonoe-shosho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文(元号)5年(1536年)、近稙家の長男として都に生まれる。例文帳に追加

He was born as the first son of Taneie KONOE in Kyoto in 1536.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中務大輔、左兵佐、左大夫と称す。例文帳に追加

He called himself Nakatsukasa-taifu (First assistant to the Minister), Sahyoe no suke (Assistant Captain of the Left Division of Middle Palace Guards) and Sakyo no Daibu (Master of the Western Capital).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都二条の二文字屋次郎左門の娘として生まれた。例文帳に追加

She was born a daughter of Jirozaemon NIMONJIYA in Nijo, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長7年1月7日(1602年)、近家との論争により都を出奔する。例文帳に追加

On February 28, 1602, he ran away from Kyoto because of a dispute that arose against the Konoe family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊嶋弥左門(人間国宝)の長男として都に生まれる。例文帳に追加

He was born in Kyoto as the eldest son of Yazaemon TESHIMA (Living National Treasure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家の菩提寺である大徳寺(都市北区)に葬られた。例文帳に追加

He was gathered to Daitoku-ji Temple (present-day Kita Ward, Kyoto City), which is the family temple of the Konoe Family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12月に近家へ機密文書を返すために再びへ上る。例文帳に追加

In December, Kuniomi went up to Kyoto again to return classified documents to the Konoe family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その際に朝政は兵尉を望み、でその任官を受けた。例文帳に追加

Tomomasa was appointed as Hyoe no jo (Lieutenant of the Middle Palace Guards) in Kyoto, which he had requested at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

姓は安藤、都の書肆八文字屋八左門の2代目か3代目。例文帳に追加

His family name was Ando, and he was the second or third generation of publisher Hachizaemon HACHIMONJIYA in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都西陣で織職の家の出身で、亀屋久兵と称した。例文帳に追加

He was from a family which ran a textile factory in Nishijin, Kyoto and was called Kyubei KAMEYA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、現在では都・大阪の星都市の側面を持つようになった。例文帳に追加

However, today, Kameoka City has an aspect of a satellite city for Kyoto and Osaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この後、日蓮宗門徒は都市中の警などにおける自治権を得た。例文帳に追加

Later followers of the Nichiren-sect gained autonomy for guarding the inside of Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

赤穂城落去後は、浅野家お出入り商人だった都高倉通り綿屋善右門邸に身を寄せた。例文帳に追加

When Ako-jo Castle was closed off, he stayed at 綿屋's house on Takakura-dori Street in Kyoto as 綿屋 was a purveyor of the Asano family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸の吉田忠左門は、都市にいた弥左門へ飛札でこれを知らせ、これを受けた弥左門が山科区の大石内蔵助へ報告した。例文帳に追加

Chuzaemon YOSHIDA in Edo wrote a letter to Yazaemon in Kyoto about this, and Yazaemon reported this to Kuranosuke OISHI in Yamashina Ward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子の近基通が、都近の北、室町の東の邸宅を「近殿」と称したことが由来。例文帳に追加

The family name comes from the fact that the originator's son Motomichi KONOE called his house, which was located north of the Kyoto guardsman and east of Muromachi, 'Konoe-dono house.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸日本橋(東都中央区)小田原町(東都中央区(東都))の魚屋・佃屋半右門の1人息子として生まれる。例文帳に追加

He was born as the only son of a fish shop owner Hanemon TSUKUDAYA in Odawara City Nihonbashi Bridge (Chuo Ward, Tokyo) in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都大学文学部陳列館(1914年、山本治兵と共同設計、都市左区、登録有形文化財)例文帳に追加

The Exhibition Hall in the Department of Literature at Kyoto University (co-designed with Jibei YAMAMOTO in 1914 and registered as a tangible cultural property in Sakyo-ku Ward, Kyoto City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安土桃山時代に、の手猿楽役者初世石井庄左門滋長が名人樋口久左門に師事して一流を興した。例文帳に追加

In the Azuchi-Momoyama period, the first head Shozaemon Shigenaga ISHII who was a te-sarugaku (amateur Noh) player established the school in Kyoto under the guidance of master Kyuzaemon HINOKUCHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

里見義成は朝廷への使者として犬江親兵都に遣わすが、親兵は管領細河政元に気に入られて抑留される。例文帳に追加

Yoshinari SATOMI sent Shinbe INUE to Kyoto as an emissary to the Yoshino Court, but Kanrei Masamoto HOSOKAWA liked him so much that he refused to let him go.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1909年(明治42年)11月8日、都市東山区本町通五条下ルに、父・喜三右門、母・よその末子として生まれる。例文帳に追加

He was born on November 8, 1909 as the youngest child of father, Kizaemon () and mother, Yoso at Gojo-sagaru, Honmachi-dori Street, Higashiyama Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS