1016万例文収録!

「半玉 はんぎょく」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 半玉 はんぎょくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

半玉 はんぎょくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

舞妓、半玉、といった年少芸妓もこれを履く。例文帳に追加

Younger geisha girls such as maiko (apprentice geisha) and hangyoku (child geisha) also wear this Geta.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芸妓を「芸者」、見習を「半玉はんぎょく)」・「雛妓(おしゃく)」などと呼ぶ。例文帳に追加

Geigi is referred to as 'geisha,' whereas a trainee is referred to as 'hangyoku (child geisha)' or 'oshaku.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神戸市の有馬温泉では高卒の新人は舞妓(半玉)と呼ばれる。例文帳に追加

In the area of Arima-Onsen Hot Spring in Kobe City, new recruits after finishing high school are called Maiko (Hangyoku).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

半玉はこのときから一人前の玉代を受け取ることが出来、髪形なども変える。例文帳に追加

From that time, hangyoku is allowed to receive gyokudai (fee for geisha) at the full rate, and she changes her hairstyle etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

東京など関東地域でいう『半玉』もしくは『おしゃく』に相当する。例文帳に追加

It corresponds to "Hangyoku (child geisha, apprentice entertainer)" or "Oshaku (person pouring alcohol for guests or customers)" in the Kanto region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

やや特殊な簪としては、京都の舞妓や東京の半玉が身につけるつまみ簪(花簪)がある。例文帳に追加

Tsumami kanzashi (flower kanzashi) is a unique one worn by maiko in Kyoto and hangyoku in Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舞妓や半玉が月ごとに身に着ける十二ヶ月のつまみ簪(花簪)はその顕著な例である。例文帳に追加

A typical example is tsumami-kanzashi (flower kanzashi) of 12 months which maiko or hangyoku (a child geisha) wears each month.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関西では「舞妓」、それ以外の地域の花街では「半玉」が一般的である。例文帳に追加

They are called 'maiko' (舞妓) in Kansai region, and commonly 'hangyoku' in the hanamachi of other areas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今度は新橋に移り、松屋から「ぼたん」という名でふたたび半玉として出ることになった。例文帳に追加

She moved to Shinbashi this time and served again in Matsuya as a hangyoku (child geisha) under the name of 'Botan (tree peony).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

呼称としては「半玉」「おしゃく(お酌とも雛妓とも書く)」「舞妓」「赤襟」「金魚」「雛妓(ひなつこ)」「振袖」など。例文帳に追加

Names for nensho geigi include 'hangyoku' (literally, half gyokudai), 'oshaku' (お酌 or 雛妓, person who pours sake liquor), 'maiko' (舞妓, apprentice geisha), 'akaeri' (red collar), 'kingyo' (goldfish), 'hinatsuko' (little geigi), and 'furisode' (a kimono with long, trailing sleeves).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

半玉や舞妓ら年少の芸妓の衣装は、髪形は桃割れ等の少女の髷で、肩上げをした振袖を着る。例文帳に追加

The younger geisha such as hangyoku or maiko have their hair done in shojo no mage (hairstyle for young girls) such as Momoware (hairstyle of the Meiji and Taisho era, featuring a bun resembling a halved peach) and wear furisode (long-sleeved kimono) with kataage (a shoulder tuck).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少女が掛ける赤い半襟から一人前の女性の白い半襟へ襟を掛け替える習慣を言い、半玉、舞妓などの雛妓が芸妓となることを指す。例文帳に追加

It means the practice of changing red haneri of young girls for white haneri of adult women, and in karyukai, it refers the promotion from hinakko, such as hangyoku (child geisha) and maiko (apprentice geisha), to geigi (geisha).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、半玉も含めての「若手芸妓」を「きらり妓さん」(神奈川・箱根湯本温泉)「からり妓さん」(福島・会津東山温泉)といった愛称で呼ぶところもある。例文帳に追加

Also, in some places, 'younger geigi,' including hangyoku, are called by terms of endearment such as 'kirariko-san' (in Hakone Yumoto Hot Spring Resort, Kanagawa Prefecture) and 'karariko-san' (Aizu Higashiyama Hot Spring Resort, Fukushima Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ソケット本体1底部の所定位置には線材挿入孔4が所定深さとして穿たれた上、挿入孔4各々の内部には、線材接続用に溶融半田が事前に流し込まれた上、望ましくは、一部が外部に半玉状に突出された固化状態として充填されるようにしたものである。例文帳に追加

In this IC socket, wire insertion holes 4 of a fixed depth are bored in fixed positions of a bottom part of a socket body 1, melted solder for wire connection is previously poured into the respective insertion holes 4, and desirably, the solder is packed therein so that its part outwardly projects to form a semi-spherical shape in its solidified state. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS