1016万例文収録!

「八俣」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 八俣に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

八俣の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

『古事記』では八俣遠呂智と表記している。例文帳に追加

In the "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), Yamata no Orochi was written in this way: "".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヤマタノオロチ(岐大蛇、八俣遠呂智、八俣遠呂知)は、日本神話に登場する伝説の生物一覧。例文帳に追加

Yamata no Orochi is a legendary creature that appears in Japanese myth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岐大蛇(八俣大蛇、八俣遠呂智、ヤマタノオロチ)--もとは肥河(斐伊川)の水神であったと云われる例文帳に追加

Yamata no Orochi (big snake with eight heads): It was originally the suijin of Hikawa River.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の百燈(1987年1月8日児玉郡美里町(埼玉県) 猪の百灯保存会)例文帳に追加

Inomata's 108 lanterns (January 8, 1987; Misato-machi, Kodama-gun [Saitama Prefecture]; Inomata no Hyakuhatto Hozonkai [Association for the Preservation of 108 Lanterns of Inomata])  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

場所は現在の岐阜県大垣市墨地区(旧安郡墨町)。例文帳に追加

It was situated in what is presently know as the Sunomata area in Ogaki City, Gifu Prefecture (old Sunomata-cho, Anhachi-gun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

神(きのまたのかみ、このまたのかみ)は日本神話の中で、大国主が因幡の上比売に生ませた神。例文帳に追加

According to the Japanese mythology, Kinomata no kami () (also read as Konomata no kami) was born between Okuninushi (chief god of Izumo in southern Honshu Island, Japan, and the central character in the important cycle of myths set in that region) and Yakami hime of Inaba.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、害獣であるヤマタノオロチ(八俣遠呂智)を切り殺し、クシナダヒメと結婚する。例文帳に追加

He then slew Yamatano orochi (eight-headed and eight-tailed giant snake), a monster, and married Kushinadahime.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やがて小栗は横山を滅ぼし、死後は一度死んで蘇生する英雄として美濃墨の正幡(幡神社(大垣市墨町))に祀られ、照手姫も結びの神として祀られた。例文帳に追加

Oguri destroyed Yokoyama shortly, and after his death, Oguri was enshrined in Shohachiman in Sunomata, Mino Province (Hachiman-jinja Shrine in Sunomata-cho, Ogaki City) as a hero who revived after death, and the Princess Terute was also enshrined as a deity of romantic ties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天叢雲は、スサノオ(須佐之男命)が出雲国で倒したヤマタノオロチ(岐大蛇、八俣遠呂智)の尾から出てきた太刀である。例文帳に追加

Ama no Murakumo no Tsurugi' (the Sacred Sword of Ama no Murakumo) is a sword that came from the tail of 'Yamata no Orochi' (the Eight-Forked Serpent) when it was slain by Susanoo in 'Izumo no Kuni' (Izumo Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

神話の記述でも、この剣は蛇の姿をしたヤマタノオロチ(岐大蛇、八俣遠呂智)の尾から出て来ている。例文帳に追加

According to Japanese mythology as well, the sword came from the tail of Yamata no Orochi, a monstrous serpent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ヤマタノオロチ(八俣遠呂智)の頭上にはいつも雲がかかっていたので「天叢雲剣」と名付けられた。例文帳に追加

The sword was named 'Ama no Murakumo no Tsurugi' due to the fact that there were always clouds above the head of Yamata no Orochi (the Eight-Forked Serpent).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀吉は代、水を経て島津方の予想を上回る速さで出水にまで進軍し、出水城主島津忠辰を降伏させた。例文帳に追加

Hideyoshi advanced to Izumi via Yatsushiro and Minamata faster than expected by the Shimazu side, and made Tadatoki SHIMAZU, the lord of Izumi-jo Castle, surrender.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葦原中国にある出雲国の鳥髪山(現在の船通山)へ降ったスサノオは、その地を荒らしていたヤマタノオロチ(八俣遠呂智)を退治し、岐大蛇の尾から出てきた天叢雲剣を天照大神に献上した。例文帳に追加

When Susano went down to Mt. Torikami (now Mt. Sentsu) of Izumo Province, in Ashihara no nakatsukuni, he exterminated Yamatanoorochi (eight-forked snake), which was devastating the land, and gave Amaterasu Omikami an Ama no Murakumo no Tsurugi Sword (which was derived from the tale of Yamatanoorochi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大国主は先に上比売と結婚し子を得ていたが、上比売は本妻の須勢理毘売命を畏れて木神を置いて実家に帰ってしまった。例文帳に追加

Although Okuninushi had married Yakami-hime earlier and had a child, Yakami-hime returned to her parents' home leaving Kinomata no kami behind in awe of the legal wife, Suseribime no mikoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

昭和31年(1956年)には歌人の職能的性格を持つ団体として「現代歌人協会」が、生方たつゑ・扇畑忠雄・尾上紫舟・香川進・鹿児島壽蔵・木修・窪田空穂・近藤芳美・佐々木信綱・佐藤佐太郎・紫生田稔・土屋文明・坪野哲久・土岐善麿・松村英一・会津一・宮柊二・山口茂吉・山本友一など62名の発起人により結成された。例文帳に追加

In 1956, Gendai Kajin Kyokai (The Association of Contemporary Tanka Poets) was formed as something similar to a professional association by 62 founding members, including Tatsue UBUKATA, Tadao OOGIHATA, 尾上, Susumu KAGAWA, Juzo KAGOSHIMA, Osamu KIMATA, Utsubo KUBOTA, Yoshimi KONDO, Nobutsuna SASAKI, Sataro SATO, , Bunmei TSUCHIYA, Tetsukyu TSUBONO, Zenmaro TOKI, Eiichi MATSUMURA, Yaichi AIZU, Shuji MIYA, Mokichi YAMAGUCHI and Tomoichi YAMAMOTO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS