1016万例文収録!

「北条貞将」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 北条貞将に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

北条貞将の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

北条貞将(ほうじょうさだゆき)は、鎌倉時代末期の武例文帳に追加

Sadayuki HOJO was a busho (Japanese military commander) of the end of the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、9代執権北条時、14代執権北条高時は、いずれも軍より偏諱を賜っていない。例文帳に追加

Both of Sadatoki HOJO, the ninth Shikken and Takatoki HOJO, the fourteenth Shikken were not granted to use a portion of the real name of the Shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時、幕府の実権は得宗・北条時が握っており、軍は名目的な存在であった。例文帳に追加

During this period, Tokuso Sadatoki HOJO controlled the Shogunate, with the Shogun just a figurehead.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正応4年(1291年)8月、執権北条時によって軍久明親王に拝謁。例文帳に追加

In August 1291, he was granted an audience with the shogun Prince Hisaaki by regent Sadatoki HOJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

小袋坂は山側で鎌倉勢の赤橋守時が守るのに対し新田勢の堀口満らが攻め、中央の化粧坂には北条貞将に対し新田義、脇屋義助が率いる主力が攻める。例文帳に追加

On Kobukuro-zaka Slope, situated on a mountain, Sadamitsu HORIGUCHI, on the side of Yoshisada forces, attacked Moritoki AKAHASHI, on the side of the Kamakura bakufu, and on Kewai-zaka Slope, situated in the center of Kamakura, the main forces led by Yoshisada NITTA and Yoshisuke WAKIYA attacked Sadayuki HOJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

年次不明(元徳元年(1329年)説が有力)の前執権北条顕の息子北条貞将(六波羅探題)宛て書状に、翌春に高徳院造営料唐船が渡宋する予定であると書かれている。例文帳に追加

A letter sent to Sadayuki HOJO (Rokuhara Tandai [an administrative and judicial agency in Rokuhara, Kyoto]), a son of the regent, Sadaaki HOJO at an unknown date (1329 is the widely-accepted theory) says that Kotoku-in zoeiryotosen (a group of traveling vessels that were dispatched to the Yuan dynasty in order to make profits to cover the costs of repair and construction of Kotoku-in Temple) was scheduled to travel to Sung in the following year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

霜月騒動の折には、安達泰盛と対立した平頼綱が「泰盛の子安達宗景が藤原氏から源氏に改姓し軍にならんとする陰謀あり」と執権北条時に讒言している。例文帳に追加

At the time of the Shimotsuki Sodo (political change of Kamakura bakufu), TAIRA no Yoritsuna's opponent Yasumori ADACHI defamed Regent Sadatoki HOJO by claiming 'there is a plot in essence that Yasumori's child Munekage ADACHI is Fujiwara clan therefore unless he changes his name to Minamoto clan he can not become Shogun.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に実家である三浦氏に呼び戻され、応2年(1223年)には北条重時・結城朝広とともに新征夷大軍・三寅(後の九条頼経)の近習に任じられる。例文帳に追加

Later he was returned to his family home by the Miura clan, and was appointed as a kinju (attendant) of the new seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians"), Mitora (later Yoritsune KUJO), along with Shigetoki HOJO and Tomohiro YUKI in 1223.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし元亨4年(1324年)に探題職の辞任を命じられ、鎌倉への帰還を命じられたが、このときに後任の北条貞将への引き継ぎ、さらに空白の合間をぬって後醍醐天皇一派によって9月には正中の変を引き起こされている。例文帳に追加

However, he was ordered to resign the Tandai post and return to Kamakura, and while he was turning over his job to Sadayuki HOJO, the Emperor Godaigo group caused Shochu Disturbance in September.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

綱が元寇の際、執権北条時宗の命を受け、蒙古討伐軍総大として九州に下った時、同行し、筑後国山門郡瀬高の大木城を拠点とした。例文帳に追加

Yasumune accompanied Sadatsuna when Sadatsuna was ordered by Tokimune HOJO (the regent of the Kamakura bakufu) to go down to Kyushu as a supreme commander of the Menggu Punitive Force when Mongol attempted to invade Japan (Genko), and Yasumune made his base in Oki-jo Castle located in Setaka, Yamato-gun, Chikugo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『保暦間記』の記述は『鎌倉軍執権列伝』(安田元久編、1974年)内の「執権北条時」(五味克夫)313頁にあり、その他の史料でどう書かれているかも紹介されている。例文帳に追加

The descriptions in "Horyakukanki" are included in 'Shikken Sadatoki HOJO' (written by Katsuo GOMI), on the 313th page of "The lives of shikken to shoguns in the Kamakura period" (compiled by Motohisa YASUDA in 1974), where descriptions of the incident in other historical documents are included as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS